『パナソニックは、HDMI端子が少ない!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パナソニックは、HDMI端子が少ない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックは、HDMI端子が少ない!

2011/11/29 16:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1745件

シャープ・東芝・ソニーのテレビすべてをチェックしたわけではないですが
パナソニックのテレビは、プラズマ液晶にかぎらず、HDMI端子が少なすぎる感じがします。

2つあれば十分かもしれませんが、余裕がなさ過ぎると思います。

例えば、外部スピーカーをHDMIで接続
BDをHDMIで接続

これで、パナの上位機種以外(VT3とDT3)すべて使うことになるか、足りない場合があります。

シャープ・東芝・ソニーでは、売れ筋しかチェックしていませんがほとんど3から4端子あります。

画質はいいのがあたりまえですがこういった使い勝手も商品作りは大事なんじゃないかと思います。

書込番号:13827814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 17:11(1年以上前)

D端子出力規制の話

別にいいといえばいいのでは?
ぼくのようにBDレコ2台だけを接続している場合は
HDMI端子が2系統でも間に合うし

唯一の問題点は
「最近の」BDレコを追加してしまうと
D端子では出力規制が生じてしまう点ですがね

書込番号:13827916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 18:11(1年以上前)

>例えば、外部スピーカーをHDMIで接続
>BDをHDMIで接続
普通に考えると
「BDレコーダー/プレーヤー」-(HDMI)-「外部(シアター)スピーカー」-(HDMI)-「VIERA」
となれば、「外部スピーカー」に「HDMI端子」が複数有れば良いのでは?
 <「BDレコーダー/プレーヤー」をテレビに直接繋ぐ理由が良く判りませんでしたm(_ _)m

うちの「HT-CT350」には「HDMI端子」が3つ有るので、
 <http://kakaku.com/item/K0000095288/
「テレビの端子分+2」となります
 <1つはテレビに繋いでいるので...(^_^;
実際には「STB」「PS3」「PC(仮)」を繋いでいます。
 <テレビのHDMI端子には「RD-XS57」と「ネットdeダビング用PC」を繋いでいます

書込番号:13828093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 18:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。

足りると言えば足りることかもしれませんが、我が家の場合、薄型テレビの内蔵スピーカーではよく聞こえない(音量を上げないと聞こえない場合もあります)こと
もありますので
シアターバーを接続しています。
これにBDレコを接続すると追加で接続する余裕がなくなります。(2台目はつなげられない)

現在は、37G3を使っていますがもう少し大きいサイズを検討した時にぶつかった問題です。
VT3シリーズでは、予算が合わないのでGT3で検討していたのですが、2系統しかないことに気づきました。

他メーカーを見たところ、そこまで少ないモデルがあまり見当たらないので2系統で十分なのか?と言う疑問からスレを立ててみました。

書込番号:13828134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 18:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

>「外部スピーカー」に「HDMI端子」が複数有れば良いのでは?

なるほどです。
HDMI端子って、そう言う使い方もできるんですね?
ただ、うちのシアターバーにはHDMI端子は、入力1系統しかなく外部スピーカーからさらに接続ができない状況です。

テレビを買う時に、そこも外部スピーカーのHDMI端子も検討していれば問題なさそうですね?

HDMI端子のARC対応機能は、テレビとスピーカーが異なっていても動作する物なのでしょうか?

書込番号:13828189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/29 18:48(1年以上前)

ARCはTVとアンプが対応していれば機能します。

TVとアンプのメーカーが異なっていても問題ありません。

書込番号:13828216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 19:08(1年以上前)

参考図

たとえばの話ですが

上の絵はソニーのBDレコおよびテレビに
オンキョーのアンプをつないだ例なのですが
(アンプの仕様は下記)
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/sa205hd/spec.htm

アンプのほうにHDMI入力端子が2系統あることと
スピーカー出力端子が6個(6系統)あることから
上のようなつなぎ方が出来るわけです

この場合絵の中にも書いたけど
HDMI信号はスルーされるので
最悪テレビにHDMI入力が1個しかなくても運用できるわけです

まあ…いろんな話がありますわね

書込番号:13828281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 21:08(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 

>ARCはTVとアンプが対応していれば機能します。
>TVとアンプのメーカーが異なっていても問題ありません。

ありがとうございます。m(_ _)m
安心しました。


万年睡眠不足王子さん


画像解説までいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m

うちのYAMAHAのアンプは、もうすぐ10年選手もちろんHDMI端子などはついていませんでした。
アンプも買い替えだな〜(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

書込番号:13828861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/29 21:18(1年以上前)

パナはケーブルTVのSTBのトップメーカーであり、BDレコーダーも売っているのだから
CシリーズのHDMI端子一つは少ないとは思いますね。

37インチクラスでも同じく一つなのは割り切りが凄いです。

書込番号:13828907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/30 14:57(1年以上前)

油 ギル夫さん 

ありがとうございます。

>37インチクラスでも同じく一つなのは割り切りが凄いです。

小型ならしかたがないと割り切りますが、32型以上は2ないし3つは欲しいところです。

HDMIは、数珠つなぎのような接続やアンプやセレクターを使って拡張できるようですが一般的ではないような気がします。

セレクターを使った場合、正常に動作するのかも不安です。

書込番号:13831739

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング