『TeraStationのPC電源連動機能』 の クチコミ掲示板

『TeraStationのPC電源連動機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TeraStationのPC電源連動機能

2012/03/02 16:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー

クチコミ投稿数:20325件

ラックマウントのTS-RX2.0TL/R5を導入。
各種設定段階で、何故か夕方になると勝手に電源が落ちる。
良く確認したらPC電源連動機能が働いていたようです。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18021

設置担当者が間違えて裏面のスイッチをAUTOにしたのが原因。
MANUALに切り替えて問題解決。
それにしても紙マニュアルに記載が無いのはかなり問題だと思う。

書込番号:14229039

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/04/19 09:44(1年以上前)

少々、時間が経過してしまいましたが、気になりましたもので投稿させて頂きます。

|それにしても紙マニュアルに記載が無いのはかなり問題だと思う。

ということのようですが、そうも『導入マニュアル -- はじめにお読みください --』によれば、以下のように記述されており、セットアップ時にオンラインで(画面に)表示されるようですね。

|導入マニュアル -- はじめにお読みください --
|セットアップ手順
|C「完了しました」と表示されたら、[NAS Navigator2の起動]をクリックします。
| NAS Navigator2が起動します。
| ※[次へ]をクリックすると、パソコンの電源に同期してTeraStationの電源をON/OFFする「PC連動電源機能」についての説明を表示します。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010956-3.pdf

LinkStationとなりますが、LS-QV-L/R5の場合、『はじめにお読みください』には、以下のように記述されています。

|はじめにお読みください
|各部の名称
|IPC 連動電源スイッチ:下記に記載の「PC 連動電源機能について」をご参照ください。
|PC連動電源機能について
|MANUAL( 出荷時設定):本製品の電源スイッチで電源をON/OFF できます。パソコンの電源には連動しません。
|AUTO:NAS Navigator2 がインストールされたパソコンが全て電源OFF になると自動的にLinkStationの電源がOFF になります( パソコンの状態を監視する微弱な電力は消費しています)。ネットワークでLinkStation に接続されたパソコンが1 台でも電源スイッチがON になると、自動的にLinkStation の電源がON になります。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011679-1.pdf

TS-RXL/R5の場合、『導入マニュアル -- はじめにお読みください --』内に「各部の名称」に関する記述が有りませんね。
製品添付の『TeraStation 設定ガイド』には、「PC 連動電源スイッチ」の記述がありますが、『導入マニュアル -- はじめにお読みください --』で記載した方が分かりやすいかもしれません。

|TS-XHL、TS-XL、 TS-XELシリーズ/TS-WXLシリーズ/ TS-RXLシリーズ
|TeraStation 設定ガイド
|Chapter 1 各部の名称
|P PC 連動電源スイッチ
| P.6 に記載の「PC 連動電源機能について」をご参照ください。(P5)
|PC 連動電源機能について(P6)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010743-11.pdf

書込番号:14456178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「外付けHDD・ハードディスク > バッファロー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング