『WLAR−L11−Sについて教えてください』 の クチコミ掲示板

『WLAR−L11−Sについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 Lucky1002さん

大変初歩的なことだと思うのですが、イロイロ調べたのですが、初心者のためよく分かりません。是非アドバイスをお願いします。
現在、1階に置いて有るディスクトップ(Win95)でフレッツISDNにてインターネットをしています。
この度、ノート(WinMe)を買ったので2階でもインターネットをしたいと思い調べたところ、今のTAにWLAR−L11−Sを購入して繋いで、ノーには
WLI−PCM−L11を使えばいいんですよね?
今後、ADSLが使用できるようになれば変更するつもりなのですが(田舎の為いつになるか分かりません)その場合でもTAを買い直せばそのまま使用できるのでしょうか?
ちなみに、現在使用している外付けのHDDとプリンターは共有できるんですか?

書込番号:146041

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/04/17 11:16(1年以上前)

ADSL用はWLAR−L11−L。
今のTAに接続して使うのには無理がありますね。
WLS−128Sを選択したほうがいいですよ。

書込番号:146043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/17 18:07(1年以上前)

ゆうしゅんさん早速ありがとうございました。
今のTAに買い足して繋ぐというのは無理が有るんですか?
使用中のTAをWLS−128Sに買い換えると言うことですね?
WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?
ほんとに素人ですいませんが、宜しくお教えください。
共有の件も宜しくお願いします。

書込番号:146193

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/18 01:21(1年以上前)

>WLS−128SはISDN用だと思うのですが、ADSLに変えたときに
>また、買い換えなくてはダメではないんでしょうか?

WLS-128S(WLAR-128)はADSLに対応していませんからそのままでは使えませんね。方法としては2つあると思います。

1.WLS-L128SのWLAR-128をADSL対応のルーター(WLAR-L11-L等)に置き換える。
2.WLAR-128はそのまま残して単なるスイッチングHUBとして使い、別にADSL対応のブロードバンドルーターを増設しつなげる。

といったところでしょうか。

書込番号:146498

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 13:17(1年以上前)

多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう。(他社製品では既に始まっています)
買い換えたら、というのはWLAR−L11−Sがシリアルでの接続になる為。(将来的拡張性が望めない為)

書込番号:146709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1002さん

2001/04/18 17:42(1年以上前)

ハム太郎さん、ゆうしゅんさん、イロイロ教えていただきありがとうございました。
心は、WSL−L128S購入に決まりつつあります。
ふと思ったのですが、もしかしてWSL−128とディスクトップはLANコードで繋ぐのでしょうか?
今使っているPCはTAにUSBで繋いでいるのですが、LAN端子は無いんですが・・・単純にTAをWSL−128に置き換えるだけだからUSBでいいと勝手に思いこんでいるのですが。
メーカーのホームページで見る限り違うようなんですが、どうでしょう?
この場合はどうすればいいのでしょうか?またまたお教えいただけますか?

書込番号:146818

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/18 18:18(1年以上前)

有線LANにするのであれば、LANカード(ボード)とストレートケーブルが必要になります。
LANカードは1,000円程度からあります。
LANケーブルは少し余裕をもった長さのものを購入してください。
ケーブル長にもよりますが、2、3000円程度で揃えられるでしょう。
「2台でインターネット」だけじゃない使い方ができますので、頑張って設定してください。
分からない事や設定につまずいたりしたら、ここでも私の掲示板でも気軽に質問してください。
*WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です。

書込番号:146845

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/19 00:53(1年以上前)

>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう

すみません、私の勉強不足で理解できないんですが、もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか? WLAR-128にはWAN端子がないので、素人考えでは不可能に思えてしまう。それとも、4ポートのスイッチングHUB機能のどれか1ポートを強制的にWAN端子にするなんていう荒業ができるのでしょうか?

>WSL−L128Sは私もハム太郎さん (確か)も使っている機種です

残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。つい最近まではアナログ56K接続でした。

書込番号:147126

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/19 02:49(1年以上前)

>[147126]ハム太郎 さん

>残念ながら、私はWLS-128Sは使っていません。私はADSL接続なので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)を使っています。
大変失礼致しました。
以後間違いのないよう注意いたします。

>>多分そのときにはWLAR-128もファームのバージョンアップでADSLに対応しているでしょう
5月にファームが配布される予定(現在β版配布中)のYAMAHAR T60wのような形態だと可能になります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html

抜粋:
ケーブルモデムやADSLモデムとRT60wのLANポートをLANケーブルで接続することにより、CATV回線、ADSL回線を使用してインターネット接続ができるようになります。ただし、LANポートがCATV回線やADSL回線との接続用に利用されますので、この機能を使用できるパソコンはRT60wと無線で接続されたものだけになります。

まあ、これで不足であればその「将来ADSL(xDSL)が供給された」時にその時の選択肢の中から選べば良いでしょう。

書込番号:147192

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/04/19 21:20(1年以上前)

>もしWLAR-128のファームがADSLに対応した場合、ADSLモデムとはどうやってつなぐことになるんでしょうか?

メルコのHPに載っていますよ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0040.html

書込番号:147584

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/20 01:03(1年以上前)

pocket inさんありがとうございます。
WLS―128SのFw配布予定が延期になったので、Hpの方を最近見ていませんでした。
NECも含めて、各社ごとに対応が違うものですね。
ある意味で驚きました。

書込番号:147740

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/04/20 01:11(1年以上前)

ゆうしゅんさん、参考となるホームページの紹介ありがとうございます。また、pocket in さん については、そのものずばりのページであり大変参考になりました。

やはり、実現するためにはスイッチングHUB4ポートのうち1ポートをWANとして使うことになるのですね。でも、いろいろ制約があるみたいなので、すっきりとADSL対応のものに置き換えた方がよさそうですね。

書込番号:147745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング