夜間、会社の駐車場で私の車に傷を付けられ続けて5年。いい加減決着をつけたくて会社の建物の三階からビデオカメラで駐車場を撮影・監視し始めましたが、夜になると画面が真っ暗になってしまい困っております。
環境としては、カメラから目標物まで50〜100メートル位です。
夜間は水銀灯が点きますが、明るさは夜のスーパーの駐車場よりは暗く、夜の公園程度です(漠然とした表現ですみません)。
今使っているのはパナソニックのHDC-TM45で望遠とオートフォーカスは素晴らしいのですが夜間は駄目です。
会社なので赤外線防犯カメラは設置させてもらえず、毎日設置と撤去が容易にできるホームビデオしか使えません。
予算があまりとれないのでできるだけ安い方がいいのですが、何か良い機種はないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14724069
3点
TM45からの乗換えなら、ソニーのCX590Vが良いと思います。
暗所性能の良さでビックリすると思います。
もっと高性能なモデルなら、上位機種のCX720VやPJ760Vが民生機ではトップレベルだと思います。
あとは、お財布と相談になります。
書込番号:14724474
![]()
1点
あー、、監視目的のカメラならCX590VよりCX720Vでしょうね。
赤外線のナイトショットもあるし。
ただ、監視専門のカメラの方が良いかもしれませんが。
書込番号:14724507
1点
連投ごめん。
>カメラから目標物まで50〜100メートル位です
夜間で50〜100mだと、どんなカメラでも期待できないかな。
難しい条件ですね。
ダメもとでV700M(たぶん暗くてダメだろうね)。
該当機種は民生機ではないかもね。
スレ汚してゴメン。
自宅の駐車場じゃないのに悪戯されるという事は、犯人は社内の人間ですかね。
独り言ですが。
書込番号:14724535
0点
ゴロゴロさんありがとうございます。
名前の上がった機種を早速調べてみます。
TM45のズームだと昼間は顔まではっきり識別できるので、この感じで夜も撮影できるものがあればと思っているのですが、やはり難しいのでしょうか。。
他にも何かご存知の情報があれば宜しくお願いいたします。
傷ができるのは会社の駐車場に置いている時のみで、他にも同じような被害に遭ってる人がいる事から犯人はほぼ間違いなく社内の人間です。
まったく情けない限りです。
書込番号:14724825
0点
擦る現場のズーム撮影が必要なのでしょうか?
常態化しているなら、
まずは、
俯瞰の撮影で、
被害にあった(スレ主さんの?)車に近接して走っていった車がどれか、を、
前後の映像で判別できればいいのでは?
HF M51等でシャッター速度を1/8秒などに落として明るさを稼ぎつつ、
擦る現場はぶれるかも知れませんが、
発車前の映像でどんな車かは特定できるのでは?
第一段階で車さえ特定できれば、
その車をマークして、
現場を押さえるなり、個人を特定することも可能では?
ちょっと悲しくなる話ですが、
常習犯であれば、
動かぬ証拠を突きつけないと、
やり過ごされてしまうかも知れませんね。。。
書込番号:14725814
0点
グライテルさん、良いアイディアをありがとうございます。
参考にさせていただきます。
そうですね。この手の嫌がらせをする人間は面と向かって意見を言う事のできないタイプですから、たとえ相手が私ではなくとも別の人にもやるはずです。
ですからその行為の罪を、身をもって知る必要があります。
相手を特定するためにも、何としても動かぬ証拠をつかみたいのです。
また何かアイデアやお奨めのものがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14726022
1点
世の中には良し悪しに関わらず「恥をかかされたこと」自体を【悪】と認識する「正常でない者」もおります。
【悪】と認識するわけですから、【報復は正義】に直結したりするわけです。
この段階でも一般の認識を飛び超えてしまうわけです(^^;
「正常でない」ので、「反省の概念」を正常の認識の範囲で期待すべきでない場合もあります。
「逆恨み」もそのひとつですし、全く原因に関係ないことまで「あいつが悪い」とか「あいつのせいだ」とか、重篤な場合は全く根拠なしに「あいつに違いない」と妄想するような者とリアルに向かい合うことがあれば「ゴキブリが飛んできたときの感情」を遥かに超えるものがあるかもしれません(^^;
そのため、「その後のリスク」を念頭に置く必要があるのでは?と思うのですが、心配ないですか?
また、会社の駐車場で不特定多数ということは、かなり根の深い病巣があるかもしれません。
バッチリ撮影できたとして、
・会社→警察
・警察→会社
の順を「会社によっては」間違えると、正当な行動なのに逆の立場になってしまう会社もしくは職場環境もあるかもしれません。
※社内で問題として公然と認識されていますか?
同僚同士でとどまっているだけでは不十分です。総務等がそこそこマトモであれば「数人」で相談してみてください。まずは「公然」の下地作り。解決を求めての期待ではなく、問題のある事実を、「証人」付きで「確認」することが後々重要になる場合もあります。
もちろん「こういうこと」に役に立たない総務等は多々あるでしょうし、小企業の場合は総務らしい部署自体がない会社もあるとおもいますが・・・)。
そのため、目的とリスクを明確にすべきかと思います。
・「被害防止」を重視、犯人特定は二次的とする
・「犯人特定」を重視、被害防止は二次的とする(逆恨みリスクを特に考慮)
両立できればよいのですが、おそらく上記2つを明確にしておく方がよいでしょう。
前者の「被害防止」を重視するならば、安価で赤外線撮影機能付きの「ドライブレコーダー」で且つポータブルバッテリーで動作するものを複数個取り付け、それも「これ見よがし」に取り付けます。赤外線LEDが可視発光するものを「あえて選ぶ」など「威嚇」による【抑止力】を期待するものです。
後者の場合、つまり、スレ主さんのそもそものご質問になるわけですが、家庭用ビデオカメラでは赤外線撮影機能を使おうともちょっと遠すぎますし、赤外線ということは(ハイビジョンであろうがなかろうが)可視光線に比べて随分と解像力が落ちますので、結果的に「識別力」が不十分になるのでは?と思います。
防犯カメラは家庭用ビデオカメラに比べて、1〜2桁以上も高感度なものがありますが、残念ながらハイビジョン仕様のものはありませんし、「ビデオカメラと共用」という使い方はできません。
(それでもよければ、販売店例などを紹介します)
なお、「思い切った行動」を取るとき、手軽にとか安くとか考えている時点で失敗に足を突っ込んでいるように思います。少し客観的に見なおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:14726412
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 0:44:41 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



