




現在1つのパーテーションで10GBのHDDを使います。そして、今度40GBのHDDを買おうと思っているのですが、2つのパーテーションに分けたいと考えています。しかし、ダウンロードしたWin ME用のドライバを多数使用しているので、始めから入れるのは避けたいので、CD−Rにバックアップをとって、それを使ってOS用とその他に分けたいと思っています。そこで、混じっていたバックアップを分離して復元できる方法を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:152592
0点


2001/04/27 17:24(1年以上前)
はっきり言って何がしたいのかがわかりません。
お使いのOSとか詳しく書いておいた方がいいと思います。
バックアップを分離して復元できるとはどういうことでしょうか?
これだけの説明では想像がつきません。
丸ごとバックアップ&復元ならB'sでできますけど。
書込番号:152708
0点



2001/04/27 20:47(1年以上前)
これは失礼しました。
CD-Rにバックアップをとって、そのまま復元すると現在使っている環境をそのまま移す事は出来ますが、私はこれを機に現在1つのパーテーションを、「OS用」と「その他」の2つのパーテーションに分けたいと考えています。そこで、バックアップを使って「OS用」と「その他」とに分けて復元する方法が知りたいんです。
OSはWin ME
ライティングソフトはB's Recoder です。
書込番号:152849
0点


2001/04/27 21:31(1年以上前)
1.データ用に移動するファイルをRに焼く。
2.焼いたファイルを消す。
3.HDD丸ごとバックアップをB'sでRに焼く。
4.HDDのパーティション設定。
5.丸ごとバックアップの復元。
6.データの復元。
この方法しかないと思いますが。
書込番号:152900
0点


2001/04/27 23:42(1年以上前)
アプリケーションはインストールした時にOSにも変更を加えることが多いので、この場合パーティションを分けてもあまり意味が無いように思えるのですが?
むしろダウンロードしたME用のドライバを一枚のCD−Rにまとめておいたほうが便利なような気がします。
書込番号:153004
0点


2001/04/27 23:45(1年以上前)
>パーティションを分けてもあまり意味が無いように思えるのですが?
そんなことないと思います。D:ドライブでも作って、そちらにファイルを保存しておいたらOSが逝っても気兼ねなくCをフォーマットできるでしょうから。
書込番号:153007
0点


2001/04/28 00:00(1年以上前)
新HDDを導入するのであれば新規にインストールをする方がいいです。
ドライバ等は既存のHDDにいれておいてセカンドHDDとして利用しては?
書込番号:153025
0点



2001/04/28 11:59(1年以上前)
セカンドHDDはブックPCだから出来ないので、最初からするしかないのかな。
書込番号:153297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 8:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 16:07:19 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





