皆様こんにちわ^^
ぴゅあらばーと申します。
今回パソコンを自作いたしまして思いのほか予算に余裕ができましたので以前から気になっておりました
メモリーのRamDisk化をやってみようとCFD販売の “W3U1333F-8G (DDR3 PC3-10600 8GB×2枚)”が
安価でしたので丸々RamDisk要にと思い購入しました。
RamDisk作成ソフトを3つほどインストールしてみたのですがどれも容量指定のものばかりです。
その後インストールする前に他のソフトを調べてみても概ね容量指定の記述や画像がありました。
W3U1333F-8Gの2枚だけを丸々RamDiskにするフリーソフトや方法などがあればご教授お願い致します。
また仮に容量指定のソフトで「1024MBx16」の容量を指定すれば
あとから追加した方からRamDisk化されるものなのでしょうか?
皆様よろしくお願い致します。
構成:
OS Windows7 UL 64bit
CPU Core i7 3770k@4.2Ghz
M/B ASUS P8Z77-M PRO
MEM Team TED316G1600C11DC (DDR3 PC3-12800 8GB×2枚)
RamDiskにしたいもの
CFD販売 W3U1333F-8G (DDR3 PC3-10600 8GB×2枚)
使用したRamdiskソフト
Gavotte RamDisk(インストール途中にフリーズ)
VSuite Ramdisk (フリー版)
SoftPerfect RAM Disk
書込番号:15612114
0点
RamDisk化するメモリーを指定、それは出来ないでしょう。
8×2を、つまり16GBをRamDiskに使うのでしたらその値を指定すればどうなのですか?
で、何でそのメモリーだけをRam化したいか、その理由は?
尤もRamDiskに16GBも要らないと思いますけど。
ちなみに当方はiOデータ「RamPhantom7」で32GBのうち2GBをRamDiskとして使用。
書込番号:15612227
0点
>W3U1333F-8Gの2枚だけを丸々RamDiskにするフリーソフトや方法などがあればご教授お願い致します。
ありません。
例えば、廊下の電球が4つあるとします。スイッチは1つだけ。
A社のモノとB社のモノがあり、A社の電球だけを点灯するようにとは出来るのか?
というようなものです。
メモリも同じで、各社のメーカーのモノを混じって使ったとしても、使用するときは総容量でのみとなります。
そのため、どのスロットのモノだと指定して使うことは出来ません。
書込番号:15612356
![]()
1点
それより、それまで使ってたメモリーより遅いメモリーを買っちゃったことが気になる。
後から買った方に合わせると遅くなるし(体感ではわからない程度ではあるけど)、以前と同じ速度で動かそうとすれば後から買った方がついてこれるか心配だし。
書込番号:15612815
![]()
0点
遅いメモリを使いすると、全体のメモリ速度が遅い速度に合わせられます。混ぜないのが吉。
書込番号:15612861
0点
ツノさん
体感出来る程速度低下しない訳で
判らないものを心配する必要は無い訳で。
それよりスレ主さんの希望用途が…
要は追加購入したメモリ容量丸々ラムディスクで
使ってやろうってのが
基本にあるみたいで…
作業ドライブ、一時ファイルに使うんじゃなくて
丸々ソフトウェアのインストール先に使いそう
ってか多分その積もりなんじゃないかと。
そちらの用途のデメリット紹介する方が良いような。
書込番号:15612890
![]()
0点
ピンクモンキーさん お返事ありがとうございます。
>何でそのメモリーだけをRam化したいか、その理由は?
DDR3 PC3-12800とDDR3 PC3-10600を取り付けているのですが、
OS上では後につけたDDR3 PC3-10600としか認識されていない模様です。
ベンチマークを図ったわけではないので、実際はどう動いているのか定かではありません。
>尤もRamDiskに16GBも要らないと思いますけど。
こちらに関しましてはWindowsのTMPフォルダを当てようと思っています。
大きなファイルを解凍、圧縮した際に容量が不足しないようにと思っております。
パーシモン1wさん お返事ありがとうございます。
わかりやすい例まで出していただきありがとうございます。
やはりできないとのことなのですね…。
パーツが値上がりしている中で安かったので購入してしまいましたが、安物買いの銭失いという結果になってしまいました。。。
ツノが付いてる赤いヤツさん お返事ありがとうございます。
>後から買った方に合わせると遅くなるし
そうだったのですね…。
無知とは恥ずかしいばかりでなく、懐にもやさしくないですね><。
KAZU0002さん お返事ありがとうございます。
>遅いメモリを使いすると、全体のメモリ速度が遅い速度に合わせられます。混ぜないのが吉。
完全にやってしまいました…。
Yone−g@♪さん お返事ありがとうございます。
>体感出来る程速度低下しない訳で判らないものを心配する必要は無い訳で。
このお言葉を胸に自分の失敗にストレスを感じないよう今のままでRamDisk化をしていこうと思います。。。
皆様の貴重なご意見大変勉強になりました。
今回は自分の無知が原因で至らぬ結果となってしまいましたが、
皆様に優しくお答えしていただきましたのでこれにめげず、
次回からはちゃんとした調べをいたしましてこれからも挑戦していこうと思います。
御回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15613156
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/14 9:20:11 | |
| 0 | 2025/11/12 0:08:47 | |
| 5 | 2025/11/12 0:23:47 | |
| 3 | 2025/11/11 9:27:34 | |
| 11 | 2025/11/13 21:45:13 | |
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





