




4年位前に、ソニーのハイビジョンTVを買いました。その当時は衛星デジタルの話は知らなかったので、問題なく使用していました。しかし最近になってちょっと疑問になってるんですが、その頃のハイビジョンTVにはD端子が付いていません。と言う事は、今持ってるハイビジョンTVでは、衛星デジタル放送などをハイビジョンの画質で見る事は無理なのでしょうか?気持ち的にはD3以上のクオリティで映したいのですが… やっぱ無理ですかねー?
書込番号:157560
0点


2001/05/03 21:02(1年以上前)
D端子が無くても使えますよ。
HD入力端子(Y.Pb.Pr)は付いていませんか?
BSディジタルチューナをそこに接続することで、
ハイビジョン画質で観ることができます。
書込番号:157617
0点



2001/05/03 21:34(1年以上前)
HD入力付いてます! あーやっぱあれから行けるんですかー。一安心しました(^-^)と言う事は、市販のデジタルチューナーにもHD出力は付いてるて言う事ですか?あと、その入力で映した場合はD端子的には何番の画質になるのでしょうか?今一度お教え下さいm(__)m
書込番号:157638
0点


2001/05/03 22:20(1年以上前)
D3相当(1125i)です。
走査線はハイビジョンクラスになります。
BSディジタルチューナのD端子と接続しますが、
片一方がD端子、もう片一方がピン3本になったケーブルが
市販されていますので、BSディジタルチューナと一緒に
お買い求めください。
念のため、ソニーのサービス窓口に確認してください。
書込番号:157668
0点



2001/05/03 22:38(1年以上前)
あんど〜さん、ありがとうございます。気になってた事が解消されました!これで安心して眠れます(笑)
書込番号:157681
0点


2001/05/05 06:59(1年以上前)
確か、HD入力のコンポーネント端子で繋ぐ場合は、解像度の切り替えに問題があってデジタルチューナーの解像度設定は1125iに固定する必要があります。あと、今のD端子付きテレビにはリモコンにBSデジタルチューナーの簡易操作(ビデオのリモコンに付いてるテレビチャンネル切り替えと同等)ボタンが付いてるってことかな…。その他に違いは無いと思います。
書込番号:158784
0点


2001/05/08 02:05(1年以上前)
ちなみにD端子とコンポーネント端子(3色のピンコード)での接続の場合
一度、テレビとハイビジョンチューナーをピンコードでつなぎ設定で1125固定を選んで設定を終了します。
その後、チューナーの電源と切り今度はコンポーネントのコードを繋ぎ
電源を入れます、これでハイビジョンと同等の画質でデジタルハイビジョンが見れます、私もこの方法で見ていますが、アナログのBS9よりデジタルの
BS3(アナログBS9チャンネル)のほうが画質はいいですよ。
書込番号:161079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)