


このPCケースを購入していざトップに追加ファンを取付けようと思ったんですが
トップカバーの外し方がわかりません><
トップカバーはリブみたいな物で6か所止まっているみたいで、順番に外していこうと思っても
ビクともしませんでした。。。
どなたかトップカバーを外された方、外し方を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:15784667
1点

>トップカバーはリブみたいな物で6か所止まっているみたいで
摘んで押す。それだけだよ。
よくフロントパネルにもあるようなタイプ
書込番号:15784709
0点

パーシモン1wさん
さっそく返信ありがとうございます。
ご指摘の通りリブを摘まんで押したのですがビクともしませんでした。
(やり方が悪い??)
このリブは押して1箇所ずつ外せば戻らないような物でしようか?
それとも6か所同時に外さないとだめでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:15784760
0点

普通なら1ヵ所ずつマイナスドライバーで外しながら全部外すという感じです。
流石に同時には外せないので。
書込番号:15784772
0点

甜さん
回答ありがとうございます。
マイナスドライバーを使うということは爪を押しつけながら押すという
使い方でよろしいでしょうか?
明日にでもトライしてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15784815
0点

かなり時間が経っているのでもうすでに解消していると思いますが
このタイプ
力技タイプでしたね。
一応両脇に広がる爪のタイプで6箇所押し込んだあと、爪が広がり止まる簡易なタイプで
まぁよくあるタイプっちゃータイプですけど、PCケースにこれはちょっといただけなかったですねw
しかもトップのファンを増設ないし交換できる仕様にしてあって
さらにリア部には手を引っ掛ける所まで付いてるわけですから
この爪が傷んで持ち上げたら抜けましたってのでは・・・
自分も増設しようと思って中を開けたらこんな感じだったので
一応は爪の部分を少し柔らかくするために
何度か摘んで揉みほぐしておいて(6箇所)
でリアの手の入る部分に手を入れて、少し強めに引っ張ればまず後ろから外れました
この際親の敵と思えるほどの力で引っ張ると
フロント面のIOケーブルまで傷つける可能性があるので、感覚的には「クッックッ」といった感じで
やると楽に取れると思います。
まぁ値段的にもこういう所でコストダウンしないとダメだという事なのでしょうか
それとも・・・
今どき簡易水冷の設置のためにトップに接続するなんてのは
よくある話で、となると少しツメが甘い作りだったのかなぁとは思いますけど
値段が値段なだけに我慢のしどころかもしれませんんw
書込番号:16963700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





