


我が家の冷蔵庫(日立:R−K40MPAM)は10年位使っています。
今のところ特に故障とか異音があるわけではないのですが、そろそろ替えてもいいのかなあと私的には考えており皆様に質問です。
まずは肝心の家族構成ですが一昨年までは女の子がいて5人でしたが、大学進学で現在は夫婦と高2、中2(二人とも男)の4人家族です。
私は常々この冷蔵庫については容量が小さい(ビールもたくさん入らないし)から替えようと妻には言っておりましたが経済的事情等で現在に至っていますが、来年には消費税も上がることですし「いつ買うの?今でしょ!」っていう感じです。
家電量販店に行ってみるとそれこそ多種多様の冷蔵庫があり夫婦で迷っています。
我が家の条件を言いますと高さと奥行は概ねどれでも大丈夫ですが横幅が60cm(最大でも62〜3cm)じゃないと設置が困難です。
それにドアもフレンチドアがお洒落でいいと思いますがやはり片開きになるのでしょうね。
なので本当は500L以上クラスが希望ですがそうなると横幅の問題があって・・・。
あとこれが一番ですが・・・なるべく電気代(もちろん本体も)が安い方がいいですし・・・。
というような条件でどなたか我が家に相応しい冷蔵庫を教えていただければ幸いであります。
書込番号:16019909
0点

ヴェルリョーマさん こんにちは。
横幅620oで大容量なら、この辺りですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000700_J0000000739_J0000002761_J0000004907
たまたまこれらは片開きですが、
ドアに関しては、片開きの方がドアポケットの収納容量が多いので、その辺りも考慮して下さい。
書込番号:16020017
0点

ぼーーんさん 早々にアドバイスをいただきありがとうございました。
ご指定のURLを見てふと考えてみたら我が家は代々(他の家電に日立は皆無なのに・・・なぜか)冷蔵庫は日立製でした。
ということで日立の冷蔵庫ならいいかなと思いますが、よくわからないのが「真空チルドSL」とか「スリープ保存」とか・・・それって他社にはないのかまたそれがアドバンテージになるものなのか、たとえば他社のエコナビとかプラズマクラスターとか・・聞いたことがありますがそこらへんのことが私たちにはよくわかりません。
あとこの前別の用件で家電量販店に行った時、冷蔵庫売り場の張り紙には「電気代は10年前の2分の一!」とか表現されてましたがそれって本当なのでしょうか?そんなに劇的に安いのなら絶対に替えたいとその時は単純に思ったのですが・・・。
書込番号:16020567
1点

真空チルドは気圧を下げた状態での保存なので、食品が長持ちすると謳っています。
まあ、効果のほどは、私は分かりません。
しかし、幅を600mm程度にすると、次点の容量は420L程度になってしまうので、
大容量が良ければこの辺りの選択が妥当かと思います。
また、冷蔵庫の省エネ度合いは、99年と06年にテストの内容が厳しくなっているので、
それをしても消費電力が下がっていると言う事は、それなりに消費電力は少なくなっていると思います。
しかし、実用使いでは、いまだに謳っている消費電力の約2倍程度食っている話も聞きますし、
店員が言いそうな、「10年前の冷蔵庫なら電気代の差で元が取れる」みたいな事は無さそうです。
書込番号:16020781
0点

>よくわからないのが「真空チルドSL」とか「スリープ保存」とか・・・それって他社にはないのかまたそれがアドバンテージになるものなのか、・・・
真空チルドについては、真空と書かれてはいますが実際には2割程度気圧を下げるだけのものなので、
食材が空気と触れているのは変わりません。
ジップロックの様な密封袋に入れて袋の中の空気を抜いて最小限にしておく方が、空気に触れている量が
はるかに少なく出来るでしょう。
また、この様なケースになっていることで、その容量も少なくなっていると思います。
なので私はこれについてはアドバンテージがある様には感じません。
電気代については2006年に計測方法が変わっていますが、カタログの年間消費電力量は
あくまで他機種との比較用に計測条件を定めて出しているものなので、実際の家庭での使用で
カタログ通りの年間消費電力量になる事はほとんどありません。
通常は2倍位になる事が多い様です。
これは、私自身が計測した結果や他の人の書込み等からも言えます。
使用条件によっては2〜3倍以上になる事も十分にあり得ます。
電気代は断熱方法の進化等により多少の改善はあると思いますが、劇的に電気代が安くなると言う
様な事は無いと思いますよ。
書込番号:16022133
1点

ぼーーんさん、nehさんありがとうございました。
やはり替えるなら本格的な夏を迎える前(消費税増税前の駆け込み等もあるでしょうし)がいいでしょうからGWあたりで決めようかなーと思います。
機種は慣れ親しんだ日立の冷蔵庫にしようと思います。
本当にありがとうございました。勉強になりました。
今回の質問とは関係ないですが女房曰く「今それを買わなくてももう少し待てばもうちょっといい商品が出るんじゃないの!!」と今回に限らずのたまいますがこれってみなさんどう思います?
書込番号:16024266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 13:34:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 11:05:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 3:52:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:12:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:24:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:46:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





