


こんにちは。
取り付け業者の方にお聞きします。
ヤマダ電気にて、工事費込みのエアコンを購入しました。
店舗では、追加料金のことは一切聞いていなかったのですが、取り付け業者が言うには、ホースを延長するので、3〜4千円の追加料金が発生しますと言われ・・・
素人判断では分からなかったので、断ってしまったら取り付けてもらえないので、とりあえずお支払いしました。
内訳は、延長4mx3,000円 12,000円ちょっとです。
1mあたり3〜4千円ととても曖昧な返答で、車に行ってみないと分からないと言われ、戻ってきたら「3,000円です」とその場で1mあたりの金額を決められました。
(ホースは時価かっ!)
一般的なエアコン標準工事は4m分が含まれるようですが、
室外機が1Fの地面で、取り付けは2F。
室内機と室外機の水平的な距離は、多く見積もっても1.5mくらい。
その場合8mもホースが必要なのでしょうか?
天井高は、賃貸マンションなので低い方で2mあるかないかの建物です。
素人目には、どう考えても8mも要らないよね?と思った次第です。
一般的に、この条件で追加は発生するものなのでしょうか?
同条件に近い取り付けをした方、取り付け業者の方、おりましたらご意見頂ければ幸いです。
書込番号:16046649
26点

こんにちは
4Mまでが標準になってるかと思います。
>室外機が1Fの地面で、取り付けは2F
それで追加12000千円ならお安いでしょう、銅パイプ2本のほか、断熱養生工事も含まれます。
また、2階への登り降りのため、工事時間も延長されます。
1階設置の2倍はかかると思います。
書込番号:16046725
24点

すぐにお客様センターか購入店舗へ連絡しましょう。
書込番号:16046728 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

室内機が2階で室外機が1階の場合だと通常工事費以外に更に
追加費用が発生するのが普通だと思います。
自分の場合は1m追加あたり1500円で2階から1階設置で
別途工料が3000円で税込みで8000円くらい支払った
覚えがありますよ。
ちなみに10年以上前のジャスコから購入した時の差額ですけど。
確かに2連梯子を使用したり1階に設置する時より大幅に時間
がかかっていたし手間もかかっていたのでしょうがないと思って
支払いました。
書込番号:16046822
18点

自分なら、事前に綿密な調査、打ち合わせをしますので
客に「○○円になりますがよろしいですか?」
と了解していただき、それからの施工となります
工事をしてからの追加料金っていうのは発生しません。
量販工事をしてる友人いわく「追加料金があって生活できる」と
ありえんボッタクリとしか思えませんがね
ま、量販に依頼した客の、今後の教訓になればと思います。
書込番号:16047193
17点

昨年10月に戸建て2階に2.2kのエアコンを購入しました。(室外機は地面に架台置き)
ヤマダ電機では見積もりだけして貰いましたが、2階から配管をストレートで下しても標準工事4mでは絶対に足りのは自分でも分かっていたので、延長配管3mの見積もりを追加しました。
パイプ延長(銅管、電線)1m当たり、2650円×3m・・7950円
ドレン延長(排水ホース)1m当たり、525円×3m・・1575円
合計9525円の見積もりでしたので、スレ主さんの延長4m分で12,000円ちょっとは妥当な料金だと思います。(ヤマダ電機の料金表通りの値段だと言う意味で)
一応、ヤマダWEBでのエアコン工事料金表も同様ですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html
スレ主さんの工事業者が一旦車に戻ったのは、細かい料金表を確認するためだったと思いますね。
延長配管の長さが妥当かどうかは現場によって一概に言えないと思いますので、気になる様でしたら購入店に連絡を入れてはどうでしょうか?
書込番号:16047309
17点

建築基準法 最低基準に、天井の高さ 2.1m ですが、そんなに低いと、天井に、手が、
届きます。大抵は、2.4m 位です。地上から 床まで、仮に 50cm として、天井から
次の、階まで、50cm と、したら…
書込番号:16047871
17点

通常、2Fから1Fまでの引き降ろし工事は、標準工事では収まりません。
単純に、売場で対応した店員かメーカーヘルパーの聞き取りミス、説明ミスだと思います。
どちかと言えば店員の可能性が高そうですが。
家電量販店、特にヤマダ電機の店員は若くてスキルが無い店員がゴロゴロいます。
全てとは言いませんが、家電を買う時はメーカーヘルパーを捕まえた方が豊富な知識を持ってますよ。
今回の内容なら、売場でキチンと追加工事料金の説明もしてなければダメです。
しかし、現場での工事屋の対応もちょっと?ですね。
よほど特殊な工事内容でない限りは、追加工場の金額なんてその場で弾きだせるハズですが。
まあ、今回の工事料金は別にボッタクリではないですよ。普通です。
もし気が済まないのであれば、店に文句ぐらいは言ってもいいでしょう。
売場で対応した阿呆店員のためにも。
書込番号:16049245 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以前に聞いた話なんですがジャスコからエアコンを購入した時に
来た業者さんは配送センターに登録しているそうで他の量販店の
工事でお伺いする事もあるそうですよ。
なので販売店によって工事代が違う様に標準外の差額部分も全社
統一という事は無いと思います。
それと確かその場で領収書を兼ねた工事伝票の1枚を業者さんから
貰いました。
領収書って発行されなかったんですか?
書込番号:16050837
8点

沢山の方からのレス有難うございました。
なるほど。今回は、「工事費込み」としか聞いていなかったので、
一般的に室外機1F/ 室内機2Fの取り付けが標準工事内では無いと言う事が良く分かりました。
そういった説明がヤマダ電気から事前にあれば、何の疑いも無く解決していた内容の様ですね。
んん?と思った事は、『3000円〜4000円で3〜4m』という何ともザックリな説明。
料金表と何m使用するかを明確にしてもらえれば気持ち良い工事が出来ましたね。
この説明だと、単価4000円で3m、単価3,000円で4m どちらでも結局12,000円追加分となりますので、ウマイ!と思ってしまいました(苦笑)
ヤマダ電気は標準工事費の業者取り分が安く、オプション工事は全て工事業者の取り分になるようですね。 それもどうかと思いますよねぇ・・
ポン吉郎様が教えてくださったヤマダ電気のHPには、確かに
『配管延長(1mに付き) 2,625円(税込)程度』
『ドレン延長(1mに付き) 525円(税込)程度』
とありますね。
この「程度」というのが、その取り付け業者による幅だということですね。
その仕組みが分からなかったので、疑問に思いましたが、皆さんのレスで納得出来ました。
因みに、領収書はヤマダ電気の領収書で、金額のみで特に取付工事明細などはありませんでした。
今後、量販店でエアコンを購入する時は、きちんと確認しようと思います。
また、これから購入する方の参考になれば幸いです。
とても勉強になりました。皆さん有難うございました。
書込番号:16056091
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 18:06:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 3:42:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/22 10:35:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/20 1:30:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/17 11:33:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





