


先頃発売されたキヤノンオンラインショップ直販限定品のPowerShot Nですが、生憎と価格コムでは板がないので、情報交換の場としてスレ立てました。
大仰なタイトルですが、まあ何でもありで行きましょう。
ただ、ここって結局は一部の常連さんだけしか見てないので、やっぱり価格コムとして板作ってもらうのが一番なんですけどね〜(汗)
先ずは基本情報を貼っておきます。
価格コムの記事
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1087/
メーカー製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/n/
メーカー仕様表
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/n/spec.html
プレスリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-01/pr-psn.html
メーカー直販サイト
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?sc=CPS142&jsp=/jsp/search/dc_psn.jsp
メーカースペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ps-nsp/
書込番号:16131026
1点

続いて関連動画ピックアップ
YouTube再生リスト(種々雑多)
http://www.youtube.com/watch?v=lolhdVLMyHs&feature=share&list=PLXKrxPgv-zfTiUWDqNXvq_eoSQ9WwBzU_
キヤノンヨーロッパプロモーションビデオ
http://youtu.be/lolhdVLMyHs
ユーザーレビュー(自分の見た所ではこの方が一番乗りかつ一番詳しく紹介されてます)
http://youtu.be/Ge4p3UmqNrc
http://youtu.be/G0VIJQ7JhM0
http://youtu.be/p289p5NZ2Bc
http://youtu.be/5hV-VVMHwrE
http://youtu.be/uU_NDMnCXA8
http://youtu.be/WQm1hp8YXTw
ドイツ語のレビュー(いつもより明らかににこやかですw)
http://youtu.be/9hTyXvAMRE8
ホントは黒が欲しかった
http://youtu.be/-coTYYIO1SI
アメリカは4/21発売?(日本は4/25なのに〜)
http://youtu.be/pCmpU3Ly_hQ
蛇足で自分の開封動画(お目汚しご勘弁)
http://youtu.be/eEbz74eY4e0
書込番号:16131041
1点

拙いながらもレビューをば...
【デザイン】★★★★★
コンパクトでシンプルで可愛いです。
質感がもう少しソリッドッだったら尚良かった。
海外では黒ボディもあるようですが、なぜか日本は白のみ(涙)
【画質】★★★★
コンデジとしてはごく普通でしょうが、キヤノンの色味が好きなので★一個足しました。
あと、動画もオリンパスよりはだいぶ良いです(比べる相手が良くない?)
【操作性】★★★
これが本気最大の特徴です。
今のところはハッキリ言って一長一短ですかね(汗)
慣れてないせいもあるでしょうが、誤ってシャッター切っちゃう事がしょっちゅうですし、ズームリングとの押し間違いもあります。
ただ、そうやってあれこれ触る事自体が楽しいです。
カメラを目の前に構えるのではなく、チルト液晶を開いて腰だめで上から覗くスタイルがこのカメラに合ってるのかもしれません。
あと、適当に片手とかノーファインダーでバシャバシャ撮るには便利ですし、構図もピントもカメラ任せで出て来た画が面白ければ良いって感じです。
【バッテリー】★★
小さいしあまり持ちません。
カウントしてないのでアバウトですが、クリエイティブショットは連射基本だし、撮れた画を一々見ちゃうのでどうしても通常撮影よりは電池を食いますので予備は必須でしょう。
ただ、本体がUSB充電対応なのでモバイル用充電池で移動中などの間にに充電出来る強みはあります。
【携帯性】★★★★★
これより小さく軽いカメラはいくらでもありますが、何よりこのサイズで両吊りストラップが付属してるのが嬉しいです。
これがリストストラップ式だったら多分買ってません。
【機能性】★★★★
クリエイティブショットは面白いです。
どうでも良い構図で何気なく撮っても「おお、そう来るか!」みたいな画が出てくるのでついつい無駄にシャッターを切ってしまいます(汗)
あと、コンデジに必要な機能は一通りありますし、Wi-Fi対応ですし、自分としてはほぼ言うことなしです。
ただ、最新のキヤノンのコンデジに付いてる機能が一部省かれているのと、Wi-Fiでカメラをリモート操作出来たら尚良かったと思います。
【液晶】★★★★
サイズは小さめですが画質は良い方だと思います。
タッチ操作はまあまあですが、iPhone並みとはいきませんね。
もともとこの筐体ですからこれ以上大きなのは積めませんし。
チルトが90度までで自分撮り出来ないのは商品的にはもったいないとも思いますが、個人的には不要です。
【ホールド感】★★★
そもそも従来の撮影の基本を覆すカメラなので、ホールドという概念自体が馴染みません。
今まで通りの撮り方だと悪いと言うほかないですが、上記の通り色んな角度から自由に持って自由に撮るという事ならばこっちの方が有利です。
【満足度】★★★★★
見た目がユニーク、操作性もユニーク、撮り方もユニーク、このユニークづくしのカメラを保守的なキヤノンが発売した事はちょっとした驚きでした。
操作性はもう少し洗練させる必要もあるとは思いますが、こういう新しい試みは大歓迎です。
初代iPhoneが発表された時にスティーブ・ジョブズは「電話を再発明する」と言いました。
このカメラがそこまでとは言いませんが、コンデジが煮詰まってる今こそ、単なるスペック競争ではなく、カメラそのもの概念を変えるようなチャレンジを各メーカーに期待したいです。
目指せ、カメラ界のiPhone!
書込番号:16131167
4点

作例アップしようと思ったのですがWiMAXが不調で...(汗)
また後ほどアップします。
書込番号:16131180
0点

キヤノンオンラインショップ限定販売で、「完売いたしました」ってドユこと?
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?sc=CPS142&jsp=/jsp/search/dc_psn.jsp
書込番号:16131248
1点

じじかめさん、早速のレスありがとうございます!
それ自分もドキッとしました(汗)
よく見るとわかりますが「500セット限定モデル」が完売しましたって意味です。
表示の仕方がちょっと紛らわしいですね。
書込番号:16131297
0点

ご説明ありがとうございました、
15日から別モデルが発売されるようですね? ややこしいですね。
書込番号:16133153
1点


キハ65さん
ようこそ当研究所へ
PowerShot Nご購入おめでとうございます!
こんな辺鄙な場所じゃなかなか気付かれないとは思いましたが、人様のスレを間借りするのも気が引けたのであえてスレ立てました。
引き続きよろしくお願いします。
しかし、価格コムではあんまり人気ないみたいですね〜(汗)
ここの常連さんやカメラ通の方はこういうミーハー的な物はそこまで関心ないし、ライトユーザーには存在そのものが知られてないし、ちょっと今回のキヤノンの販売戦略には疑問があります。
アメリカではAmazon等普通の通販サイトでも買えるし(店頭販売してるかどうかは知りません)ブラックモデルも日本では売ってないし、ちょっと勿体付け過ぎじゃないかと思います。
書込番号:16134492
1点

じじかめさん
>15日から別モデルが発売されるようですね?
えーっ!!!そうなんですか?
寝耳に水です。
もしかして早まった(汗)
よろしければソースをお願いいたします。
書込番号:16134502
0点

日本での販売戦略についての記事
所謂提灯ですが、ツッコミどころが多いので上げてみました。
予約分即日完売のコンデジ「PowerShot N」--SNS連携だけが成功の理由じゃない
http://japan.cnet.com/marketers/news/35032016/
いやいや、そもそも実際何台売れたかも公表してないのに成功もへったくれもないしw
で、肝心の販売形態の説明は...
>「シャッターボタンを持たないなど、すべてが新しいことに挑戦した製品。どうやって電源を入れるのか、どうやってシャッターを押すのか、どんな写真を撮影できるのかといった点から説明しなてくはならない。店頭展示をした場合、コンセプトの説明を含めて、それらを伝え切るには、量販店の店員に大きな負担をかけることになる。そこで、当社のウェブサイトを通じて、細かい内容を告知し、その上で直接販売を行うという手法を採用した」
はあ?
商品説明もできないとかリアル店舗の存在理由そのものを否定してますねw
百歩譲っても、販売店を絞ってメーカー社員派遣するとか幾らでも手はあります。
まあ、本音は小洒落たファッションアイテムとしてのイメージ作りのようで、何でもメインターゲットは”クリエイティブ女子”らしいですが...
>「BEAMSを通じた当社サイトへの誘導は、当初予想の2倍近いものになっている」としており、その手法は功を奏しているようにみえるが、「購入という観点で、女性層をどこまで獲得できたかというと、もう少し努力する必要がある」とも語る。
当然ですね。
こういうのに無闇に飛びつくのはバブル経験して物欲を抑えられない我々オッサン世代か一部オタク層と相場は決まってて、最近の子、特に女子はしっかりしてるから、多少小洒落てるからといって雰囲気だけの得体の知れない物なんて買うわけないのは普通に生活してればわかります。
完全に女子という生き物を見誤ってるというか舐めてます。
変なマーケティングに走るのも良いけど、実態があるかどうかも怪しいナントカ女子なんていつまでも追いかけてると痛い目見るんじゃないかな〜
書込番号:16134556
1点

キヤノンのコンデジの機能比較一覧表です
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/pdf/function.pdf
最新機種ですが、結構ごそっと割愛されてる部分もあります。
廉価版にもあって当機種にない主な機能
・ぴったりフラッシュ
・連続再生
・トリミング
・リサイズ機能
・ヒストグラム表示
・目つむり検出
・赤目補正
・日付写し込み機能
表示関係、フラッシュ関係が主ですが、フラッシュは恐らくLEDで到達距離90cmとスマホ並みですのでその辺は不要としても、表示関係は画面が小さいタッチパネルにあまり機能を盛り込むと操作が煩雑で見た目が芳しくないと踏んだのかな?
まあ、何れにしても自分にはあまり必要でないので良かったですが、ここはちょっと注意した方が良さそうです。
書込番号:16134650
1点

メカキングギドラ所長さん^^おじゃまします。
あーーーっと云う間の価格の下落が激しいコンデジ。
価格の下落をさせない売り方の実験としては成功しているようですね。
開発コンセプトも良く練って差別化きてるしね。
書込番号:16136844
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15589031/#tabから飛んできました。
>こういうのに無闇に飛びつくのはバブル経験して物欲を抑えられない我々オッサン世代か一部オタク層と相場は決まってて、最近の子、特に女子はしっかりしてるから、多少小洒落てるからといって雰囲気だけの得体の知れない物なんて買うわけないのは普通に生活してればわかります。
私もオッサン世代でしょうか。去年もEX-TR150に手を出しましたからね。(現在は手放してます)
昨日、PowerShot Nが届きましたので、試験も兼ねてちょっと撮影に行ってきました。
シャッターボタンは、リングでは慣れなかったので、もっぱら液晶モニターをタッチしましたが、結構失敗が多かったです。片手に物を持っておましたので、カメラブレはお許しください。
このカメラはEOS 5D IIIと両極ですね。
書込番号:16137101
1点


くりえいとmx5さん、ようこそ!
価格を維持しつつ数もさばかなきゃいけませんね。
少なくとも価格コムの住人さんは未だあんまり関心ないようです(汗)
YouTubeとか見てても発売後一週間で日本からは僅か二、三人しかアップされておらず再生回数も伸びてませんし、ちょっとスタートダッシュ躓いてんじゃね?って感じです。
まあまだ勝負はこれからですが、わざとらしい品切れ演出とかディザー広告とか妙に小手先に走ってるのが気になります。
こういうガジェットって妙な所から火がついてある日突然化けるって可能性を秘めてると思うんですが、売り手がユーザーを型にあまりはめ過ると先細りしそうで心配です。
とにかく今は絶対的な露出を増やして認知度を高める事が重要だと思います。
書込番号:16138135
0点

キハ65さん
作例ありがとうございます!
まず自分が載っけなきゃいけないのに恐縮です(汗)
しかし超珍品EX-TR150をお持ちだったとは羨ましい。
自分も欲しかったんですが気付いた時には高嶺の花でした。
PowerShot Nが二の舞とかならなきゃ良いけど...
自分的にはこのカメラはまだまだポテンシャルを秘めてると思いますが、今のままじゃ不十分です。
今後も粘り強く改良を重ねて次世代コンデジの先駆けとなるような機種に育てて頂きたいし、キヤノンにはその力があると信じてます。
書込番号:16138174
0点

メカキングギドラ さん、このスレにまんまと煽られて、行ってしまいました。
その内、限定でなく、一般販売されたら買いましょ、と思っていたのですが、辛抱が足りませんでした。
マクロ好きには便利な道具になるかも知れません。
書込番号:16158434
1点

ぽーたんさん、ようこそ!
可愛いカメラをお持ちですね。
自分もなんだかんだでコンデジ7台になってしまいました。
いつも買った後は価格コムは見ないでおこうと思うんですが、しばらくすると病気が再発してしまいます(汗)
実機がお手元に届いたら是非ご感想、作例等お願いします。
書込番号:16159161
0点


今更ですが、クリエイティブショットのサンプルをアップします。
これは一度のシャッターで6枚の異なった写真を生成するんですが、生憎ここは一度に4枚しか上げられないので適当にチョイスしました。
正直フィルター処理は平凡でオリンパスのアートフィルターの方が上だと思いますが、カメラが勝手にトリミングしてくれるのは面白いです。
以下、同様の写真ばかりですが数例上げておきます。
書込番号:16161665
1点

メカキングギドラ さん、
煽られてポチッてしまった、ボケ気味ジジイです。
昨日、商品が到着し、本日街へ出て試してみました。
なかなか扱い難いカメラですね。
最大のネックはシャッターレリーズ操作。
ズームしたつもりがレリーズしてしまったり、半押しが微妙だったり。
次に困ったのが、全身「タッチパネルの液晶」なので、不意に画面に触れて、モードが変ったり・・・。
年寄りにはなかなか手強い相手です。
ただ、この手の面白カメラにありがちな、「コンセプト重視のあまり、写りはイマイチ」と言うことは、
「全くありません」でした。
片ボケも無く、合焦精度も高いと感じました。
そして、最大のチャーム・ポイント、液晶モニターのチルト。
ウエスト・レベルで撮影すると、すごく安定感が増します。姿勢も楽ですし。
今日は、クリエイティブショットは試していませんが、これもなかなか楽しそうですね。
書込番号:16244949
1点

ぼーたんさん
返信遅れて申し訳ありません。
作例&レビューありがとうございます。
自分も全く同感です。
手に入れてから暫く経ちますがシャッターとタッチ液晶は未だに手強いです(汗)
ただ、流石にキヤノンだけあって基本性能はしっかりしており、操作性さえ克服すればコンデジとして何の問題もないです。
所謂キワモノとは一線を画したちゃんとしたカメラですし、今後もじっくりとこの路線を発展させて欲しいです。
最近は忙しさにかまけてスレの更新さぼってましたが、ボチボチと続けていくつもりですので、またいつでもお気軽に起こしください。
書込番号:16250905
0点

こんな掲示板があったんですね。
先日手に入れました。楽しいカメラですね。
写りも、本体の造りもしっかりしています。
PowerShotを冠しているだけのことはありますね。
画質はG10のような濃いめの感じ?でしょうか?
書込番号:16701622
1点

1DXmark1さん、離れれ小島へようこそ!
最近はちょっと価格コムから離れていたせいいもあり、更新がサッパリでスミマセン(汗)
こういうお遊びカメラをキヤノン品質で出して頂けるのは非常に嬉しいです。
この間ソニーからもレンズカメラ(?)が出ましたが、各社ともジリ貧気味なコンデジの明日を模索してもがいているようですね。
画質についてはもっぱら動画とクリエイティブショットばっかりなので未だに素の画質はよくわかっていませんが(コラコラ)キヤノンらしい明るく無難な画作りなように思います。
書込番号:16705433
0点

まったく楽しいカメラを出してくれました。
CANONにしては珍しいような気がします。
(N社はこんな楽しいものは社風が許さない?)
ソニーのレンズカメラを購入予定でしたが、スマホと組み合わせないと
あまり意味がないような気がして〜 面倒だし嵩張るし・・・
そんな時にNを見つけました(半年遅れですが)
Nのスペックだと『スマホでいいじゃん』とカミサンに言われましたが
片手で撮れる、メクラ撮りできる、ズーミングはリングタイプじゃないと・・・
等々、昔からのカメラのスタイル+スマホの手軽さ=N となった訳です。
PowerShotGシリーズもいくつか使いましたが、コンデジ特有のレバー式ズームが
いまいち納得できずEOS−Mを購入時に結局手放しました。
そのMはすべて納得済みで購入したわけですが、いつも持ち歩くサイズではなく
EFレンズで使用するならデジイチのほうが使いやすく(笑)さらには
バリアングル液晶が無いため老眼の自分にはフィットしないカメラとなって
しまいました。
常時ポケットに入れておいてもスマホのようなNなので、今までとは違う
カメラライフがあるのかな〜 なんて思っています。
しょーもない話ですいません。また色々教えてください。
書込番号:16707076
1点

この離れ小島スレが水没してしまうと哀しいので土嚢を積みに来ましたw。
当機は先月購入しました。使ってみて良かった点を挙げると、
・独特のメカ操作系が楽しい。
あのシャッター操作にはわりと直ぐに慣れました。液晶のチルトは片方向ですが、本体を逆さに持っても何の違和感もなく撮れるのは便利。
あと「左手でもまったく同様にシャッター操作できる」というのは、なにげに凄いことです。今までのカメラって、シャッターボタンが右上にあるがゆえに右手じゃないとシャッター操作が出来なかった。本機は、右手で書き物をしたりお箸を使いながら、左手で写真が撮れますよ!
・クリエイティブショットは新しい世界を開く。
今までは「写真はあるがままを切り取るもの」「どこを切り取るか決めることこそが撮影者の存在意義」という固い頭だったのですが、これは面白いです。
固い頭ゆえ、自分ではどんなフィルターを掛けたら良いのか何も思い付かないので、勝手にやってくれるこの機種は面白くて仕方がない。時にピントすら勝手に変えるって、どんだけ奔放なのか。
9割がたは「なんじゃコレ」という写真を吐き出す印象ですが、たまに、自分なら撮らないようなイイものが出てくるのがなんだか嬉しいですよ。
・スマホ連携。
Wi-Fiでスマホに画像転送できるのはSNS投稿に便利です。まぁこれは他機種でもありますが。
露出補正とかシャッタースピードとかをその場に応じて変更するようなマニュアル撮りには明らかに向かない機種ですが、スナップ撮り用途でフルオートのみと割り切れば、こんなに楽しいカメラはそうそう無いです。
満足度★★★★★です。
敢えてちょっと残念な点を挙げると、
・専用ジャケットの「ステッチブラック」が、レザーにステッチではなくてプラスチックに印刷だったこと。そんなもん買う前に気付けって話かもしれませんが。
・1cmマクロ撮影がワイド側限定で、ズームすると最短撮影距離がだいぶ伸びてしまうこと。
料理の写真とかよく撮るのですが、広角歪みが好きではないので、できればズーム側のマクロ距離がもう少し近い方が良かったです。
書込番号:16729229
0点

海外在住で日本の通販は利用できないんですが
たまたま仕事で出かけたシンガポールのショップにあったので購入しました
機能的には不満も無いのですが 充電器が専用以外ではなかなか上手くいかず
汎用のUSB充電器ではほとんどだめでした
結局 PS Vitaを汎用充電器で充電するためのアダプターを購入し
それを汎用充電器とケーブルの間に噛ますことで 充電可能になりました
充電とデータ通信を同じ端子でやっている機器ではよくあることですが
折角汎用性に富む端子(USB miniB)だったのに、もったいないですよね
書込番号:16785222
0点

こんにちは。キャノンの公式ホームページでこのカメラを見た時に惹かれ 買おうかどうか悩んでいる所なのですが、
バッテリーはどれ位持つのでしょうか? また もし購入したのなら 家族や娘が利用することになるのですが
ケースからポロっと落ちたりしないでしょうか?以上のことが満足だったら購入する気持ちが強まると思うので…f^_^;) 笑
教えていただけたら幸いです(^-^)
書込番号:16797476
0点

goodbye*heavenさん、こんばんは。
自分はケースは使用しない派なのでストラップだけで使ってます。
Nが小さくてさほど重量もないので、optecのフィンガーストラップを
つけてみました。(ピンクのやつです)
しかしあまりにも短いがゆえにチルト液晶やリングシャッターの自由な
操作が出来ず、同社のリストストラップに変えました。このストラップは手首に
絞り込むことが可能で、落下の心配が少なくなり快適に撮影できています。
バッテリーは長持ちはしないほうかもしれません。予備とAC充電器を購入予定です。
書込番号:16799093
0点

goodbye*heavenさん>
スレ主もバッテリーの持ちはあまり良くないと書かれてますね。
私は週に2,3日持ち出すかどうか・一日に20〜30枚撮るかどうかという使用頻度なので、2〜3週間充電を忘れていても支障がなくて不便しない、という印象ですが、ヘビーユースではないので良いとも悪いとも参考にならない程度ですかね。
ケース(専用ジャケット)は三脚ネジ穴に留めるタイプなので、ちゃんとネジを締めれば取れることはないと思います。
というか、ストラップはケースではなく本体に掛ける仕組みなので、万が一もしケースが外れても「ケースが落ちる」だけであって、カメラ本体はストラップにぶら下がってて無事の筈ですが。
書込番号:16800432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 14:07:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/30 17:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 23:14:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 11:26:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
92 | 2025/09/30 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





