家庭で使用しますが、用途は仕事です、よろしくお願いします。
ローラーの摩耗を最小限にするために、後ろから差し込み=ストレート印刷=前から出力
の型がいい、とすすめられました。
・用途は主にA4サイズ用紙で書類(写真はたまにコマ入れにする程度)を大量に印刷
・たまにマットフォトペーパーなど厚めの用紙を使用したい
・ただし、写真は顔の見分けが付く程度でよく、それほどこだわらない(写真だけをプリントする予定はなし)
・両面印刷がスムーズにできる
・できれば速度が速い
・音が静かだと、なおいい
・まとめ刷りに便利な機能が欲しい
・いちいちPCのファイルを呼び出すことなく、
USBかメモリカードなどから、様式を読み込んですぐ増し刷れるものがあれば
10年くらい前に、キャノンのインクジェット型を使用して以来なので、
インクの着き方など、最近の機能について全く知識がなく、
情報を助言を求めています。
もちろん、インクは補給買い足していくのでパフォーマンスコストがよければ嬉しいです。
安価であればなおいいですが、少なくとも5年は使用したいので、
予算としては、マックスで4万円程度まで。
希望の紙差し込み出力方法を、仕様では何と呼ぶのかがわかりませんでしたので、
質問いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16147695
0点
プリンタは使い捨ての時代です。
背面給紙にこだわりすぎると、ブラ社などのマニアックな機種に限られますよ。
私なら、4万円の予算なら、2万円の前面給紙でも買って、数年後故障で買い替えたとしても出費は同じと考えます。
書込番号:16147757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
背面給紙ができるプリンタは少ないですね。中堅かやや下のモデルになります。
EPSON カラリオ EP-705A
http://kakaku.com/item/K0000411849/
プリンタのみ
EPSON ビジネスインクジェット PX-105
http://kakaku.com/item/K0000409738/
CANON PIXUS iP2700
http://kakaku.com/item/K0000091668/
など
書込番号:16147769
2点
条件に両面印刷を考えると
プリンタ2つ準備して、それぞれの機能によって
2台を使い分けるしかなさそう
書込番号:16147809
0点
スレ主の条件に合うプリンタは無い。
写真印刷は安いインクジェット機にして、書類がモノクロでコピー用紙両面印刷だったらA4のモノクロレーザーにすれば。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=p1
書込番号:16147945
1点
私が選んだのは、自動両面印刷対応してないのでご注意を。
書込番号:16148560
0点
皆さま、ありがとうございます。
今夜のところでは、
背面給紙にこだわるなら、
EPSON カラリオ EP-705A
ただし、自動両面が無理・・・
私のイメージしている「自動両面」の長所は、
(この機能がない場合)
奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
偶数ページをプリント、という手間が必須〜
というものなのですが、
たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
仕上がったら、あとはとじるだけ。
こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
背面を取るか、自動両面をとるか・・・
この限り少ない選択肢では、
前者はあきらめるほかないようですが、、、、
一般的に前面トレイ(カセット?)から紙が送られて自動両面プリントされた紙は、
どこからどういう順番で出てくるのですか??
職場の機械でも、両面は手動でセットするものしか使ったことがありません。
・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
ローラーに負担がかかるような気が・・・
背面から手動でコツコツやるのも悪くない気がして来るのですが。
いかがですか?
書込番号:16148693
0点
>どこからどういう順番で出てくるのですか??
前面下部より給紙して、コの字のように前面へ出てきます。
前面
排出←←
↑
下部→→
>・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
>ローラーに負担がかかるような気が・・・
あまり差は無いと思います。
ローラーの負担は変わりませんy
書込番号:16149091
0点
> 私のイメージしている「自動両面」の長所は、
> (この機能がない場合)
> 奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
> 偶数ページをプリント、という手間が必須〜
> というものなのですが、
これは手動両面印刷なので面倒です。
> たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
> ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
> 仕上がったら、あとはとじるだけ。
> こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
ソートの仕方は別(決まりはないと思う)として自動両面印刷です。これは便利です。
書込番号:16149349
0点
ご回答くださった皆さん、ありがとうございます。
これまでのところ、背面給紙だけの機種には限りがあることがわかりましたが、
(例)PX-435A 背面×
PX-504A 背面×
さらに、前面給紙カセット(※同時両面が出来ることが条件)に手動給紙トレイ(これは前方向からの差し込みでも可=ただし、排紙が後方であること)も付いている機種となると、
オフィス用の高価なランクになってしまいますか?
最も安価なクラスのコンパクトボディ(例)なら、パソコンラックの上に乗せたいと考えていましたが、、、、
EP-705Aのサイズ以上になると、床にじか置きもやむを得ないようです。
2台購入して使い分けするよりも、大きなもの一つで済ませるならやや高価でも、
という上記の希望が叶う機種はありますか?
自分で調べてみた結果では、
PX-605F
http://www.epson.jp/products/biz/px605f/
背面手動差しもでき、スキャナも付いていて便利そうです。
長く使えるならパフォーマンスとしていかがですか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:16150025
0点
早い時期に、スレ主殿が[背面給紙最強説]の洗脳から目覚めて、マニアックな機種で泣きをみないよう、ココロからお祈りしております。
書込番号:16150309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miruriさん、こんにちは。
そこまで背面給紙にこだわられるのは、どのような理由からでしょうか?
miruriさんの用途を考えますと、普通紙への両面印刷が圧倒的に多いようですので、前面給紙のみのプリンターでも問題ないように思います。
それよりも、印刷量が多いようですので、インクコストが少しでも安いプリンターを検討された方が、のちのちまで有利だと思います。
書込番号:16154662
0点
皆さま、経過が遅れました。
結論として、量販店に出向いて多くの方がおすすめしてくださった「普通」のプリンターを購入しました。
Canon PIXUS MG6330
(理由)
・インクの容量に比例した適当なボディ
インクジェット型をオススメして下さった方々、ありがとうございました。
今のところ、問題ないです。
書込番号:16196697
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 11:57:19 | |
| 1 | 2025/11/23 9:26:00 | |
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






