『写真バックアップ用 どう選べば?』 の クチコミ掲示板

『写真バックアップ用 どう選べば?』 のクチコミ掲示板

RSS


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真バックアップ用 どう選べば?

2013/07/29 12:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:87件

最近カメラが趣味になり、写真の保存量が激増したので、バックアップもかねて、外付けHDの購入を考えています。
カメラはSONYのα65を使っていて、画素数が多いので、1枚あたりのサイズも大きいのだと思います。
週100枚〜200枚程度撮影、保存します。RAW画像は少なめ。

だいたいどのくらいの容量のもので検討するのがよいでしょうか。
また、容量以外にどのようなポイントで選択したらよいでしょうか。

アドバイスください。

書込番号:16415001

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/07/29 13:00(1年以上前)


>だいたいどのくらいの容量のもので検討するのがよいでしょうか。
ずっとためっぱなしにするのではないでしょうから
一般的な価格帯の人気のある製品でよいかと
>また、容量以外にどのようなポイントで選択したらよいでしょうか。

たとえば、持ち運ぶのかそれとも部屋等に置きっぱなしなのか
によって、PCからの電源だけで使えるポータブルタイプ化外部電源が必要な
一般的な外付けとか
保存してある写真をネットワークでご家族等が使うPCなどから見たいとか
だとNASがいいかな

外見気にしないならハードディスクケース(裸族シリーズ等)をかって好きな容量の
HDDをつける

こんなとこかな
ご参考までに

書込番号:16415094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/07/29 13:35(1年以上前)

こんにちは。

私も写真(RAWとJpeg)と家族のビデオを保存しているので

外付けHDDは複数台あります。

どれも壊れたことはありませんが同じものを2台買ったり

RAIDで運用しているのもあります。

容量としては2TBくらいがいいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000257371_K0000420694_K0000429245_K0000501982


書込番号:16415172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/07/29 13:53(1年以上前)

会員登録が必要ですが\8,480

http://nttxstore.jp/_IIUL_IO13615130_kkc_kkc

書込番号:16415218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/29 18:42(1年以上前)

今あるデータ量と、これから増えるであろう量から考える。

例えば、
今は100GBあり、毎週4GBずつ増えて行きそうだ。
年になおせば、約52週で208GBが増える予定。
5年分は欲しいと思えば、5*208=1040GB=1TBほど。
よって、2TBもあれば大丈夫そうである。

外付けHDDを1台だけに入れておくと、その外付けHDDが壊れると、写真も思い出も消えてしまいます。
そのため、2台なり3台と複数に同じ物をいれておくことが大事ですね。複数のバックアップをとっておく。

書込番号:16415929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/29 20:06(1年以上前)

容量については他の方が書かれているので割愛しますが、インターフェースがUSB3.0のものをおすすめします。
パソコンがUSB3.0非対応でも使えますし、パソコンがUSB3.0対応なら、大きなデータを扱うほどUSB2.0との差が出ます。

書込番号:16416223

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/29 21:45(1年以上前)

こんばんは。

JPEGメインなら1TBで良いかもしれませんが、2TBとの価格差があまりないので、2TBの方が経済的です。

写真の長期保存についてですが、1回の撮影分ごとに圧縮して保存するのが良いと思います。
僕は「WinRAR」というソフトで、リカバリレコードを付加して(時短のため)無圧縮で圧縮する、という方法に落ち着いてます。
そしてやはり、2ヶ所の保存はやっておきたいです。

書込番号:16416620

ナイスクチコミ!3


T-Stickさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/29 22:13(1年以上前)

容量としてはやすく現行の値段から2テラがいいんではないでしょうか?

そして大事な写真なので定期的にバックアップをとるか、ミラーリング(RAID1)をおすすめします。

1台のPCなら外付けHD
家族で見るならLAN
どこでもみるならウェブ保存がよいのではないでしょうか

書込番号:16416778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/30 00:14(1年以上前)

JPEGファインで200枚で2GB程度。100〜200枚でRAWもあると考えると、概ね2GB程度と推測されます。これが1年で2GB×50=100GB。一つのハードディスクを10年間も使いませんから、1TBもあれば十分ということになります。あとはコストパフォーマンスを見ながら、2TBにしておいた方がいいかも、といったところでしょうか。

バックアップの基本は同じデータを2箇所に、ですから、
(1)パソコンに保存→外付けHDDにバックアップ
(2)外付けHDD1に保存→外付けHDD2にバックアップ
といった感じになります。(1)にできるかは、内蔵HDDがどの程度あるかによりますが、かといって(2)はちょっと面倒です。

私は(2)の応用型で、外付けHDD1をLAN接続ードディスク(NAS)にすることで、2台のパソコンのいずれからも同じようにアクセスできるようにすると共に、パソコン以外のDLNA機能を持つ機器からもLAN経由でデータを読めるようにしています。例えばPS3で読み取ってプラズマTVに映すなど。最近はTVにDLNA機能が内蔵されているものも多いですが。スマホなどによる外出先からのアクセスも可能です。

さらに、NASを外付けHDDへの自動バックアップ機能を持つものにすることで、特にバックアップを意識せずに使えます。パソコンとは独立して動いているので、パソコンが壊れても問題なしです。

ただ、NAS+外付けHDDで初期コストはかかります。

書込番号:16417331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/30 10:12(1年以上前)

歴史が証明しているCD-Rに保存するのが一番です。歴史と信頼が証明しています。この間、整理をしていたら、初期のCD-Rが出てきました。一枚数千円した時代でした。16年くらい前のものでした。バックアップにとっていたものでしたが大丈夫でした。よく言えば、大切な写真だけは印刷して(アナログ化)置くと一番良いです。元がなくなったり読み取りが出来なくても安心です。
HDDもいいしDVDやBDもいいけど後者はまだまだ不安定のような気がします。HDDの場合は、面倒くさいですが時々さらにバックアップしておいたほうが心強いと思います。

書込番号:16418245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/07/30 22:41(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
とりあえず容量は2tbでいきます。

あとは、電源のことと、USBのことですね。

ほかにもいろいろ情報いただいたので、それを手がかりに、もう少し勉強して決めていきます!
ありがとうございました!

書込番号:16420265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング