『アンテナレベル劇的に改善(^^』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンテナレベル劇的に改善(^^』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル劇的に改善(^^

2013/12/30 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2867件

地デジ/BS/CS自前アンテナでアンテナ直下でブースター兼混合後、屋根裏分配器で五部屋分配です。
NHKは大阪神戸二局入りますが神戸はレベルギリギリ地域です。
今まで二部屋で複数録画機があり、レコのブースター効果を期待して直列数珠つなぎでした。
二部屋とも終端のテレビではNHK神戸とCS161とも機器の推奨値下回りブロックノイズが発生しがちであきらめモードでした。
ダメ元で分配器並列も試してみようと思い、激安の三分配器と分波器を試してみました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3aonlinestore/aufb3v.html
http://www.fujiparts.co.jp/antenna/bunpaki/gbfk-25w.html

結果劇的な改善で、二部屋とも分配後のどの機器でもNHK神戸、CSとも推奨値をはるかに上回る値が得られ極めて安定しています。
費用対効果は抜群で感動しました。
個別環境の話で参考程度ですが、直列しかやったことない方は試してみる価値はあると思います。

書込番号:17016845

ナイスクチコミ!5


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/30 21:49(1年以上前)

え!?
事実は小説よりも奇なり の心境です。
CSもと言う事は、3分配後に分波しているのですね?
それと、数珠繋ぎの先頭(分波器に繋がっている)の機器も改善したのですよね?
と言う事は、アンテナ出力に機器を繋ぐ/繋がないでも受信状況が変わる?
レコーダー1台+テレビの環境なので、2分配は確認できます。分配器も1〜2個転がっていたはずだし。
うーん、私の常識は、非常識だったか。。

パナレコーダーのBS/CS出力を停止すると(概算で)年間10円位電気代の節約になります。(^^;

私的な興味なので、無視してくださっても構いませんが、可能なら以下の事をして頂きたいです。
パナ機で、サブメニューからアンテナレベルを出している時に、十字キーの左を長押し(5秒位)すると、
電波の強度、C/N、エラーレートなどが表示されます。
数珠繋ぎと、分配器使用での各々の値が知りたいです。

書込番号:17016978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2013/12/30 23:06(1年以上前)

改善後BZT750

BZT750詳細データ

ビエラC50改善後

yuccochanさん

私は専門知識がないので実機報告だけしておきますね。
以前は当然録画機のBZT750を優先先頭アンテナ接続し、各機器に数珠つなぎしていました。
その時は、先頭のBZT750でもCS161は58程度でした。
当然下位機種はレベル低下しビエラC50ではCS161は非常に不安定でした。
今回並列分配後は画像のような結果になり各機器ともまったく問題ありません。

あとDBR-T460のコマ送り動画は参考になりましたか?
ならないなら別の方法考えますので遠慮なくご指摘ください。

書込番号:17017307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/30 23:09(1年以上前)

普通は、分配を増やせば、レベルが下がります。

書込番号:17017319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2013/12/30 23:31(1年以上前)

MiEVさん

直列と並列で結果が違った報告をしているだけです。実機が理論と違うこともあるので。
ありきたりなつまんない話はどうでもいいです。

書込番号:17017403

ナイスクチコミ!7


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/31 06:39(1年以上前)

分配器を通さずに、レコーダー1台だけ直接アンテナを繋ぐよりも。
分配器を通してレコーダーを繋いだ方が受信レベルが改善されるということでしょうか?

自分のところでは、レコーダー5台と、テレビの6台を数珠つなぎにしていますが。
先頭のBZT830と、終端のテレビでは受信レベルに変化はありません。

中間に入っているBZT750が唯一55と落ち込んでいます。(他の5台は受信レベル60です)
チューナーの性能でしょうか・・・

普通分配すると、3dB以上の損失が出るのですが。

分波器の方が、利いてきているのではないでしょうか?
HPFかBPFに成っていると思うので。

CS放送波と一緒に流れ込んでいたノイズが減衰された結果とかではないでしょうか?

書込番号:17018174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2013/12/31 07:56(1年以上前)

受信環境改善されて良かったですね。
うちも複数台レコ等所有しているので、BS/CSでラインブースターの後6分配しています。9600でCS161は68のアンテナレベルでした。

数珠繋ぎから並列で改善だそうですが、レコのブースト機能やアンテナ電源等が悪さをしていたとか、シールド性能の高い分波器を導入したという事でしょうか。

書込番号:17018317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2013/12/31 11:38(1年以上前)

kaka@35さん、ひでたんたんさんこんにちは
いずれも良い受信環境を満喫されてるようですね。
直列時は必ず先頭機のアンテナ出力にも接続されていたので純粋な単独での数値は確認していません。
機器の順番によっても違っていたのかもしれませんね。
一応先頭機は今回に準ずる分波器を使い、後段もねじ止めS-5CFBケーブルだったのですが。。
並列になって各チューナー品質やノイズの影響からうまく解放できたのかもしれません。
ただ配線は少しグダグダになってしまったので直列で問題ない方がうらやましいのが本音です(^^;

書込番号:17019023

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/01 15:33(1年以上前)

BZT710-1

BZT710-2

RE1

デジタルっ娘さん

私の興味本位に付き合っていただきありがとうございます。
・掲載していただいた3つの写真を、数珠繋ぎの状態に戻した時のもの(も)撮って欲しいとのお願いでした。
↑ そんな面倒な事できるか、って、しかられそうなお願いなので、気が向いたらor機器追加などの時で構いません。


C/N値情報は、キャリア(C:信号=電波)に含まれるN(ノイズ)の割合の情報
 アンテナレベルは、地デジの場合は2倍、CSの場合4倍の値が表示される。
 数字の意味は、憶測では、地デジの場合は、そのままdBと思われます。
 CSは1/2の表示なので憶測でx2して16の時32dB
 23dB以上必要、20dBを切ると後術のBERが出始めると言われる。
 BZT710のアンテナレベル45以上(22.5dB?)
 RE1の43以上(21.5dB?)とほぼ一致する。
 BZT710のCSは、50以上(25dB?)必要。
 BZT710、RE1の実力値共に、地デジではアンテナレベル34(17dB)弱で映像にノイズが入り始める。

 32dBは、キャリア(電波)が1V(分かりやすい数字を例にしています)の時ノイズが0.63mV含まれる。

受信電力指数は、電波の強さの情報
 分配器を通すと、この値が小さくなる。ブースターを通すとこの値が大きくなる。
 地デジの値は、そのままdBμVだと憶測してますが、CSの値は良くわかりません。
 チャンネルや、調べる日によって、1桁の数字になったり、3桁の数字になったりします。
 地デジでは、34dBμV以上、89μV以下の範囲で正常に映るようにテレビは設計されています。
 BS/CSは、48dBμV以上、81μV以下の範囲で正常に映るようにテレビは設計されています。
 CATVは、引き込み保安器の規定上47dBμV以上、81dBμV以下になるように調整されています。

私が載せたBZT710-2では、受信電力指数 が40と最低レベルの34dBμV以上を満足しているのに
C/Nが思わしくないのは、ブースター使用のためと思われます。
ブースターは、信号もノイズも増幅するので、ある程度弱い局では、信号(受信電力)を増幅しても、ノイズも増えていて効果がブースターの効果が低くなる。

BER値情報は、デジタル信号の復号エラーの割合。BDの焼き品質を調べた時の縦棒とほぼ同じ。
デジタルっ娘さん の例ではエラーゼロ。
 2.00e-05以下が望ましいとされるが、BZT710では、2.00e-02位まではエラー訂正が働いて画像にノイズが出ないようです。

エラーフリー情報は、BER値情報にエラーがあっても訂正が出来たかの情報のはず。
ここがFREEであればノイズは出なかったはず。

書込番号:17022948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/01 16:06(1年以上前)

>・掲載していただいた3つの写真を、数珠繋ぎの状態に戻した時のもの(も)撮って欲しいとのお願いでした。

了解しました。年始の録画ラッシュが落ち着いたらまた試してみます。
現状うちはエラーゼロなんですか?解析情報ありがとうございます。精神的にも落ち着きます(^^

書込番号:17023027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/26 20:22(1年以上前)

BZT750

詳細情報

VDR-R3000

32C50

その後一時的にBZT750⇒VDR-R3000⇒32C50と直列した時のCS161の様子です。
最初報告した時と違い一番手のBZT750はちゃんといい数字が出ています。
二番手三番手でガクっと落ちていて、NHK神戸は32C50では受信不能でした。
ケーブルを入れ替えても変わりません。うちではやはり並列のほうが安定するようです。
本当は機器の順番を変えたりしないときっちり絞り込めないと思うのでまたそのうちやってみます。

書込番号:17116997

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/11 13:58(1年以上前)

デジタルっ娘さん

私の我侭な要望に答えてくれてたんですね。
今日気がつきました。
#家族の入院、手術騒ぎの時期の書き込みだったので、見逃していたようです。

他のスレで、x50からチューナーが変更になって品質(性能?)が落ちたような事が書かれていましたので、
DIGA内蔵の分配器、RF出力回路などの性能が悪くなったのかもしれません。

分配器で問題解決されてますので、結果オーライですね。(^^)

書込番号:17291121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/03/11 19:52(1年以上前)

yuccochanさんこんばんは

お母様の体調は落ち着かれましたか?陰ながら完全復活を願っております。
アンテナレベルは数珠つなぎの場合あらゆる順番で試さないとなかなか切り分けできないとは思います。
おっしゃるようにBZT750は少し怪しい面があり、もともと品質が悪いチャンネルがある場合数珠の先頭に持ってこないほうがよいかもしれません。

ちなみに別室も機器が増えたため4分配並列に挑戦しましたが、見事4機器ともNHK神戸が安定受信できています。
まさしく結果オーライですが微妙なレベルで悩んでいる方はいろいろ試行錯誤してみる価値はあるかもしれませんね。

書込番号:17292099

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング