『マクロのできるコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マクロのできるコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロのできるコンデジ

2014/01/15 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ

こんばんは。

昔のリコーのCXシリーズみたいな

  マクロにも強いコンデジを探しています。

出来れば、

  少し離れた距離からマクロ撮影の出来る機種!

今の機種は近寄らないとマクロに出来ないですよね!?



 ※レンズで言えば30ミリ〜50ミリマクロではなく、

            100ミリ〜150ミリマクロみたいな。

余計にややこしくなったでしょうか?

お勧め機種を教えてください。

よろしくお願いいたしますm(__)m




それと、

最近のカタログには最大撮影倍率の表示が見当たらないようですが、

見落としているのかな?


書込番号:17075993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/15 19:33(1年以上前)

オリンパスのSH60(またはSH50)がいいと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/feature/index2.html

書込番号:17076030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/01/15 19:38(1年以上前)

じじかめさん

激速レス、有り難うございます。

そうそう、こんな感じのテレマクロが出来る機種を

探していました。


有り難うございます。

欲を言って、他のメーカーでも有りますでしょうか?

書込番号:17076045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 20:06(1年以上前)

CANON
PowerShot SX50 HS

はどうですか?

0センチまで寄れます(笑)
http://kakaku.com/item/K0000418746/spec/#tab

書込番号:17076146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2014/01/15 20:27(1年以上前)

うちの4姉妹さん、

ご返事ありがとうございます。

しかしながら、ごめんなさいm(__)m

マクロ撮影時、寄りたくないのですよ。

言葉足らずで、すいませんm(__)m

書込番号:17076234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 20:38(1年以上前)

寄りたくないなら
テレ端(1200o相当)で1.3メートルで
撮れますヨ
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html

なんせ50倍ズーム^^

書込番号:17076264

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/01/15 20:41(1年以上前)

CXシリーズに近いテレマクロであれば
現時点ではSH-50、SH-60 だけだと思います

しかも、マクロのAFはCXシリーズの数倍よくなっている気がします
(CX1〜5まで使っていましたが ピントのあわない時が多かったです)

書込番号:17076278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/15 21:16(1年以上前)

>現時点ではSH-50、SH-60 だけだと思います

SZ-15とSZ-16も在庫があればできると思いますが、
SZ-16以上機種のCMOS機の方がピント合わせが早い印象でした…

書込番号:17076420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/01/15 21:48(1年以上前)

CX2〜6:望遠端300oで28cmまで。
SH-60(SH-50、SZ-14、SZ-15、SZ-16、SZ-30MR、SZ-31MR):望遠端600oで40cmまで。
WG-10:望遠端140oで10pまで。
WG-3:望遠端100oで10pまで。
SX50HS:望遠端1200oで130pまで。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010496_J0000005988_J0000005990_J0000005989_J0000000194_J0000000081_J0000005985_J0000005983_K0000418746

書込番号:17076584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2014/01/16 06:35(1年以上前)

皆さん、ご返答有り難うございます。

上記の機種で、一番大きく写せるのはどれでしょうか?

(その距離での最大撮影倍率ってやつです)

全機種 等倍撮影出来るのでしょうか?

書込番号:17077655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2014/01/16 06:42(1年以上前)

うちの4姉妹さん、有り難うございます。

このカタログのみかた、

T端で1.3mからマクロ撮影出来るってことでしょうか?

わたくしには、T端は1.3mからピントが合うと理解してきたのですが、、、


他のメーカーでも同様なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:17077660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/01/16 08:52(1年以上前)

>上記の機種で、一番大きく写せるのはどれでしょうか?

仕様表の数値をそのまま信じて単純計算すれば、SH-60(と同じレンズユニットのカメラ)が一番大きく写せそうです。
ただし焦点距離が違いますので写り込む背景の範囲に違いがあるでしょうし、絞り機構がSX50HSは絞り羽式ですがそれ以外はNDフィルター併用式だったと思うので背景のボケ具合にも違いがあるかも知れません。


>全機種 等倍撮影出来るのでしょうか?

等倍撮影というのは35oフィルム(36×24mm)上に被写体を同じ大きさに写せるという事ですが、つまり36×24mmの範囲を写し込めれるという事です。
デジタルカメラの場合、フィルムに相当するセンサーの大きさが様々なので、コンデジの場合は特に“等倍撮影”という言い方はしません。
上記の機種は全て1/2.3型センサーですが6×4.5mm程度の小さなセンサーです。
文字通り“等倍撮影”だと6×4.5mmの極小範囲を写せる能力が必要です。
35oフィルムに換算した“等倍撮影相当”で良ければ36×24mmの範囲を写せれば良い事になります。

SX50HSは望遠端1200mmで130cmまで寄れ、63×47mmの範囲を写せると、仕様表には記載されています。
SH-60の場合は600oで40pまで寄れるのですから、単純計算すると39×29o程度の範囲を写せる事になります。(あくまでも、仕様表の数値からの机上の計算であって実測値ではないです)


>T端で1.3mからマクロ撮影出来るってことでしょうか?
>わたくしには、T端は1.3mからピントが合うと理解してきたのですが、、、

1.3mからピントが合うという事でOKです。
それが1200mmの超望遠域なので、結果的にマクロといえる撮影になります。

書込番号:17077861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2014/01/16 18:28(1年以上前)

豆ロケット2さん、

わかりやすく詳しい説明有り難うございます。

重ねて、お返事遅くなり申し訳ございませんでした。m(__)m


今回は、豆ロケット2さん、kaonoiさん、じじかめさん、(順不同)お勧めのオリンパスのSH60を

購入したいと思います。

ご返答いただきました皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。

有り難うございました。

書込番号:17079154

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング