


ラインナップは少なくなるんでしょうか?
現状、スマフォのソニーUL SOL22を使用中なんですが肝心要の受話音量が小さく街中の
雑踏で通話に関して不便でして往生してます。
旧、IDOの頃からの13年目のKDDIユーザーでしてMNPはしたくないのだが、このままスマフォばかり
でしたらドコモへの鞍替えも一考せねばなりません。
受話音量ってハードの問題でしょうかね?ソフトウェアで何かしらアプリで対処可能でしょうか?
京セラは、馴染めませんで選択肢ありません。
書込番号:17084511
0点

こんにちは。
ドコモでも、機種によって、受話音量の大きい小さいはあります。買うときに聴かせてもらってから買っています。大きな店舗ですと、聞かせてくれます。
富士通やシャープは小さいです。サムソン、アップルは大きい方です。
昔、AUを使っていましたが、その頃は、カシオの受話音量が大きく聞こえやすかったです。
書込番号:17084524
0点

音量は機種によって左右されますが、京セラ製はプレーンで万人受けがいいものが多いです。
馴染めないとありますが、意外と京セラ製は馴染みやすいですよ。
(マーベラさんのホワイトは非常に京セラ製らしさが出ていて、逆に馴染みやすいですよ。)
現在、我が家には両親のCA001と003がありますが、CA001の前の京セラ製(IXだけどw)はかなり聞き取りやすかったです。
あと1ヶ月そこらでこれらに加え、SOL23も購入する予定です。
因みに今はマーベラさんとグランティーナがありますが、マーベラさんがおすすめですね。
余談ですが、グランティーナは京セラの特許であるソニックレシーバーですが、安定性が低く安っぽいのであまりお勧めはしません。
また、我が家のCA端末2台はいずれもペンギンに惹かれての選択ですが、電話の音量はまあまあです。
しかし、auはドコモに比べると通話音量は最低です。ドコモの相手ならファインに聞こえるのに、auの相手だと篭ってしまいます。
あと、質問ですが、音量調節は弄りましたか?
通話音量くらいなら普通に弄れるので小さい恐れがありますんで、なっていないのであれば最大音量にすれば改善するかもしれません。
書込番号:17085461
0点

今日の2014年の春モデルの発表に期待してましたが、スマフォばかりでした。
比較的受話音量のデカいNEC製が、auで供給になるのは無いでしょうかね。
書込番号:17099635
0点

ド素人の意見ですが‥。携帯電話は無くならないと思います。スマホ一辺倒の世の中にはならないと私は思っていますよ。現在スマホ離れのユーザ―も増えて居るようで。実際この先は誰にもわかりません。もしかしたら携帯電話が無くなるかも知れません。文頭はあくまでも私の個人的な見解に過ぎません。もし大多数のユーザーがスマホ離れを起こしたら携帯電話が復活するでしょ?携帯会社も商売にならない事にお金は掛けない筈さ。今はスマホ一辺倒でも。年配者や私のようにスマホをろくに扱えない人間も現に居るんですから。
書込番号:17364458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「au携帯電話」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/25 16:42:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 3:09:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/08 12:12:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/09 15:20:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/28 17:04:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 18:50:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/29 20:35:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/17 17:55:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 8:40:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/02 12:13:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)