




私は3年程前の富士通のFMV-5133NU5/Wを使っているのです。
1GBのHDDを東芝のMK9014MAPの9GB(8455MB)にCHANGEしようと
試みたのですが、BIOSの時点では認識するのですがその次の
STARTING WINDOWS 95 の文が出てこないで一度HDDにACCESSに行き、
次の起動FLOPPYでACCESSし続けてFREEZEしてしまいます。
自分の今までの行程は最初BIOSの設定のIDEMASTERをAUTOにして起動させ
8455MBと認識させFDISKを走らせ領域をFAT16で作成し再起動させると
先ほどのところで止まってしまいます。
いまはBIOSでIDEのシリンダを4072にして2GBまでは使っているのですが
全体の1/4以下では悲しすぎます。
どなたかよきアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:17172
0点


2000/06/18 10:40(1年以上前)
今売ってる、PC JAPAN(これでいいかな?7月号確かP56辺に
BIOSだましソフトや取扱方法が書いてあります。
それでなければ、
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
あたりや
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
を参考にされては?(って、昨日もこんなレスを書いた気がする)
書込番号:17176
0点



2000/06/18 23:28(1年以上前)
返事、遅くなりました。私もPCJAPANを買って読んではいたのですが
東芝製のHDDなので使えないものと思っていました。
しかし、ここの掲示板を全部読んでやれることはできる限り
やろうと決めました。 はじめに
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
を実行してIBMのHDDでないとのinfoが現れ諦めかけていたのですが
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
を行ってみると、なんとBIOSでの認識が2GBのはずが
残りおよそ6GBをFORMATできるではないですか。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
動作確認しても問題はなさそうです。
しかし、BIOSの設定はそのままで使い続けていいのでしょうか。
少し不安です。もう1度レス宜しくお願いします。
書込番号:17296
0点


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/01 18:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:02:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 1:14:12 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 18:17:09 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/02 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/05 1:17:05 |
![]() ![]() |
22 | 2024/05/29 12:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 16:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/10 17:16:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/05 19:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)