


こちらの掲示板はデジカメ全般で良いのでしょうか。
今使っているデジカメ(ニコンcoolpix800)が古くなり新しいデジカメを考えております。
条件は以下です。
15000円以下位
出来ればキャノンかニコン(他メーカーでも可)
充電が簡単に出来るもの(コンセントにつないだアダプターを本体につなぐ、又はUSBケーブルでPCと本体をつなぐ等)
USBケーブルでパソコンにつないでファイルをパソコンにドラッグでコピーできるもの
コピーしたパソコンのファイル名が年月日時分秒(2014-02-28-16-15-56.jpg等)にできるもの(これが現状一番不便で最優先です)
こんなデジカメご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:17247740
0点

ファイル名の置換なんて正規表現型のファイル名置換アプリで瞬殺だろうw
他は高いのを選ばなきゃ大抵網羅してる。
書込番号:17247832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>コピーしたパソコンのファイル名が年月日時分秒(2014-02-28-16-15-56.jpg等)にできるもの
これ、Nikonなら附属のViewNXの「Nikon Transfer」についてますよそういう機能が。
coolpix800でもサイトから最新のViewNXをもらってくれば出来るのでは…
書込番号:17247956
0点

山が好き海も好きさん、
> 充電が簡単に出来るもの(コンセントにつないだアダプターを本体につなぐ、又はUSBケーブルでPCと本体をつなぐ等)
2つの条件が書かれていますが、矛盾しています。
1. 充電が簡単にできるもの
電池の充電器が付属している機種にします。付属していなくても500円ぐらいで売ってます。ほぼ全機種が対応。
予備の電池と交換するだけなので、電池切れで使えなくなったカメラが一瞬で使えるようになります。
充電器と予備電池はrowaが安いです。http://rowa.co.jp/ いまのところ、ダントツ。
2.コンセントにつないだアダプターを本体につなぐ、又はUSBケーブルでPCと本体をつなぐ
USB充電ができる機種にします。しかし、繋いでいる間、カメラが使えないので、充電はカンタンではありません。
さらに、継ぎ足し充電を積み重ねることになり、この使い方は電池の寿命を著しく縮めます。
この意味でも簡単ではありません。
モバイルバッテリーを使ってケータイのような使い方をしたい人たちのウケは良いようです。
「簡単さ」を優先するならば、カメラはどの機種でも(ごく一部のオモチャを除く)問題ありません。
> USBケーブルでパソコンにつないでファイルをパソコンにドラッグでコピーできるもの
この条件でキヤノンは不可となります。USBケーブルで繋いだ状態で、メディアがボリュームとしてマウントされません。
だだし、付属のソフトウエアを起動させれば、同等のことは可能です。
しかしながら、カメラの記録媒体であるSDカードをカメラから抜いて、パソコンに挿せば、USBメモリーと同様にマウントされます。
したがって、USBケーブルを使うことに固執しなければ、機種によらずに簡単に目的は達せられます。
古いパソコンではSDカードを直接挿す事ができませんが、アダプターが1000円未満で売ってます。
SDカードの抜き差しが接点を痛めそうでイヤだと主張する意見がありましたが、
それは、USBケーブルの抜き差しも同じこと。どちらもイヤならWi-Fi対応の機種にします。
つまり、この条件も、どの機種でも問題ありません。
> コピーしたパソコンのファイル名が年月日時分秒(2014-02-28-16-15-56.jpg等)にできるもの
これはカメラではなく、画像を扱うソフトウエアの仕事です。
気に入ったのが無くても、exiftoolをインストールして、てきとうにスクリプトを組めばすぐに自作できます。
ただ、この使い方の場合、カメラの時計が正確に合っている必要があります。
その意味でカメラはGPS対応の機種にするのがよろしいと思います。
また、連写をすると、このファイル名では重複が生じます。その対策も考えておく必要があります。
しいて言えば、Wi-Fi とGPSの両方がついて15k円以内となれば、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_Spec039=1&pdf_so=p1
COOLPIX S800c に絞り込まれます。
どちらの機能も本質的ではないですが...
Wi-Fi を条件から外すと、選択の範囲は拡がり、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_so=p1
後少し予算を追加すれば、たまたま、F770が買えます。
この機種は画質が良いのでオススメできます。
画質よりもデザイン優先でSH-25MRという考え方もあります。
> こんなデジカメご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。
パソコンの使い方の話であり、カメラはどれでも問題ありません。
しかし、こういう質問が出るということはパソコンの扱いに困っていらっしゃるのでしょう。
新しく Mac を買えば一気に解決します。
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=102&pdf_so=p1
しからば、付属のソフトウエアiPhotoに“全て”おまかせです。
書込番号:17248066
1点

「てきとうにスクリプトを組めば」などと言い放つのも無責任かと思ったので、一例を書きました。
単純ですね。以下の"#!ruby"以降の記述をコピーして拡張子".rb"で保存し、rubyで実行してください。
インストールしたrubyの環境によっては保存したファイルをダブルクリックするだけでも実行できます。
パスと保存先ディレクトリは環境に合わせて書き換えて使ってください。
あらかじめexiftoolとrubyをインストールしてある必要があります。
#!ruby
# カメラ内のファイルをパソコンに取り込む
ENV["PATH"] = ENV["PATH"] + ":/usr/local/bin:/opt/local/bin" # パスの設定
savedir = ENV["HOME"] + "/Desktop/" # 保存先のディレクトリ(/で終わること)
lis=Dir.glob("/Volumes/*/DCIM/**/*.{JPG,MOV,MP4,MPG,THM,MTS}").sort
lis.each{|fn|
s=`exiftool -DateTimeOriginal #{fn}`
s=s.split(/:/,2)[1].strip.gsub(/[:\s]/,"-")
t=Time.local *s.split(/\-/)
to = savedir + s + File.extname(fn)
while FileTest.exist?(to) do
s = s.sub(/(\d+)$/){$1.to_i+1}
to = savedir + s + File.extname(fn)
end
print File.basename(fn),"\t=>\t"
puts File.basename(to)
File.open(to,"w"){|g| g.print File.open(fn){|f| f.read }}
File.utime(t,t,to)
File.rename(fn,fn + "~") # 読み込み済みのファイルのファイル名に~を追加⇒ファイルは手動で削除してください
#File.delete(fn) # 読み込み済みのファイルをカメラから削除するなら行頭の#と上の一行を削除
}
書込番号:17248460
1点

>15000円以下位、出来ればキャノンかニコン(他メーカーでも可)
少し予算オーバーですがニコンP330はどうでしょうか?
明るいF1.8レンズ搭載ですし1/1.7型撮像素子搭載なので画質も普通のコンデジより一ランク上です。
つい最近まで18000円位だったのですが、在庫が減って価格が上昇しているようです。
アマゾンならまだ20800円で購入できるようです。(ケースセットのみ)
http://kakaku.com/item/K0000475363/
>コピーしたパソコンのファイル名が年月日時分秒(2014-02-28-16-15-56.jpg等)にできるもの
パソコンを使えば簡単に実行できると思いますが、
ソフトを使うのが一番らくだと思います。
ソフトを使わない場合、バッチコマンドならWindows標準状態で誰でも使えますので、
Windowsの場合のバッチファイルでおこなう方法を書いておきます。
下記文字をメモ帖に貼り付けてデスクトップにrename.batというファイル名で保存。
変更したいファイルをここにドロップすれば、ファイル名が20140228-1615_(元ファイル名).jpgになります。
@echo off
set ADDTEXT=%~t1
set ADDTEXT=%ADDTEXT:/=%
set ADDTEXT=%ADDTEXT:~2,6%
set ADDTIME=%~t1
set ADDTIME=%ADDTIME::=%
set ADDTIME=%ADDTIME:~-4,4%
set NEWFILENAME="20%ADDTEXT%-%ADDTIME%__%~n1%~x1"
echo %NEWFILENAME%
rename %1 %NEWFILENAME%
書込番号:17248761
0点

こんばんは。
機種選びは疎いので、そっちのアドバイスはありませんが、"EXIFTOOL"のコトが出ていたので。
スクリプトを併用しなくとも、"EXIFTOOL"だけで撮影日時を反映したファイル名にリネームできます。Win XP での実行画面のキャプチャー画像を載せておきます。フジのデジカメで2秒間に5枚連写した5枚のJPGファイルを一括リネーム処理しています。秒までも一致する複数のファイルがあると連番が付加されて区別されます。
ExifTool by Phil Harvey
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
このページの終わりの方、"Additional Documentation and Resources"の[exiftool Application Documentation]の"RENAMING EXAMPLES"に使用例があります。
「EXIFの撮影日時を反映したファイル名にリネーム」は、"EXIFTOOL" だけでなく、既に紹介のあったNikonデジカメを持ってなくても Nikon Web からダウンロードできる "ViewNX" でも、無料ダウンロードできる Sufirico Digital Works の "PhotoStagePro" でもできるようです、小生が知る範囲で。
Sufirico Digital Works
http://www.rjtt.jp/sufirico/
<お節介>
スクリプト(簡易プログラム)などを使う時は、熟考、十分に理解した上で試してください。初心者の質問に対して「パソコンを再起不能にする悪意のソレをさりげなく忍ばせた返答」をQ&AのWeb掲示板で見たことがあります。
書込番号:17249392
1点

>コンセントにつないだアダプターを本体につなぐ、又はUSBケーブルでPCと本体をつなぐ等
キヤノンは廉価機にも専用充電器を付属させる希有なメーカーでして、唯一、オンラインショップ限定販売の「Power Shot N」のみがUSB充電です。
この時点で事実上キヤノンはNGです。
ファイル名は、リネームソフトを使えば対応できると思いますが、キヤノンの取込みソフトでは分秒までは無理ですが、年月日+連番(20140228_01など)に変換して取込み可能です。
でも、USB接続で直接ドラッグ&コピーは出来ません。
書込番号:17249523
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
私の条件ではニコンのCOOLPIX S3500で十分な様ですね。ニコンP330も検討してみます。
また、ファイル変換方法もいろいろ教えていただき勉強になりました。
>スマホが一番楽。
確かに携帯電話できれいに撮れればほぼ常に持ち歩く携帯電話が一番便利です。カメラに特化した携帯が昔はシャープから出てたようですが、、、。スマホは使ってないのでよくわかりませんがきれいに撮れるのでしょうか。細かい字が見づらくなってるし必要性も感じないので今までスマホは考えたこと無いのですが、今日auを覗いてみたら昔の携帯?はほとんど無くてびっくりしました。
>Nikon Web からダウンロードできる "ViewNX"。
使ってみます。
書込番号:17251150
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 10:29:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 19:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





