『デスクPCのファン交換について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デスクPCのファン交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクPCのファン交換について

2014/03/13 15:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:299件

最近、朝パソコンを立ち上げて、しばらくすると強制的にシャットダウンすることがよくありました。
シャットダウン後はその日は問題ないのですが、ほぼ毎日同じように朝はじめの立ち上げ後に強制シャットダウンの症状があり、ネットでそういった症状を調べたり、パソコン自体も注意深く見ていたところ、

問題ない時の立ち上げの時はファンのブーンと言う音があるのですが、強制シャットダウンがあるときは、立ち上げ以降パソコンから全く音がしないことがわかりました。

どうやら朝一の立ち上げの時だけ、ファンの接触不良などでファンが回っていない理由で、熱が影響で強制シャットダウンしているのかと、思われます。

パソコンのカバーを外し、ほこりなどを掃除しましたが、症状は改善されません。

ファンを交換しようと思うのですが、私はパソコンのカバーを外したことも今回が初めてぐらいで、パソコン内部に全く詳しくありません・・。

パソコンカバーをあけると、ファンが色々な部分に付いていて1個ではないことも、今回初めて知りました・・。

立ち上げの際にブーンと鳴り始めるファンはどのファンでしょうか?

また、交換は初心者でも簡単にできるものでしょうか?

パソコンは、DELL Studio XPS です。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:17298631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/13 15:51(1年以上前)

ケースに付いているファンなら交換は比較的容易ですが、CPUや電源のファンだと難易度は上がります。
とりあえず内部の画像をアップしてみてはどうでしょう。

書込番号:17298639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/13 15:55(1年以上前)

こんにちは
電源オンで直後のシャットダウンとのこと、おそらくCPUフアンかと思いますが、なお停止してるか確認が欲しいですね。

書込番号:17298655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/03/13 15:57(1年以上前)

スイッチを入れるとすべてのFANがまわります
ただ、症状から考えるとCPUクーラーのFANが怪しいと思われます

CPUクーラーのファンだけを変えるのはなかなか難しくCPUクーラーのヒートシンク
ごと丸々交換されるのが、交換部品を探しやすいと思います
最近のCPUにはグリスが塗ってありCPUクーラーに張り付いていて
取りはずすのも、やったことが無い人にはちょっと力加減が難しいかもしれません
勢いあまってCPUごと外れてピン折れとかしてしまうと手に負えません

ちょっと費用がかかりますが、パソコン工房やPCデポみたいな
BTO系ショップの修理カウンターに持ち込んで直してもらうのが
安全かもしれません

書込番号:17298662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2014/03/13 16:05(1年以上前)

一応、内部の画像を投稿させていただきます。

やはり、業者に頼む方がよいでしょうか・・。
毎日パソコンが必要なので、預けることなく修理したいのですが、出張パソコン修理の業者とかだと、その場で交換してもらえるでしょうか・・。

書込番号:17298681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/03/13 16:28(1年以上前)

まだ原因の切り分けしてないし、「ファンの故障」とは言い切れないと思う。

>どうやら朝一の立ち上げの時だけ
室温が関係するなら電源やマザーボード,HDDも怪しいね。
もしPCが暖気された状態で正常稼動するなら、室温計とヒーターが必要ですね。

CPUクーラーをヒートシンクごと交換する場合、規格が分からない(もしかしたら通常のLGA1155/1150用ではなくて独自仕様かもしれない)ので、少し面倒です。

書込番号:17298750

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/13 16:29(1年以上前)

見た感じ、パソコンの基盤の方のファンでも、ケースの排気の方のファンでも交換できます。
おそらく80mmか92mmのファンですね。
良く売られているファンです。数百円で購入可能です。

PCの電源を入れて見て、どちらがブーンと鳴っていますか?
カバーを開けた状態でPCを起動させても構いませんよ。
おそらく基盤の方のファン(CPUクーラー)かと思います。

上からプラスネジでしめているのではないか?と思います。
このファンを外すとヒートシンク部分にかなりのホコリが溜まっているでしょう。

書込番号:17298755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2014/03/13 16:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

また朝一で立ち上げる際にカバーを外して立ち上げて、どちらのファンが原因かみてみます。

書込番号:17298773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/13 17:38(1年以上前)

なんだかCPUの上にあると思われるファンの取り付け部分が壊れて妙な状態になっている気がします。これではまともな冷却効果は得られていないのですぐにオーバーヒートだと思います。基盤の支柱金具の固定部分のプラスチックが割れているのではと思います。なんか似た感じのことがググルとあると思います。

書込番号:17298931

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/13 18:09(1年以上前)

ケースを外した状態でSW-ONして立ち上げ、回らないフアンを特定してください。
ただし、温度上昇しないと回らないフアンもあり、いちがいに特定できません。
出張修理にしても、原因確認まで時間かかるし、それから部品交換?などするわけで、手持ち部品が無ければ
再度出張となるので、ショップへ持参するのがいいでしょう。

書込番号:17299033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/14 02:01(1年以上前)

>このファンを外すとヒートシンク部分にかなりのホコリが溜まっているでしょう
これですね。CPUファンのヒートシンクに埃がビッシリとついてますよ。これがCPUの排熱を邪魔しているのでこれが原因であろうとなかろうと掃除が必要です。

ただ
>朝はじめ
これが厄介ですな。朝は寒いのでパソコンが起動しないという人もいますね。他の方も仰るように暖気をしなければいけません。

>問題ない時の立ち上げの時はファンのブーンと言う音があるのですが、強制シャットダウンがあるときは、立ち上げ以降パソコンから全く音がしないことがわかりました。
これもイマイチ状況が掴めませんね。強制的にシャットダウンされる時は何が原因でシャットダウンするのか…CPUファンが止まっているならそれが原因。だが普通に動いていて朝一だけというのからこれは違うかも。

私は電源の不具合を疑います。電源ファンがこのようなメーカー製パソコンでは最も大きな騒音を出すと思っています。
その電源の内部にあるファンが止まっているなら電源が熱くなってシャットダウンするのではないでしょうか?
PCデポなどのパソコン用品を扱う店でこのパソコンに合う電源を聞いてみるのも良いかと。目視でなら無料で調べてくれると思います。
あとは調べて貰ったらそこで買ってやってください。ただし自分で交換できるなら交換は自身でやった方が安上がりです。電源はコネクタの形状が合わないと普通は刺さらないものが多いので取り外しの際に切断するケーブルの位置を写真を取りながら交換すれば初心者でもできるかと。
騒音の元凶となっているのが電源でしたらCPUファンの掃除と同時に、電源の買い替えもオススメします。最近は安くて省エネな電源が多いのでオススメ。静かになりますしね。

書込番号:17300709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2014/03/14 13:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

今朝、カバーを外した状態で立ち上げてみたのですが、残念ながら見る限りファンは初めから起動して、強制シャットダウンの症状も出ませんでした・・・。もう少し毎日カバーを開けたまま立ち上げしてみようと思います。

書込番号:17301846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/15 01:14(1年以上前)

>ファン
一口にこうは言っても

電源ファン
CPUファン
ケースに付いた冷却ファン

など色々有ってだなぁ...

書込番号:17304085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/15 11:02(1年以上前)

>>ミコータさん
パソコンでもなんでも、普段自分が使ってると不具合が出るのに、人に相談するとなかなか症状が出ないことありますね。
あせらずゆっくり原因を特定してみてください。

といいつつも…
ほかの皆さんがいうとおり、CPUファンの可能性が高いです。これは安いもので1000円弱から売ってますし、
 原因特定のために費やす手間など > 「たぶん」にかけても許せる金額
ならば交換してしまうのもいいと思います。
(DELLのファンは冷却力重視でうるさいことが多いので、より静かになるという点ではまったくの無駄にもならないでしょう)

交換の際には
・DELL Studio XPSに続く数字
・本体のどこかに張ってあるラベルからModel
・わかればCPUのモデルナンバー
・CPUクーラーと緑色の基盤を止めているピンとピンの間隔(実測)
・CPUクーラー付近の鮮明な画像をいくつか
が無いと交換部品の案内ができません。
サービスタグやエクスプレスタグには個人情報が含まれていますので、書かないでください。


>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
これで正常です。プッシュピンの取り付けがしやすいように、やや角度をつけて固定しているようです。

>>PC ブレイカーさん
スレ主にうざがらみしてる暇あったら、まずスレッド読み直したほうがいいぞ。
写真もじっくり見てな。
加えて言うなら電源ファンが原因ってのは無いわ。
電源が温度異常で止まった場合、ヒューズが飛んで導通しなくなってるから、ヒューズ交換するまで二度と立ち上がらない。

書込番号:17305068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング