『外部からのアクセスには対応していますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/5人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月中旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2のオークション

『外部からのアクセスには対応していますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2

スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

無線に関して素人です。
このルーターを購入して一ヶ月経ちあれやこれや設定しては悩んでいます。
先頃、このルーターのUSBに外付HDDを繋げました。
簡易NASとして家のネットワーク内だと繋がり、ファイルも共有できています。
しかし、外部からのアクセス(バッファローのWebAccess)がどうしてもできません。
色々調べても、リンクステーションの設定の仕方等はネットで出ているのですが、この機種での詳しい設定の仕方がなくて困っています。
そもそもこの機種はウェブアクセスに対応しているものなんでしょうか?

ルーターに難しい設定するようであれば、リンクステーションを買った方が簡単でしょうか?

書込番号:17486700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/06 18:05(1年以上前)

VPNやDDNSなど外部からのアクセスは”ルーターとして機能している機器”で設定するものだから、
WZR-1166DHP2以外にルーターとして機能している機器が他にないか確認。
PCのIPアドレスまたはゲートウェイのアドレスが192.168.11.xxxだったらWZR-1166DHP2が
ルーターとして機能しているが、”11”以外だったら別のルーターが機能している。

書込番号:17486834

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/06 18:51(1年以上前)

Hippo-crates さん、早速のお返事ありがとうございます。
しかし私にはハイグレードな内容で私が固まってしまいました
わかることだけ述べますと、全て192.168.11.xとなっております
他にルーターとしてる機能で思い当たるものがありません

書込番号:17486958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/06 22:17(1年以上前)

 ルーターとしての機能でVPNネットワークでのNASアクセスを検討される場合ですが、外部からのアクセス時のセキュリティ管理とレスポンスの観点で、L2TP-VPNアクセスが可能なルーターをお勧めします。
 PPTP-VPNといった即席VPNも有りますが、PPTP-VPNのクラック問題案件にてネットワーク機器メーカー推奨として、L2TP-VPNですと、AES/3DES暗号化や機種により100Mbps〜1Gbit/Sなどの高速スループット性能のVPNルーターも有ります。
 Buffalo製で言うと、「VR-S1000」が該当しますが、通信挙動・安定性で言うとYamaha「RTX810」の選択が中心となります。
 上記ルーターを基点として設置する場合には、Buffalo無線ルーターはBRIモードにて設定して下さい。
 なおアクセス時には、グローバルIPアドレスが必要ですが、通常個人向け回線契約の場合、グローバルIPは動的契約ですので、グローバルIP固定契約を追加申請するか、ルーターの機能でグローバルIP変動監視機能・DDNS名称解決設定をする方法になるかと。

書込番号:17487780

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 08:36(1年以上前)

『そもそもこの機種はウェブアクセスに対応しているものなんでしょうか?』

条件が整えば、Webアクセスを利用できる機種です。

WZR-1166DHP2本体背面の「INTERNET端子」に有線LANケーブルで接続している機器の形名は、何でしょうか?
また、ご契約の回線種別(光、ADSL、CATVなど)とプロバイダは、何でしょうか?

設置・初期設定ガイド
8約2分後 下図の@〜Gの状態を確認します。
背面
INTERNET端子
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020229-01.pdf

WZR-1166DHP2の設定画面にログインして、[Webアクセス機能の状態]、[Webアクセス外部ポート設定状態]、[Webアクセス外部ポート設定状態]は、それぞれどのように表示されていますか?

エアステーション設定ガイド
Webアクセス(P58)
Webアクセス機能の状態:「使用不可」と表示される場合は、USBハードディスク/フラッシュの状態を確認してください。
Webアクセス外部ポート設定状態:「登録失敗」と表示される場合は、Webアクセス外部ポート番号の設定を確認してください。
BuffaloNAS.com登録状態:「登録失敗」と表示される場合は、BuffaloNAS.comの設定を確認してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-01.pdf

ネットワークに無線/有線LAN接続したパソコンから以下のアドレスにアクセスした場合にWebアクセスの画面が表示されますか?

http://WZR-1166DHP2のLAN側IPアドレス:9000/

WZR-1166DHP2のLAN側IPアドレスは、WZR-1166DHP2の設定画面にアクセスする場合と同一のIPアドレスです。

書込番号:17488905

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/07 09:54(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
LsLoverさん、帰宅しましたら再度確認いたします。よろしくお願いします。

書込番号:17489070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/07 20:10(1年以上前)

 他の方の仰るBuffalo-DDNSサービスは、Webアクセスの基本条件ですが、当方の説明のDDNS名称解決設定の事です。
 ただし、Buffalo-DDNSサービスは有料です。(年額3,600円、税別)
 よって、当方の説明のそのDDNS契約をするよりも、グローバルIPアドレスが固定でWebアクセス利用出来れば良い話ですので、ご契約プロバイダの方に固定IP契約を確認してみる、若しくは新たにプロバイダを固定IP付きで契約する方法も有ります。
 例えば、Asahiネットであれば、光回線プロバイダ基本料・月額780円+固定IP・月額800円=1,580円(税別)が月額料金です。よって、既存プロバイダ料金比較にて、ASAHIネットにしますと、Buffalo-DDNS契約無しでもWebアクセスサービスは利用可能です。(既存契約プロバイダ乗り換えとなります)
 

書込番号:17490617

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 20:19(1年以上前)

Webアクセスについては、BuffaloNAS.comにアクセスして、BuffaloNAS.comネームを入力すれば、DDNSサービスや固定IP契約は不要です。

書込番号:17490648

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 20:30(1年以上前)


連続投稿で申し訳ありません。

sorio-2215さんから投稿されている『VPNネットワークでのNASアクセスを検討される場合』では、DDNSサービスや固定IP契約は必要となります。

書込番号:17490709

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/07 20:42(1年以上前)


sorio-2215さん、LsLoverさん

ここで設定するのはBuffaloNAS.comです。
BuffaloNAS.com以外にDDNSの選択肢もありますがここでは必要ないです。

なお、Buffalo無線ルータを使用したVPN接続や、今回のWebアクセスには固定IPは不要です。
大丈夫?

書込番号:17490764

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 21:06(1年以上前)

WZR-1166DHP2の「エアステーション設定ガイド」のダイナミックDNSサービスプロバイダーについては、3ケ所となっているようです。
それ以外のダイナミックDNSサービスプロバイダーを利用する場合には、WAN側グローバルIPアドレスが変更された場合には、ユーザサイドでダイナミックDNSサービスプロバイダーのサーバに変更内容を通知する必要があります。この当たりの設定を行うよりは、固定IPアドレスの契約をした方が宜しいかと思います。

エアステーション設定ガイド
DDNS(P30)
ダイナミックDNS機能:ダイナミックDNSサービスプロバイダーを「BUFFALOダイナミックDNS」、「DynDNS」、「TZO」から選択します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-01.pdf

書込番号:17490875

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/07 21:11(1年以上前)

固定IPならDDNSである必要なし。DNSかと。
まぁDDNS使ってますが自動で変更通知ですね。因みにDynDNSです。
本題から逸脱するのでこの辺で。

書込番号:17490898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/07 21:15(1年以上前)

皆様すみません。遅くなりました。
実は昨日あれからトラブって解決をしておりました。
ログイン中、ログインパスワードをボケて変えてしまったらしく、アクセスできない状況になってしまい、全てリセット。
先ほどやっと元に戻りました。buffalo.comにも登録済みで、使えるようになってます

LsLoverさんのお尋ねの内容ですが、
auひかりマンションタイプ、プロバイダはbiglobeです。
VDSL-BL172HV-WZR1166DHP2-USBHDとなっており、PCはMacを使っております。

Webアクセス機能の状態 使用可能
Webアクセス外部ポート設定状態 登録済み
BuffaloNAS.com登録状態 登録済み

家のネットワーク内でbuffalonas.comでネームを入れますと、アクセス画面は表示されます。192.168.11.1:9000でも同じです。
iPhoneですが無線LANを切って4gから同じようにbuffalonas.comでネームを入れますと、繋がりません。
この時なにかIPアドレスらしきものが検索バーに表示し、「結果ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」と出ます。

今わかることはこれだけです。
ただ私は以前会社で購入したIODATAのLANDISKを購入した際、外部からの簡単にアクセスが成功したのですが、こんなに難しいことになるなんて思いませんでした。

書込番号:17490934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/07 21:24(1年以上前)

 そうですね、言葉足らずでした。
 ルーターの機種による要素、専用NASご利用でのDDNSサービス等々有りますが、最近のルーターでも多くなってきているのは、DDNSサービスでも有料のサービスが主体で、その有料サービスしかアクセスします方法が限定的になってきている点が有ります。
 当方説明の「VR-S1000」や社外ルーターですと、DDNS自身のサービスを利用する、グローバル固定IP契約する、Buffaloルーター対応機種での「BuffaloNAS.com」サービス対応のネットワーク機器を利用する方法ですね。
 個人の意見としては、DDNSサービスか固定IPサービスにて代替させる方法がお勧め。
 グローバルIPの変動などナーバスに考える必要が無いので・・。
 
 

書込番号:17490985

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 21:44(1年以上前)

『家のネットワーク内でbuffalonas.comでネームを入れますと、アクセス画面は表示されます。192.168.11.1:9000でも同じです。』

という状況ですと、LAN内からBuffaloNAS.com経由でアクセスする方法は、正常に動作しているようです。

『iPhoneですが無線LANを切って4gから同じようにbuffalonas.comでネームを入れますと、繋がりません。』

ということですが、BuffaloNAS.comネームを入力し「接続」ボタンをクリックすると、以下のURLにredirectされませんか?
Webブラウザは、「Safari」をお使いでしょうか?

http://ブロードバンドルータのWAN側グローバルIPアドレス:Webアクセス外部ポート/

iPhoneに「Web Access i」をインストールして、3G回線経由でアクセスできませんか?

Web Access i
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/

書込番号:17491094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/07 21:47(1年以上前)

 うーん、BuffaloNAS.comのアクセスが外部からうまくいかない件ですが、恐らくBuffalo側のグローバルIP変動検知サーバなどの検知精度があまり良くない点(変動時のIPアドレス名称解決がスムースにいっていない)等ですかね。
 その他にAUひかりである場合、専用HGWが有る筈ですが、そのHGWのUPNP機能が有効になっているか、有効になっていれば、Webアクセスの通信列挙はUPNPにてされるはずですが、うまくいかない場合には、UPNPでのポート転送ではなく、無線ルーターの固定IPアドレスとBuffaloNAS.comアクセスの為の外部ポート番号の解放設定をHGWに投入しないと安定しないかも?
 例として・・HGWのIPが192.168.0.1→無線ルーター設定(APモード)192.168.0.254/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1指定、Webアクセスの外部ポート番号指定(TCP9001など)→HGWのポートマッピング設定にて、LAN側ホスト(192.168.0.254)、プロトコル(TCP)、ポート番号(9000)にてエントリ追加等。

書込番号:17491116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/07 21:52(1年以上前)

 先ほどの補足です。AUひかりのHGWが「BL-900HW」であれば、そのHGWの詳細設定→その他の設定にUPNP設定が有ります。ポートマッピング設定も詳細設定欄に有ります。
 一応確認下さい。

書込番号:17491144

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/07 22:09(1年以上前)

>iPhoneですが無線LANを切って4gから同じようにbuffalonas.comでネームを入れますと、繋がりません。
>この時なにかIPアドレスらしきものが検索バーに表示し、「結果ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」と出ます。

ここでiPhoneのSafariの入力欄に入れる場合、URLとして入力してください。
buffalonas.com/(ユーザ名)
ではなく、http://buffalonas.com/(ユーザ名)

Safariで行ってもいいですが、iPhoneアプリのWebAccess i を使用してみてはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/

書込番号:17491229

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/07 22:20(1年以上前)

http://ブロードバンドルータのWAN側グローバルIPアドレス:Webアクセス外部ポート/

WAN側グローバルIPアドレスの調べた方がよくわからないのですが、BL172HVにアクセスしました。
するとWAN側グローバルIPアドレスと先ほどのSafariで表示されたIPアドレスは同じですが、Webアクセス外部ポートの数値だけ違います。

WebAccess iからですが、これが4G経由、Wi-Fi経由共にダメです。
要求がタイムアウトになりました。と表示されます

tos1255さんの、URLとして入力してやってみましたが結果同じでした。Wi-Fiからはアクセスできますが、4Gからではアクセスできません。

書込番号:17491281

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/07 22:29(1年以上前)


>WAN側グローバルIPアドレスの調べた方がよくわからないのですが、BL172HVにアクセスしました。

おっとVDSLですね。読み飛ばしてしまいました。
結果から申し上げます。

残念です、外部からのWebアクセスは出来ません。

VDSLjはグローバルアドレスを複数の住宅/マンションで共用するものです。(インターネットプロバイダに確認願います。)
そのため、外からのリクエストに対して一意にスレ主さんのルータにアクセスできないと思われます。
BuffaloNAS接続がOKだったのは、内側からBuffaloNAS.comへの接続が可能なため。
VPNを始め外部からのアクセスを行うには、本ルータのInternet側にインターネット上でユニークなグローバルIPアドレスが振られている必要があります。

書込番号:17491332

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 22:41(1年以上前)

『WAN側グローバルIPアドレスと先ほどのSafariで表示されたIPアドレスは同じですが、Webアクセス外部ポートの数値だけ違います。』

Webアクセスの設定画面で指定した「Webアクセス外部ポート」と異なる値ということでしょうか?

Webアクセスの設定内容が正しくBuffaloNAS.comに反映されていないのではないでしょうか?

ブロードバンドルータのポートマッピング(ポート転送)の設定は、完了しているのでしょうか?

外部からのアクセスは、iPhone以外に確認が取れない環境なのでしょうか?

書込番号:17491418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/07 23:04(1年以上前)

 もしかして、buffalonas.comを利用しましたWebアクセスのポート番号は、内部ポート番号と外部ポート番号を分けて制御する様になっている様です。内部ポート番号は9000番で固定の様ですので、ダメ元で、外部ポート番号も同一固定で9000番を投入しても変わりませんか?
 HGWの設定は、その9000番の指定ですと、ダメでしょうか?
 

書込番号:17491554

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/07 23:18(1年以上前)

>Webアクセスの設定画面で指定した「Webアクセス外部ポート」と異なる値ということでしょうか?
Webアクセス外部ポートの値とSafariで表示される外部ポートの値は同じです。

>Webアクセスの設定内容が正しくBuffaloNAS.comに反映されていないのではないでしょうか?
思い当たる部分がよくわからないのでなんとも・・・

>ブロードバンドルータのポートマッピング(ポート転送)の設定は、完了しているのでしょうか?
この部分はまったくいじっておりません。一番苦手な部分なので詳しい設定方法ご教授いただけますでしょうか

>外部からのアクセスは、iPhone以外に確認が取れない環境なのでしょうか?
会社のパソコンからChromeやIEでアクセスしてみます

tos1255さんのご指摘どおり無理ということだと、バッファローのリンクステーションHDでも同様に外部から繋がらないと解釈してもいいのでしょうか?

書込番号:17491618

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 23:42(1年以上前)

HGW(BL172HV)は、VSDL内臓のブロードバンドルータのようです。
HGW(BL172HV)のネットランプは、緑点灯の状態でしょうか?

HGW(BL172HV)のWAN側IPアドレスaaa.bbb.ccc.dddの「aaa」の値を投稿してください。

WZR1166DHP2のROUTERランプは、消灯していますか?
消灯していない場合には、「MODEボタン」を押して「ブリッジモード」に切り替えてください。

WZR-1166DHP、WZR-1166DHP2、WZR-1750DHP、WZR-1750DHP2
無線親機背面にあるMODEボタンをブリッジに切り替えます。
ブリッジモード:ROUTERランプ 消灯
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290#8

書込番号:17491736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/07 23:53(1年以上前)

『Webアクセス外部ポートの値とSafariで表示される外部ポートの値は同じです。 』

ということですが、[17491281]において『Webアクセス外部ポートの数値だけ違います。』ということでしたが、何と比較して、外部ポートの数値が違うのでしょうか?

『この部分はまったくいじっておりません。』

了解しました。

『会社のパソコンからChromeやIEでアクセスしてみます』

Webアクセスが外部から使用できる状態ではありません。使用できる状態になったら別途テストしてください。

『バッファローのリンクステーションHDでも同様に外部から繋がらないと解釈してもいいのでしょうか?』

HGW(BL172HV)のWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割り当てられていない場合には、残念ながらLinkStationでもWebアクセスはご利用になれません。

書込番号:17491787

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/08 00:01(1年以上前)

>tos1255さんのご指摘どおり無理ということだと、バッファローのリンクステーションHDでも同様に外部から繋がらないと解釈してもいいのでしょうか?

自宅Web/Mailサーバ導入、VPN接続、リモート接続含み、ルータのInternet側のグローバルアドレスを叩いて初めて実現するものです。
ルータの簡易NASによるWebアクセス、LinkStation等含み同様です。

ちなみに、TeamViewerなどのアプリケーションを使用し、外部からiPhoneを使用して自宅のMacのリモートアクセスは出来ますか?
http://www.teamviewer.com/ja/INDEX.ASPX

auひかり マンションタイプ VDSL Webサーバ公開などでググっていますが、無理やりVPN接続そのかわり電話が使えないなど、いろいろヒットします。オフィシャルにどうなのか、auサポートへ電話して聞いてみては?

「au ひかり マンションタイプ VDSL方式ですが、インターネットから自宅のサーバにアクセスしたいのですが、接続できません。
インターネットで調べると出来るとか出来ないとかはっきりしません。
 VDSL方式はそのようなことは可能なのでしょうか?」

あと、外部ポートと内部ポートで色々賑やかですが、
Webアクセスの設定で、外部ポートは自動になっていると思います。
ルータの設定でbuffalonas.comへアクセスする際、外部ポートはbuffaloNASに登録されていますので、
エンドユーザは、外部ポートを意識しなくていいです。
http://buffalonas.com
へアクセス、自分のユーザ名を入れると登録されているグローバルアドレスとポートのペアを使用し、
http://スレ主さんのグローバルアドレス:登録された外部ポート/に自動でリダイレクトされます。

iPhone Safariで実施されているのであれば、IPアドレスが表示されていると思いますが、そこを指でタッチすると
URLが表示されると思います。

Wifi OFFにてLTE/3G接続の場合
buffalonas.com/ ユーザ名 -->  <自宅のグローバルアドレス>:<外部ポート>/st/

Wifi ONの場合
buffalonas.com/ ユーザ名 -->  NASのローカルIPアドレス:9000/st/


書込番号:17491819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/08 05:38(1年以上前)

こんにちは。

auひかりのVDSLモデム兼HGWであるBL172HVはルーターです。
BL172HVのWAN側に付与されたIPアドレスがグローバルアドレスでないと、外部からのアクセスはできなくなります。
下記リンクを参考にして、「WAN側状態」を確認し、IPアドレスがグローバルアドレスであることを確認して下さい。
(「10」「172」「192」以外であれば、グローバルアドレスです)
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m9.html

また、BL172HVのポート開放に関してですが、以下のリンクのようなクチコミがあります。
http://bamboo-hat.cocolog-nifty.com/blog/cat21089429/index.html
つまり、BL172HVのLAN側IPアドレスが(192.168.0.1)だとすると、
本機のIPアドレスは(192.168.0.40)から(192.168.0.140)の間にないと、うまく機能しないことになります。
  ちなみに、現状は設定は完了していてグローバルアドレスと外部ポートの通知はできているようです。
  外部からBuffaloNAS.com経由でアクセスした場合も、正確にリダイレクトされているようですが、
  BL172HVのポートマッピングが動作していないために、本機まで到達できないのではないでしょうか?
  現象だけを見るとそんな感じです。
  (ルーターモードのようですが)現状の本機のWAN側IPアドレスは上記から外れてしまっているのでは?

従って、本機のIPアドレスを固定で例えば(192.168.0.100)などに設定したほうがよいと思います。
設定のイメージは下記のような感じになるのではないでしょうか?

(壁)ーーー(WAN)BL172HV(LAN)ーーー(WAN)WZR-1166DHP2(USB)ーーーHDD
      WAN(*.*.*.*) global     LAN(192.168.0.100)   ※WEBアクセス機能 使用する
      LAN(192.168.0.1)     Gateway(192.168.0.1)  HTTPS/SSL暗号化 使用しない
      ※DHCPサーバー機能 ON   DNS(192.168.0.1)    外部ポート 手動で9000番指定
      ※TCP/9000ポートマッピング ※ルーター機能 OFF    (内部ポート 強制的に9000番固定) 
       (192.168.0.100)へ転送   ブリッジモード      DNSホスト名 BuffaloNAS.com
                                           ネーム/キー登録

なお、本機をルーターモードで動作させて2重ルーター環境にすると何かと厄介なことが起こりそうなので、
本機はブリッジモードにした方がいいと思います。
上記の設定も、本機はブリッジモードということで書いています。
本機をブリッジモードにする方法は、下記のリンクを参考にしてください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290#8
  ブリッジモードにしたとき、IPアドレスの初期値は(192.168.11.100)なので、
  PC(Mac)のIPアドレスを一時的に(192.168.11.*)として設定画面に入ります。

書込番号:17492253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 08:07(1年以上前)

 当方説明のAUひかりHGWのポートマッピングの設定確認はされましたか?
 BL-172HVの「クイック設定Web」→詳細設定→ポートマッピングにてエントリ登録する点は、先刻概略を伝えましたが、その際にLAN側ホスト(無線ルーターの固定IPアドレス、192.168.0.254)→プロトコル(TCP)→ポート番号(anyのチェック外し、9000番)→追加する、といった流れです。
 上記無線ルーターの固定IPアドレスは、無線ルーターがAPモードを想定しております。無線ルーターをAPモードに設定すると、メーカー初期値が192.168.11.100である点は、他の方が告知しておりますが、一度そのIPで無線ルーター設定画面から、192.168.11.100→192.168.0.254/24等に変更、デフォルトゲートウェイ(HGWのIPアドレス)、プライマリDNS(HGWのIPアドレス)と設定します。
 HGWのIPアドレスが、192.168.0.1であると想定の話ですが・・。
 もし、AUひかりのグローバルIPアドレスが、AU回線でのプライベートIP体系であった場合には、上記のWebアクセスは出来ないという事になります。その場合には、NATトラバーサル機能でのVPNネットワーク構成をとるしか方法が無いかと存じます。
 NATトラバーサルでのL2TP-VPNアクセスが可能なルーターは、先刻のBuffalo「VR-S1000」やYamaha「RTX810」が対応しております。NATトラバーサルでのL2TP-VPNアクセスを検討される場合ですが、HGWの設定は、クイック設定Web→詳細設定→その他の設定→DMZホスト設定に配下VPNルーターのWAN側IPを登録(192.168.0.253/24)、VPNルーターの接続モードをローカルルーターモード(WAN側固定、192.168.0.253/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1)と設定し、無線ルーターはAPモードで、VPNルーターと同一IP体系に(VPNルーターIPが192.168.12.1であれば、192.168.12.254/24、デフォルトゲートウェイ192.168.12.1、プライマリDNS192.168.12.1指定)と設定します。
 上記段階で、VPNルーターへIPSEC/L2TP-VPN設定(NATトラバーサル有り)の設定になります。
 つまり、HGW→VPNルーター→無線ルーター(APモード)といった、2重NAT構築・VPNネットワーク構成となります。
 よって、出先モバイル端末や小型ノートは、仮想プライベートネットワークでのL2TP-VPNアクセス→Webアクセス利用といった方法になるかと。

書込番号:17492467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 08:43(1年以上前)

 先ほどの補足です。もしAUひかりのプライベートIP体系であった場合のアクセスする方法は、もう一つあります。
 グローバルIPを付与されない回線に対し、グローバルIPを付与させるサービスを提供しているキャリアも有ります。InterLink社のMyIPサービスですが、MyIPソフトイーサー版の月額契約が必要ですが、契約されますと、MyIP-VPNサーバへの接続情報は付与されますが、その情報を元にVPNクライアントとなるルーターへ接続設定をしますと、そのルーターのWAN側へ専用グローバルIPが割り当てされます。「VPNゲートウェイ(ベータ版)」での接続方法になるかもしれません。
 何れの場合も専用ルーターが必要ですが・・。 ※MyIPの場合、Yamahaが推奨。RTX810などが相当。

書込番号:17492542

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/08 08:56(1年以上前)

sorio-2215さん

毎度の念仏の様な無駄に長いL2TP VPNやYamaha ルータの説教、うんざりです。

誰も望んじゃいませんよw。この機器でのWebアクセスに関する情報に絞っては如何?


書込番号:17492572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 09:24(1年以上前)

 絞っては、本来の情報と接続改善方法提供にはなり得ません。
 当方の意見としは、一意見として聞き入れお願い致します。
 当方もAUひかりを使っている体面上、そのインフラの性質から接続方法をいくつか案内し、その中で選択されるのは、ユーザーです。(長文になるのは、ご容赦下さい。一文面で出来るだけ沢山の情報を掲載するのは、私の意向と性格です。)
 よって、今後も限定させるつもりはありません。(その中で、方法的に高価になる場合で諦めるかどうかは、私の関知する所ではありません。

書込番号:17492636

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/08 21:45(1年以上前)

皆様忙しい中、本当に熱心にご説明をしていただきありがとうございます。
昨日は半ば諦めて寝てしまったのですが、それからの皆様のアドバイスを拝見し、希望をもって挑戦しようと帰宅しました。
なにから返答していいか迷う前に、皆様の頂いたアドバイスを元に自分なりに再度設定をしてみました。

まず結果を申しますと、外部からのアクセスに成功いたしました!本当にありがとうございます!

昨日寝ながらtos1255さんの言われてたTeamVieweの件ですが、今朝外部から自宅のMacへのTeamViewerでアクセスしてみました。
結果は繋がりそうで繋がりませんでした。

そして、帰宅後LsLoverさんや宮のクマの雅さんがおっしゃるとおり、ルーターをブリッジモードへ変更し、外部からアクセスしたところこれが、うまくいきました!!ディスク内部へアクセスできております!

最初、ルーターへの設定画面に入るアドレスがわからず(192.168.0.8と判明)手間取りましたが、buffalonas.comのサイトからネームを入れてアクセスできております。
ただ気になる点が、
@これで本当に良いのでしょうか?というか時間が経つと繋がらなくなる可能性がでてきますか?
AWebAcces iからは相変わらず登録できません。

書込番号:17494697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 21:57(1年以上前)

 返答確認しました。
 もしかして、無線ルーター(APモード)のIPアドレス設定を固定にしていないのでしょうか?
 AUひかりHGWのDHCP機能でのIPアドレスが振られている数値の様なイメージですが、固定IP設定(192.168.0.254/24など)デフォルトゲートウェイ(固定192.168.0.1)、プライマリDNS(固定192.168.0.1)といった設定になっているか確認し、AUひかり回線側からグローバルIPアドレスが振られていると想定で、無線ルーターの固定IPアドレス宛にポートマッピング設定にて静的経路になっていないと、通信列挙されない場合も想定されます。
 先ずは無線ルーターのIPアドレスが固定になっているか確認下さい。
 既存振られている数値が、HGWのDHCPアドレス空間数値で、経路が流動的に変動されてしまう設定内容では、HGWの転送機能及びDHCP占有割り当てによっては、通信出来ないといった場合も想定されます。
 

書込番号:17494761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 22:05(1年以上前)

 くれぐれも、AUひかりの回線側・HGW取得のアドレスが、グローバルIPアドレスである条件での通信列挙である点を想定しておいて下さい。AU側プライベートIPアドレス空間に変異した場合には、通信されなくなる場合も想定下さい。
 

書込番号:17494806

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/08 22:06(1年以上前)

>先ずは無線ルーターのIPアドレスが固定になっているか確認下さい

ルーターのシステム画面で確認しました
ここのIPアドレス取得方法を見るとあれ?
自動取得になってますが^^;

あれ?動作モードもアクセスポイントモードになってます

書込番号:17494812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 22:08(1年以上前)

 それと、「WebAcces i」サービスの該当機種になっていませんよ。
 無線ルーター(APモード)接続・簡易NAS機能ですよね?
 参考までに・・「http://buffalo.jp/taiou/mobile/iphone_app/webaccess_i.html

書込番号:17494825

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/08 22:09(1年以上前)


『ルーターをブリッジモードへ変更し、外部からアクセスしたところこれが、うまくいきました!!ディスク内部へアクセスできております!』

それは、良かったです。

以前は、WZR-1166DHP2がルーターモードで動作していたため、BL172HVのポートマッピングと合わせてWZR-1166DHP2でもポートマッピングの設定(WAN側ポート9000をLAN側IPアドレスのポート9000に転送)すればご利用可能かと思います。
しかし、BL172HV以外にWZR-1166DHP2をルータモードで動作(所謂、2重ルータ構成)では、色々と問題を起こすかと思いますので、WZR-1166DHP2をブリッジモードに設定してネットワークに接続した構成(現状の構成)でご利用ください。

懸案の@については、現在の設定で問題ないかと思います。

『AWebAcces iからは相変わらず登録できません。』

確認不足で混乱させてしまったようです。Web Access iの設定では、簡易NASにはアクセスできないようです。申し訳ありませんでした。

WebAccess i・WebAccess i HD対応製品一覧
■ネットワーク対応HDD(NAS)
http://buffalo.jp/taiou/mobile/iphone_app/webaccess_i.html

書込番号:17494828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/08 22:13(1年以上前)

 やっぱり。無線ルーターをAPモードに切り替えした際に、上位ルーターからIPアドレスを動的に取得する設定に変異してしまったと考えられます。その数値は固定の決定数値でなければ、通信状況によりルート変更が発生し不能になる場合も有ります。
 その数値を、当方指定の重複しない数値に固定設定してみて下さい。(当然デフォルトゲートウェイの固定設定、プライマリDNSの固定設定も確認要)
 HGWの方は、ポートマッピング設定に、固定数値宛てにLANホスト登録と、TCP9000番の転送ポート登録を確認下さい。

書込番号:17494853

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/08 22:14(1年以上前)

すみません、訂正します。

【誤】
懸案の@については、現在の設定で問題ないかと思います。
【正】
懸案の@については、WZR-1166DHP2のLAN側IPアドレスをBL172HVのDHCPサーバの割当範囲外のIPアドレスで手動割当を行ってください。この場合、BL172HVのポートマッピングのLAN側IPドレスは、手動割当したIPアドレスを使って設定してください。

書込番号:17494859

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/08 22:21(1年以上前)

すみませんご指摘ありがとうございます。
確かにWebAccess i対応でないですね
失礼しました。

LsLoverさんのとおり手動割当やってみます
ちょいと怖いですが^^;

ここで一旦解決とさせてください(^.^)
本当に皆様ありがとうございます!

書込番号:17494886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2014/05/08 23:05(1年以上前)

WebAccess iの設定

AirStationのアイコンもあるのですが...

VDSL環境で行けたんですね。素晴らしい。半ば諦めていましたが森のクマの雅様さまですね。^^;

>すみませんご指摘ありがとうございます。確かにWebAccess i対応でないですね

WebAccess iの設定内容を見ると、AirStationありますが使えないのでしょうか。
アイコンまであるので行けるような気がしますが。
ブラウザより簡単なのでもう一度設定をご確認の上チャレンジしてみてください。

参考まで設定を添付します。

BuffaloNAS.comネーム:今回登録したネームです。
DNSサービスを利用:OFF
WEBアクセスURL: http://buffalonas.com/<登録ネーム>

ユーザ情報
ユーザ:ここはNASのアクセスユーザ名です。
パスワード:ここはNASアクセスユーザに対するパスワードです。

書込番号:17495135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/09 04:16(1年以上前)

>@これで本当に良いのでしょうか?というか時間が経つと繋がらなくなる可能性がでてきますか?

これはみなさんが言うとおり、手動で固定のIPアドレスを設定してください。
このとき、BL172HVのDHCPサーバー機能の割り当て範囲と重複しないように気をつけてください。
BL172HVのWANに付与されているグローバルアドレスが変わってしまうと、最悪1日程度Webアクセスできなくなる可能性がありますが、
それ以外は、常時使えるようになるのではないかと思います。
また、auひかりのグローバルアドレス取得方法はIPoE=DHCPなので、
BL172HVを再起動したところでIPアドレスがコロコロ変わってしまうものでもないです。
BL172HVが再び電源が入ったときにDHCPリースの期間内であれば、前回と同じグローバルアドレスが付与される「可能性が高い」です。
(確実ではありませんが、イメージとしては常時接続する分には「半固定」です。が、油断すると変わるときがあります。)


>AWebAcces iからは相変わらず登録できません。

WebAccess iは、AirStationのWEBアクセスには対応していませんね。
手持ちのWZR-1750DHP2で試してみましたが、確かに使えませんでした。

このソフトは、バージョンが 3.* のWebアクセスに対応しているみたいです。
Webアクセストップ画面の右下にバージョンの記載があると思いますが、
本機を含めAirStationのWebアクセスのバージョンは、最新のハイエンド機種でも 2.* だと思います。
これに対し、LinkStation/TeraStationのWebアクセスのバージョンは、最近の機種は全て 3.* です。
(古い機種でも、ファームをVer.1.26以上に上げることでWebアクセスのバージョンが 2.* から 3.* になります)
NASと簡易NASの差別化を図るためにこうなっているのだと思うので、
今後もWebAccess i(android機のWebAccedd aも含む)はAirStationのWebアクセスに対応しないのではないでしょうか?
LinkStation/TeraStationの外付けHDDもWebアクセス可能なので、ハード/ソフトの技術的には問題ないはずで、
Buffaloがその気ならとっくにできるようになっていると思うので。

書込番号:17495823

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/09 05:50(1年以上前)

宮のクマの雅さん。いつも的確なご教授ありがとうございます。
今の私の知識では具体的な設定がわからないまま、チビリチビリ設定していくしかなさそうです

昨夜ブリッジモード?にてできたものの、ブリッジモードにするとちょいと違う問題が発生しまして(~_~;)
ルーターモードでしかできない設定があったり、ブルーレイレコーダを無線イーサネットコンバータに繋げてるんですが、それが全く繋がらなくなってしまったりでルーターモードに戻してしまいました。
ブリッジモードであれこれ設定して全てを解決するには私には無理そうです

やはりリンクステーション購入した方が容易ですかね^_^;

書込番号:17495878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/09 07:06(1年以上前)

>ルーターモードでしかできない設定があったり、

ルーターモードでしか設定できない項目はいろいろありますね。
(アクセスコントロールとか。)
具体的に、ブリッジモードにしたことで無くなってしまった項目はなんなのでしょうか?
その必要とする機能によっては、本機をルーターモードで動作させるしかない可能性もあります。


>ブルーレイレコーダを無線イーサネットコンバータに繋げてるんですが、それが全く繋がらなくなってしまったり

本機をブリッジモードにしたとき、最終的に本機の固定IPアドレスはいくらにされたのでしょうか?
また、この「繋がらない」というのは、親機(本機)と子機(イーサネットコンバーター)が繋がっていないのでしょうか?
それとも、親機と子機は繋がっているけどDLNAの検索に引っかからないのでしょうか?

そのイーサネットコンバーターの機種名とランプの状態(わかれば)を投稿していただけないでしょうか?
あと、DLNAクライアント(TV等)とDLNAサーバー(レコーダー)の機種名と位置関係を投稿していただけないでしょうか?

このあたりがわかれば、他の方にもコメントいただけるかもしれません。
私もわかる範囲でコメントできますが、勝手ながら恐らく夜遅くまでコメントできないと思います。

書込番号:17495981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/09 07:10(1年以上前)

 無線ルーター(APモード)で、イーサーネット・コンバーターから接続出来なくなった件ですが、ブリッジ切替に戻した状態で、Buffalo製イーサーネット・コンバーターであれば、同メーカーサイトから「LAN端子用 無線子機設定ツール」・・(http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html)をPCにダウンロード・インストールし、イーサーネットコンバーターをPCに直接LANケーブル接続し、同ツールからコンバーター検索→検出された機器の設定にて、コンバーターを固定IP(192.168.0.253/24等)→ESS-ID検索にて、APモードの無線ルーターへ接続・暗号化キー登録にて、APモード・無線ルーター設定完了しましたら、ブルーレィレコーダーに接続し直しして頂ければOKかと。
 もし、無線ルーター(APモード)でのイーサーネット・コンバーター設定をされたい場合には、上記Buffaloサイトをご参考に。
 上記内容に沿って設定する際には、無線ルーター(APモード)の固定IPが192.168.0.254/24、イーサーネット・コンバーターの固定IPが192.168.0.253/24をイメージしております。

書込番号:17495984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/05/09 07:20(1年以上前)

 そういえば思ったのですが、無線ルーターをRTモード(ルーター機能有)にされて、AUひかりHGWの接続は問題無いのでしょうか?そのままですと、2重NAT接続(2重ルーター機能有)になってしまっていますよ?
 2重NAT接続設定の場合には、無線ルーターのWAN側アドレスを固定設定(192.168.0.254/24)、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1といった設定をCATVモード(WAN側手動設定)で設定する点、HGWの設定、クイック設定Web→詳細設定→その他の設定→DMZホスト設定(192.168.0.254/24)といった登録をしておかないと、外部からWebアクセス出来ませんよ?
 無線ルーターをRTモードの場合には、イーサーネット・コンバーターの設定しなくても接続出来るのですよね?

書込番号:17496003

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/09 10:03(1年以上前)

『ブルーレイレコーダを無線イーサネットコンバータに繋げてるんですが、それが全く繋がらなくなってしまったりでルーターモードに戻してしまいました。』

ということですが、以下のようにネットワークの構成を変更する必要があります。この場合、WZR-1166DHP2に接続している機器のIPアドレス192.168.11.n->IPアドレス192.168.0.mに変更しなければなりません。

1.WZR-1166DHP2がルータモードの場合

 |
BL172HV(DHCP:192.168.0.2〜64台)
 |192.168.0.1
 |
 |192.168.0.x(自動割当)
WZR-1166DHP2(DHCP:192.168.11.2〜64台)
 |192.168.11.1(初期値)
 |
 |192.168.11.e(自動割当)
EthernetConverter

2.WZR-1166DHP2がブリッジモードの場合

 |
BL172HV
 |192.168.0.1
 |
 |
WZR-1166DHP2
 |192.168.0.x(自動割当)
 |
 |192.168.0.c(自動割当)
EthernetConverter

既に、宮のクマの雅さんから[17495981]で航行されている内容をご確認ください。この辺りの情報を把握した方が近道かと思います。

手順としては、以下を参考にしてネットワーク機器の動作確認を行ってください。

(a)WZR-1166DHP2に接続しているネットワーク機器の電源をOFFする。
ブルーレイレコーダやTVなど機器よっては、リモコンで電源OFF後、本体の主電源をOFFしてください。
(b)WZR-1166DHP2をブリッジモードに変更後、WZR-1166DHP2のACコンセントを抜いて、WZR-1166DHP2の電源をOFFする。
(c)5分程度経過したら、WZR-1166DHP2のACコンセントを接続して、利用可能な状態まで待つ。
(e)WZR-1166DHP2に接続するネットワーク機器の電源をONにして、利用可能な状態まで待つ。
(f)同様にして、WZR-1166DHP2に接続するネットワーク機器を順に電源をONする。
(g)WZR-1166DHP2に接続する全てのネットワーク機器の動作確認を行う。

書込番号:17496290

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/10 19:38(1年以上前)

まず返信が遅くなって大変申し訳ありません
先程帰宅し、早速ご指摘頂いたIPを固定にするということを挑戦しようとまず、BL172HVにアクセスしました。

大変お恥ずかしい質問なんですが、どこの部分のどこを固定IPに設定したらよいのでしょうか?
頭でわかってる感じなんですが、いざやろうとすると、この専門用語みたいな項目に???

書込番号:17501319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/10 21:08(1年以上前)

『どこの部分のどこを固定IPに設定したらよいのでしょうか?』

WZR-1166DHP2のLAN側IPアドレスを固定IPアドレスに設定する必要があります。
WZR-1166DHP2の設定画面にログインして、LAN側IPアドレスをBL172HVのDHCPサーバの割当IPアドレス以外のIPアドレスに設定してください。取り敢えず、192.168.0.100/255.255.255.0としました。

LAN(P33)
LAN側IPアドレス
IPアドレス:192.168.0.100
サブネットマスク:255.255.255.0
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020347-01.pdf

次に、BL172HVののs設定画面にログインして、ポートマッピングを設定してください。

Webアクセス外部ポート=====>WZR-1166DHP2のLAN側IPアドレス(192.168.0.100)のポート番号9000

設定が完了したら、[17496290]内の『手順としては、以下を参考にしてネットワーク機器の動作確認を行ってください。』以下を実施してください。

書込番号:17501638

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/10 22:01(1年以上前)

LsLoverさん、いつもありがとうございます。
前のsorio-2215さんの書き込みも参考にさせていただき、固定IPの設定がうまくいきました。
宮のクマの雅様
現在固定IPは192.168.0.254です
現在位置関係は
HGWーーWZR1166DHP2・・・・WLAE-AG300N---1.テレビ(レグザ42Z8000),2BDレコーダ(BDZ-EW500)
ブリッジモードにして困る点ですが、アクセスコントロールとwebフィルタリングが主です。
特に長女が最近スマホを手にしてからWi-Fiにてネットばかりしており、アクセスコントロールにてWi-Fiをスケジュール中断しておりました。
4Gで7GB制限を説明し娘に自粛させていましたが、ルーターモードからブリッジモードにしたことで長女はWi-Fiでネットし放題です

LsLover様、sorio-2215様

イーサネットコンバーター(WLAE-AG300N)に繋いだBDレコーダー(BDZ-EW500)の件ですが、コンバーターを再起動したところ2.4GHZにて繋がりました!
スマホ(iPhoneのTwonkyBeamとXperiaSOL22)のワイヤレス転送の機器リストにAirStationMediaSeverとBDZ-EW500がしっかりと現れています!
いままでこれも不安定で、機器リストに現れないことがしょっちゅうありワイヤレス転送ができずでしたが、今では必ず現れます!
本当に感謝です。

しつこいようですが、気になることがまた
ChromeやAndroidでwebアクセスをするとHDD内のデータ(音楽)がダウンロード再生されません、
なぜかiPhoneのsafariだと問題なく再生できます。なんなんでしょう

書込番号:17501866

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/10 23:03(1年以上前)

今までの利用形態から、2重ルータの構成で運用することも可能かと思います。

 |Webアクセス外部ポート番号:9000
BL172HV(DHCP:192.168.0.2〜64台)
 |192.168.0.1
 |
 |192.168.0.100(手動割当)
WZR-1166DHP2(DHCP:192.168.11.2〜64台)
 |192.168.11.1(初期値)、Webアクセス内部ポート番号:9000
 |
 |192.168.11.e(自動割当)
EthernetConverter

1.WZR-1166DHP2の設定
(1)ROUTERスイッチを「ROUTERモード」に設定する。
(2)WAN側IPアドレスを192.168.0.100/255.255.255.0に設定する。
(3)ポートマッピング
WAN側ポート番号:9000をWebアクセスサーバ192.168.11.1のポート番号9000にマッピングするように設定する。

2.BL172HVの設定
(1)ポートマッピング
Webアクセス外部ポート番号:9000をWZR-1166DHP2のWAN側IPアドレス192.168.0.100のポート番号90000にマッピングするように設定する。

書込番号:17502103

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/10 23:22(1年以上前)

『ChromeやAndroidでwebアクセスをするとHDD内のデータ(音楽)がダウンロード再生されません、』

ということのようですが、「Windows Media Player plug-in」をchromeにインストールしても、ストリーミング再生できませんか?

Windows Media Player plug-in
https://support.google.com/chrome/answer/95697?hl=en

Android短髪で利用しているアプリケーションも対応するplug-inモジュールを導入しても改善しませんか?

書込番号:17502172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/11 05:08(1年以上前)

>ブリッジモードにして困る点ですが、アクセスコントロールとwebフィルタリングが主です。

この機能が必要なら、本機はルーターモードで動作させる必要があります。
以下のような感じに設定してください。

(壁)ーーー(WAN)BL172HV(LAN)ーーー(WAN)WZR-1166DHP2(USB)ーーーHDD
      WAN(*.*.*.*) global     WAN(192.168.0.100)固定  WEBアクセス機能 使用する
      LAN(192.168.0.1)初期値  LAN(192.168.11.1)初期値  HTTPS/SSL暗号化 使用しない
                     Gateway(192.168.0.1)    外部ポート 手動で9000番指定
                     DNS(192.168.0.1)     (内部ポート 強制的に9000番固定)
                                     DNSホスト名 BuffaloNAS.com
      ※DHCPサーバー機能 ON   ※ルーター機能 ON              ネーム/キー登録
      ※TCP/9000ポートマッピング ※DHCPサーバー機能 ON
      (192.168.0.100)へ転送

LsLoverさんが書かれた内容とほぼ同じですが、一点重要な異なる部分があります。

>1.WZR-1166DHP2の設定
>(3)ポートマッピング
>WAN側ポート番号:9000をWebアクセスサーバ192.168.11.1のポート番号9000にマッピングするように設定する。

これに関しては設定不要です(というか、Buffalo機では自らのLAN側アドレスにはマッピングできません)。
他機種ですが、ローカルルーターのWAN側にパケットが到達すれば、WEBアクセスのトップ画面が開くことを確認しています。


なお、当然のことながら、アクセスコントロールやWEBフィルタリングが機能するのは、
本機のLAN側ネットワークに属する端末のみです。
BL172HVに有線接続された端末に対しては効果ありませんので、注意してください。

また、今後第三者(娘さん)がBL172HV配下に無線AP、あるいは本機配下に無線中継機を別途設置し、
そこにPCやスマートフォンなどを無線接続された場合、制限はすり抜けられることになるのでご承知おきください。
(WEB設定画面に入られなくてもAOSS/WPSボタンで接続できてしまいます。)
(AOSS/WPSボタンを無効にすればいいのかもしれませんが、スレ主さん自身の使い勝手にも影響するのでご注意ください。)


>ChromeやAndroidでwebアクセスをするとHDD内のデータ(音楽)がダウンロード再生されません、
>なぜかiPhoneのsafariだと問題なく再生できます。

これはブラウザが本機からのストリーミング再生に対応しているかしてないかの違いだと思うので、
PCのブラウザソフトの場合はプラグイン(あれば)、あるいはブラウザ自体を変更することで対応する、
スマートフォン/タブレットのブラウザアプリの場合は、ブラウザ自体を変更することで対応することになると思います。

書込番号:17502760

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/11 07:42(1年以上前)

LsLoverさん、宮のクマの雅さんありがとうございます。

Androidの方はFirefoxにてダウンロードしてからウォークマンアプリにて再生できました。ありがとうござました!

ルーターモードにし、BL172HVとWZR1166DHP2をお二方がおっしゃるよう設定したのですが、外部からwebアクセスができなくなりました。
なにか設定が間違っているような気がしてなりません。
変更したのは
WZR-1166DHP2
@internet>internet>IPアドレス取得方法で手動設定を選択。IPアドレスを192.168.0.11。サブネットマスク255.255.255.0に設定
Alan>lan>LAN側IPアドレスを192.168.11.1
BL172HV
@ポートマッピング設定>NATエントリ追加のところでLAN側ホスト192.168.0.100、プロコトルをTCP、anyチェック外して9000と入力

訂正箇所ご指摘お願いします。

書込番号:17502956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/11 08:05(1年以上前)

>WZR-1166DHP2
>@internet>internet>IPアドレス取得方法で手動設定を選択。IPアドレスを192.168.0.11。サブネットマスク255.255.255.0に設定

インターネット側アドレスは、(192.168.0.100)ですよ。

書込番号:17503003

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/11 08:13(1年以上前)

すみません・・192.168.0.100となっておりました。(書き込み間違いでした)
残念ながら繋がっておりません。
やはりルーターモードでのWebアクセスは厳しいでしょうか

書込番号:17503020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/11 08:46(1年以上前)

本機に有線/無線接続したPC等の機器は正常にインターネットに繋がっていますよね?
(本機のWAN側設定(=「Internet/LAN」⇒「Internet」タブ)で、
 デフォルトゲートウェイとプライマリDNSサーバーに(192.168.0.1)のIPアドレスは入力しましたか?)

また、本機の簡易NASのWEBアクセス設定で、外部ポート番号は手動で9000番を指定しているか確認ください。

その後、BL172HVを再起動、起動後続けて本機を再起動してみてください。

その後、BuffaloNAS.comのホームページからネームを入力して、アクセスできるか試してみてください。
もし接続できなければ、BL172HVのWAN側IPアドレス(グローバルアドレス)を設定画面上から確認し、
外部端末のブラウザのURL欄に下記アドレスを入力して、アクセスできるかどうか試してみてください。
http://(BL172HVのWAN側IPアドレス):9000

書込番号:17503093

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/11 09:33(1年以上前)

宮のクマの雅さんへ

お世話になります。

『これに関しては設定不要です(というか、Buffalo機では自らのLAN側アドレスにはマッピングできません)。
 他機種ですが、ローカルルーターのWAN側にパケットが到達すれば、WEBアクセスのトップ画面が開くことを確認しています。』

確認不足でした。お手数をおかけしました。

KAZ'ONEさんへ

混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。

『Alan>lan>LAN側IPアドレスを192.168.11.1』

については、WZR-1166DHP2のMODEボタンで「ブリッジモード」->「ルーターモード」に変更した場合、LAN側IPアドレスは、「192.168.11.1」に初期値で設定されませんでしたか?
手動で設定されたのでしょうか?

また、WZR-1166DHP2のROUTERランプは点灯していますか?

設定および確認が完了しましたら、[17496290]の手順で機器の電源OFF/ONしては如何でしょうか?

書込番号:17503254

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/11 09:59(1年以上前)

宮のクマの雅さん、LsLoverさん
>また、本機の簡易NASのWEBアクセス設定で、外部ポート番号は手動で9000番を指定しているか確認ください。

これを9000番にしていませんでした。
設定後、BL172HVを再起動し、カチカチなにやら音がしていましたが、再起動後ルーターモードにて、内部、外部からのアクセス成功しております!!娘へのスマホのアクセスコントロールもバッチリ効いてます!
こんな規制なしでやらせてあげたい・・というのが本音ですが(汗)

最後に
価格コムを通じてこんな問題を解決したのは初めてで、驚いております。同時にたくさんの達人方につくづく尊敬いたします。
本当に皆様長々とお付き合い頂き感謝いたします!このスレが今後いろんな人に役に立って欲しいです。
今後わからいことがありましたら、またよろしくお願いしたします。本当にありがとうございました!

書込番号:17503339

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/11 10:25(1年以上前)

ご希望のネットワークが構築できたようで何よりです。

今回のネットワークでは、BL172HVとWZR-1166DHP2がそれぞれルータモードで動作しております。

LAN内の機器は、原則WZR-1166DHP2のLAN側に接続(192.168.11.0/255.255.255.0内のIPアドレスで使用)してください。
BL172HVのLAN側に接続すると192.168.0.0/255.255.255.0内のIPアドレスとなりますので、WZR-1166DHP2のLAN側に接続した機器でネットワーク通信をするには注意が必要となります。

宮のクマの雅さんが[17502760]で留意点を投稿されていますので、この点も注意してください。

書込番号:17503422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/12 21:51(1年以上前)

KAZ’ONEさん

うまくいったんですね。
とりあえずお疲れ様です。

追加設定(微調整)で、WEBアクセス設定で「HTTPS/SSL暗号化」を使用するにしてもらっても結構だと思います。
これにチェックを入れると、通信データが暗号化され、WEBアクセスのセキュリティがアップします。
ただし、暗号化/復号化の処理が加わるため、実使用上においては体感速度(レスポンス)が落ちることがあるのでご注意ください。
やり取りするデータが個人情報などを取り扱った重要ファイルでなければ、これは使用しなくてもいいかもしれません。

あとは、2重ルーター構造にすることによって分断されてしまったBL172HVと本機のネットワークですが、
LsLoverさんが言うように、「設定は現状のままでBL172HVのLANポートは使用しない」と決めてしまったほうがいいですね。
BL172HVに機器を接続してもインターネット接続はできますが、本機配下機器との自由な通信は難しいと考えたほうがよさそうです。
以下の内容は、恐らく無視してもらって結構です。


LsLoverさん

>>WAN側ポート番号:9000をWebアクセスサーバ192.168.11.1のポート番号9000にマッピングするように設定する。
>これに関しては設定不要です(というか、Buffalo機では自らのLAN側アドレスにはマッピングできません)。
>他機種ですが、ローカルルーターのWAN側にパケットが到達すれば、WEBアクセスのトップ画面が開くことを確認しています。

記載に誤りがありました。
WAN側にパケットが到達すればWEBアクセスのトップ画面が開くのは、本機のアドレス変換(NAPT)が有効の場合でした。
アドレス変換を無効にすると、WAN側アドレスにアクセスしてもWEBアクセスのトップ画面は開きませんでした。
LAN側アドレスにアクセスすると、WEBアクセスのトップ画面は開きます。

これはちょっと厄介ですね。
 1. BL172HV配下の端末から、本機配下のWEBサーバー(各機器の設定画面など)に接続
 2. BL172HV配下の端末から、本機配下の共有フォルダ(本機の簡易NAS含む)にWindowsのファイル共有機能で接続
 3. 外部の端末から、本機の簡易NASにWEBアクセス
これらを全て可能にするには、下記のように設定できる必要があると思います。

Internetーーー(WAN)BL172HV(LAN)ーーー(WAN)WZR-1166DHP2(USB)ーーーHDD

        WAN(*.*.*.*) global     WAN(192.168.0.100)固定
        LAN(192.168.0.1)     LAN(192.168.11.1)
                       ゲートウェイ(192.168.0.1)
                       DNSサーバー(192.168.0.1)

        ※ルーター機能 ON      ※ルーター機能 ON
        ※NAPT機能 ON       ※NAPT機能 OFF
        (アドレス変換 使用する)   (アドレス変換 使用しない)
        ※DHCPサーバー機能 ON   ※DHCPサーバー機能 ON

        ※静的ルーティング       ※WEBアクセス機能 使用する
         宛先(192.168.11.0)     HTTPS/SSL暗号化 使用する
         ゲートウェイ(192.169.0.100)外部ポート 手動で9000番指定
                        (内部ポート 強制的に9000番固定)
        ※ポートマッピング        DNSホスト名 BuffaloNAS.com
         プロトコル(TCP/9000)           ネーム/キー登録
         宛先(192.168.11.1)

    (注記)
    BL172HVのポートマッピング設定の宛先を(192.168.0.100)にした場合、
    上記1・2はそのまま利用できますが、3は利用できなくなります。
    この状態からさらに、WZR-1166DHP2のNAPT機能をONにした場合、
    上記1・2は利用できなくなりますが、3は利用できるようになります。
    (1・2に関しては、ポートマッピングやDMZホスト指定で本機配下のどれか1個の機器に関しては利用可能ですが、
     Buffalo機は自らのLAN側アドレスにはマッピングできないので、本機の簡易NASには使えません)


ということで、上記1・2・3の内容すべてを利用するなら、先に書いた図のような構成にする必要がありそうです。
しかし、BL172HVのポートマッピング設定に関して、家庭用ルーターでこの設定ができて実際に動作するかどうかはかなり怪しいです。
静的ルーティングの宛先ネットワーク内のIPアドレスに対して転送できるルーターは限られていると思います。
通常は、自分のLAN内にしか転送できないのではないでしょうか?

これに関しては個人的にちょっと興味があったので、少し時間をとって確認してみました。
BuffaloのルーターではNGでした。NECは試してないので?です。
一応、高価なYAMAHAのルーターではできました(上記1・2・3全て問題なし)が、あまり気軽に人に勧められるものでもないですし…

書込番号:17508507

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2014/05/12 23:38(1年以上前)

宮のクマの雅さんへ

『追加設定(微調整)で、WEBアクセス設定で「HTTPS/SSL暗号化」を使用するにしてもらっても結構だと思います。』

そうですね。

「HTTPS/SSL暗号化」を使用する設定にした方が安全かと思います。
既に実施されているかと思いますが、Webアクセスの公開フォルダには必ずアクセス権を設定してください。
URL( https://BuffaloNAS.com/BuffaloNAS.comネーム/ )にアクセスするとWebアクセスのTOP画面が表示されてしまいます。従いまして、BuffaloNAS.comネームについては、第三者が類推できないような名称にしてください。

上記をご検討ください。 > スレ主KAZ'ONEさん

『    BL172HVのポートマッピング設定の宛先を(192.168.0.100)にした場合、
    上記1・2はそのまま利用できますが、3は利用できなくなります。
    この状態からさらに、WZR-1166DHP2のNAPT機能をONにした場合、
    上記1・2は利用できなくなりますが、3は利用できるようになります。
    (1・2に関しては、ポートマッピングやDMZホスト指定で本機配下のどれか1個の機器に関しては利用可能ですが、
     Buffalo機は自らのLAN側アドレスにはマッピングできないので、本機の簡易NASには使えません)

ということで、上記1・2・3の内容すべてを利用するなら、先に書いた図のような構成にする必要がありそうです。
しかし、BL172HVのポートマッピング設定に関して、家庭用ルーターでこの設定ができて実際に動作するかどうかはかなり怪しいです。』

なるほど、参考になりました。

『通常は、自分のLAN内にしか転送できないのではないでしょうか?』

すみません、当方ではルータはLinuxベースのソフトウェアルータを使用して、LAN内はセグメント分けをしておりません。ただし、LAN内のブロードキャストパケットなどを考えるとそろそろセグメント分割をする必要がありかとも思っています。

BUFFALOのブロードバンドルータは、アクセスポイント(ブリッジモード)で使用しておりますので、確認が取れない状況です。
ただ、市販のブロードバンドルータは、ユーザの設定を軽減するため、自動設定される項目や設定できない項目もあるようです。このため、当方では市販のブロードバンドルータを使用せず、ソフトウェアルータで設定しています。

やはり、2重ルータ構成の場合、詳細に運用を検討し、設定に関しては充分に確認が必要ですね。

しかし、
(1)BUFFALOのブロードバンドルータでポートマッピングでLAN側IPアドレスにマッピングを許可しない
(2))WZR-1166DHP2のアドレス変換(NAPT)が有効でないとLAN側IPアドレスにアクセスできない
理由は何なのか...?

『少し時間をとって確認してみました。』

フットワークの軽さに頭が下がります。

書込番号:17509036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/13 04:23(1年以上前)

KAZ’ONEさん

以下の内容は、恐らく無視してもらって結構です。

先ほどの伏線で、意外なところに突破口がありました。
WZR-1166DHP2のPPTPサーバー機能です。
BL172HV配下の端末から、WZR-1166DHP2のWAN側IPアドレス(192.168.0.100)指定でVPN接続できます。
(一旦インターネットに出てからヘアピンNATで戻ってこなくても、LAN内直接アクセスでVPN接続可能です)
このとき、BL172HV配下の端末は仮想的にWZR-1166DHP2のLAN上の端末として振舞うことができます。
これで、本機のNAPT機能をONにした状態でも、(VPN接続中は)先ほどの1・2が問題なく利用できることを確認しました。
問題は速度ですが、VPN接続中の1・2の利用はすべてVPNトンネル経由の通信となりますので、
クライアント/サーバーの機種にもよると思いますが、上り/下りとも数10Mbps程度がいいところだろうと思います。
なので、あまり重たいファイルの転送には向きませんが、なんとか通信手段を確保できました。

結果として、(ちょっとめんどくさいですが)ブロードバンドルーターが一般的な家庭用ルーターの環境でも、
1・2・3全て利用することができそうです。


Internetーーー(WAN)BL172HV(LAN)ーーー(WAN)WZR-1166DHP2(USB)ーーーHDD

        WAN(*.*.*.*) global     WAN(192.168.0.100)固定
        LAN(192.168.0.1)     LAN(192.168.11.1)
                       ゲートウェイ(192.168.0.1)
                       DNSサーバー(192.168.0.1)

        ※ルーター機能 ON      ※ルーター機能 ON
        ※NAPT機能 ON       ※NAPT機能 ON
        (アドレス変換 使用する)   (アドレス変換 使用する)
        ※DHCPサーバー機能 ON   ※DHCPサーバー機能 ON

        ※ポートマッピング       ※WEBアクセス機能 使用する
         プロトコル(TCP/9000)   HTTPS/SSL暗号化 使用する
         宛先(192.168.0.100)    外部ポート 手動で9000番指定
                        (内部ポート 強制的に9000番固定)
                         DNSホスト名 BuffaloNAS.com
                                 ネーム/キー登録

                        ※PPTPサーバー機能 ON
                         ユーザー/パスワード登録
                         認証方式 MS-CHAP V2
                         IPアドレス取得方法 DHCPサーバー(本機)から自動取得
                                   配布アドレス(192.168.11.*)
                         DNSサーバー 通知しない

なお、VPN接続中もインターネットに接続できます。
PPTP設定でDNSサーバーのアドレスを通知しないようにしているのには理由があり、スプリットVPNを使用するためです。
VPN接続中にVPNトンネル経由のルートをインターネットへのゲートウェイとするのではなく、
VPN接続中もローカルのゲートウェイ(192.168.0.1)をダイレクトに使用することができます。
これにより、インターネットの通信速度が稼げます。
同時にVPNトンネルの向こう側のネットワーク(本機配下のネットワーク)とファイル転送をしていなければ、
VPNを使用していないときとほぼ同じくらいの速度でインターネットできると思います。

さらに一点補足しておくと、この場合のVPN接続はBL172HVのLAN側からのアクセスになるので、
BL172HVのポートマッピング設定で、PPTPに関するもの(TCP/1723番とGRE)は必要ありません。


ということなので、一日中VPN接続しっぱなしで作業しても、それなりに使えるんじゃないかと思います。
ふとした瞬間に思いついて、実際テストしてできた瞬間は感動したのですが、
実際問題として日常的に使用できるかと言われると、ほとんどの人はノーでしょうね…
そこまでしてやろうと思った方は、参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17509458

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/13 21:00(1年以上前)

LsLoverさん、宮のクマの熊さま
ん〜〜
私には仙人同士の会話にとてもついていけません(^^;)))

無線ネットワークは使っていながらも、本当に難しいと実感しました。自宅ではないのですが現在違う問題を抱えており、これもアドバイス頂きたいところです
(別の商品なので違うところでスレを立てます)


ご指導頂いてからのこの2日間、お陰さまで外部から安定したアクセスができ感謝してます

でも使い勝手等考えると、近い将来リンクステーションを購入するような

ありがとうございましたぁ

書込番号:17511587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月中旬

AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング