


オーディオに関しては この掲示板で初めて質問をします iq-0 と申します。
3年前に イギリスの知人から Rogers LS 3/5 を譲り受けました。
15オームとなっているのでかなり古いもののようです。
20年ほど前に買った SONY TA-FA50ES というアンプにつなぎ
その同時期に買った ソニーのスチール製の重たいスピーカースタンドに乗せ
そこそこいい音を出してくれているのですが つい最近
アコースティックデザインというところから LS3/5用のスタンドが出ていることを知り
また 以前から気になっている サイドプレススピーカースタンドも LS3/5に
合うようにネットで書かれていたので このどちらかに変えてみようかと考えております。
もし上記のスタンドを使われている方がおられましたらアドバイスをいただければ有難いです。
このスピーカーでは バイオリン/チェロのソロや室内楽を主に聞いております。
インターネットラジオの VENICE CLASSIC RADIO ITALY はかなりいい感じで聞けますし
Foober2000にWAVで取り込んだクラッシックの曲はさらにいい感じで鳴ってくれます。
(ちなみに CDプレーヤーは DENON DCD-1500AE をつないでいますが 最近は
ほとんどSONY のVAIO SEから USB-DAC(雑誌の付録)をとうしてアンプに出した音楽を
聞いています。)
こちらの掲示板の書き込みを読ませていただいて 色々とセッティングも工夫して
現在かなり好みの音が出るようになっております。
私の好きなスピーカーはSONUS FABER のミニマ・ビンテージのような音ですが
かなりいい線まで言っていると思うのですが なにしろサイズが小さいこともあってか
今一つ迫力に欠けているような気がしています。
本来はもっと良いアンプに変えたほうが良いのでしょうが
しばらくアンプ等を買っていないのでどんなものと相性が合うのか
わかっておりません。もし 今度アンプを買うとしたら 軽くて小さくて
発熱量の少ないものから選ぼうと思いますが
何十万もかけてグレードアップをする気は今のところありません。
色々と書きましたが よろしくおねがいします。
書込番号:17795202
1点

こんにちは
昔、KEFのLS3/5A使ってましたよ
バイワイヤリングできますが、やってますでしょうか
すでに、実践されていましたら、読み流してください
でわ、失礼します
書込番号:17795426
0点

JBL 大好きさん
早速の連絡有難うございます。私のLS3/5 にはバナナプラグの差込口が
赤黒一個づつしかないので バイワイヤリングはできないようです。
今回スピーカースタンドを変えようかと思ったきっかけになったのが
バナナプラグの半田が外れて ねじ式のものに変えた時
それと同時に インシュレーターも新しいものに変えてみたところ
すごく好みの音が出てきたことによります。
以前 スピーカーコード(そんなに安いものではなかったのですが)を
オーディオクエスト(一番安いものですが)に変えた時も すごくすっきりした
いい感じの好みの音に近づいたので もしかしたら 純正のスタンドにすると
もっと良くなるかもしれないと 思ったからです。
このスピーカーでは クラッシックを聞いているのですが
ジャズを聴くときは 別のセットで(昔のスピーカー等の寄せ集め)楽しんでいるのですが
いつかは JBLでと思っているので 今後いろいろと教えていただけたらと思っております。
書込番号:17795581
0点

こんばんは
>アコースティックデザインというところから LS3/5用のスタンド
ACOUSTIC DESIGN AD-35a
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/42443/
・スターリングブロードキャスト、LS3/5a V2(ウォールナット色)を念頭に開発されたスタンド
>今一つ迫力に欠けているような気がしています。
LS3/5a専用ウーファー
STIRLING Stirling AB-2WALNUT
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/68455/
・迫力増強、兼スタンド
でわ、失礼します
書込番号:17795714
0点

もらった?ただですか。
いまや、プレミアがついてますよ!
LS 3/5といえば、アンプはクオードです。
ハイファイ堂にいって、クオードのアンプが入ったら連絡してと言って押さえてもらいましょう。
16Ωタイプなら、尚更です。
クラシック特に声楽は他に変えがたいですね。
書込番号:17796133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL 大好きさん
早速の情報有難うございます。
スタンドはまさに ご指摘の ACOUSTIC DESIGN AD-35aです。
アマゾンだともう少し安く手に入る様なのですが これを買って
今よりも 好みの音に近くなるかというのが 今回の質問です。
専用のウーファーまで作られているのには驚きです。でもいい値段していますね。
私の学生時代の英語の先生の書棚で本の間にそのまま置かれていたスピーカーで
30年以上も前から時々聞いていた思い出のスピーカーなので
大切にしようと思っているのですが こんなにいい音が出るものだとは
今回きちんとセティングするまでわかっていなくて それだったらこの際
見た目の良いスタンドに設置出来ればと思った次第です。
でも 見た目だけでなく音もさらに魅力的になればラッキーです。
書込番号:17796160
0点

ハイファイ堂
QUAD プリアンプ 在庫
http://www.hifido.co.jp/?mode=1&genre=0102&price1=&price2=&model_year=&keyword=QUAD&arrival=10&nationality=&limit=60
QUAD パワーアンプ 在庫
http://www.hifido.co.jp/?mode=1&genre=0104&price1=&price2=&model_year=&keyword=QUAD&arrival=10&nationality=&limit=60
いっぱいありますねえ
でわ、失礼します
書込番号:17796165
0点

Whisper Notさん・ JBL大好きさん
やっぱり クオードのアンプぐらいのものを使う価値のあるスピーカーなのですね。
35年ほど昔の話ですが学生時代にオーディオ好きの友達が
クオードのアンプとLPレコードで キース・ジャレットのケルンコンサートだったと思いますが
聞かせてくれたのですが 今でもその時の感動的な響きは覚えている位です。
その時のスピーカーが何だったかは覚えてはいませんがが クオードのアンプは
私にとって今でも憧れです。
このスピーカーを手に入れてからクラッシクをよく聞くようになったのですが
もしそこまでのお金をかけるとしたら ジャズをもっとジャズっぽく魅力的に聞けるほうに
力をいれたいと思っています。Rogers LS 3/5 でもいい雰囲気のジャズが鳴らせるとは
思うのですが 大きな箱のスピーカーにあこがれます。
クオードのアンプは JBLのようなスピーカーでジャズを聴くのにも合いそうでしょうか?
書込番号:17796273
0点

JBLでジャズ聴くなら、アンプはマッキントッシュ(超定番)
まあ、その他、合いそうなアンプは、いろいろありますが
QUADは、穏やかに、肩肘張らずに音楽を聴く、って感じですかね
でわ、失礼します
書込番号:17796371
0点

スレの最初、スタンドの話し
http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm
真空管アンプ界の師匠、ぺるけさんのスピーカースタンド
これ、かなり評判いいっすよ
JBLの大型スピーカーでJAZZ、それはそれでいいっすよね。
俺も、たまにJAZZ喫茶で堪能してる。
けど、家庭内に持ち込んで聞くのはどうなんだろとか思う。まず、部屋の問題があるよね。
よほどの金持ちじゃないかぎり、日本の住宅ではそんなに広い部屋はなかなかないだろうし、強度ももんだいがあるだろう。
中には、部屋の広さなんて関係ない、ハイエンド万歳、セッティングなんて意味がない、俺様万歳な人もいるけどな、耳が使えてないんだろう。音楽的インテリジェンスが低いんだね。
むしろ、日本的住宅にマッチしたブックシェルフを上手く鳴らすほうがいいとおもうんだよ。
まあ、このみだけど。
LS 3/5なんてのは、その中でも最も優れたスピーカーの1つだと思う。
BBC系といわれる、ロジャース、スペンドール、KEF・・・・
現代BBC系モニタのディナウディオ、クラシックのレコーディングで使われるB&Wのブックシェルフ製品群、ヨーロッパのユニットを巧みに組み合わせて優れたデザインでまとめるソナスファーベル
このあたりの製品が人気があるのは本当によくわかる。
そして、BBCモニタをドライブするアンプとなると、クオードなんだよな。
なんで、クオードを勧めてみたんだ。
書込番号:17796558
1点

>中には、部屋の広さなんて関係ない、ハイエンド万歳、セッティングなんて意味がない、
>俺様万歳な人もいるけどな、耳が使えてないんだろう。音楽的インテリジェンスが低いんだね。
>むしろ、日本的住宅にマッチしたブックシェルフを上手く鳴らすほうがいいとおもうんだよ。
>まあ、このみだけど。
ひいいいい
それ、俺じゃん!
4.5畳で、JBL 4312A 30cm3way&ハイエンドアンプ〜
そんでもって、いつものやつ
『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
6畳? GTサウンド 40cmウーファーバーチカルツイン
GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html
でも、かの有名な評論家の瀬川冬樹氏は、6畳で、JBL 4343(38cm4way)、鳴らしてました
最後の一言、>まあ、このみだけど
それです、はい
オーディオは、好みなんで
いやー、Whisper Notさんのコメントには、緊張するわー
でわ、失礼します
書込番号:17796633
2点

Whisper Notさん
ぺるけさんのスピーカースタンド良さそうですね。
3枚重ねのほうだと安定感もありそうですが 最近地震が多いので
下に大きめの四角い板を取り付けたりすると安心出来そうですが
音にも影響するのでしょうね。
これだと自作出来そうですが 希望としては このような
ユニークで もちろん音を意識した 毎日見ていていいなあと思えるような
ものが 既製品であればありがたいです。
最初に書いた サイドプレススピーカースタンドは 何かの小型スピーカーに
使われているのを写真で見て こんなのがあるんだと思って以来 音的にも
良さそうと思って頭の中に残っています。
ACOUSTIC DESIGN AD-35aは つい最近 同じく写真で見つけたものですが 木を使って
いるので ぺるけさんのスピーカースタンドと 比較的似た感じの音に出来るように
思えるのですが かなりいい値段をつけているのでまちがいなさそうに思えてきました。
でも スピーカーの音ってほんのチョとしたことで変わってしまうのですよね。
なんにでも使いまわせるものだったら とりあえず買ってしまうのですが。
安いからと言って今までどれほど無駄なものを買っては処分してきたことでしょうか。
今朝から朝一番でアンプのスイッチをいれ 一時間ほど暖機しておいてから
ちょうどいい位置に座って 聞いてみたのですが 今まで以上に気持ちよく
バロック音楽を奏でてくれていました。
たぶんいつも以上に アンプを暖機しておいたこともあるのでしょうが
Whisper Notさんが Rogers LS 3/5 のことを とてもいいスピーカーだと
教えて下さったことによる相乗効果だと思います。
いい気分の時に いい音を聞くのは それはそれは 何物にも代えがたい至福のひとときです。
一時間ほど音楽に浸っておりました。スタンドを変えた以上の効果かもしれません。
今一つ迫力に欠けると思っていたところも 座る位置がぴったりだと
全く気にもなりませんでした。
Whisper Notさんの 書いて下さったように この貴重なな小さなスピーカーの可能性を
さらに追求していくことも 楽しみになって行きそうです。
JBL大好きさんの紹介して下さった ハイファイ堂の クオードのアンプですが
中を変更してあるように書かれていたのですが ハイファイ堂は以前 テクニクスの
レコードプレイヤーを買った時に まともなメンテナンスがされていなくて
後で持っていったり その後保証期限が切れてすぐに電源コードがおかしくなって
その修理だけにレコードプレーヤーを購入した時と変わらないくらいの見積もりが
来たりとあまり良い印象がありません。中古品がすべてそうだとは思わないですが。
でも クオードの新品は高すぎて手が出せません。サイズは小さくてデザインもいいのですが。
今のままのアンプでも音的には好みなので せめてスタンドだけでも見た目の
良いものに出会えればと 今朝も思いました。
書込番号:17797755
0点

http://audiolab.co.jp/bachkogei/basic/
ブックシェルフ用スタンドで、人気があるといえば、バック工芸もあるね。
個人的には、スタンドは純正があれば純正がお勧めだけど、ない場合は自作したほうがいいとおもうんだ。
ああ、そういえば、ぺるけ師匠もスペンドール使いだったね。そう考えると、市販は考えないで、ぺるけ式が日本ではLS3/5のリファレンススタンドかもしれないね。
近所に、大工さんいない? 大工さんに、頼んじゃえば、パイン材も安くてに入るし、作成も任せてしまえばものすごくいい精度で作ってくれるし、市販の汎用スタンドとはレベルが違うモノになりますよ。
書込番号:17797922
0点

JBL大好きさん
すごい方が居るもんですね
だけどスピーカー自体がすごく高級感があって
私にはまねは出来ないとは思いますが こんな環境で
音に浸っていられるのは 最高の贅沢ですよね。
JBL大好きさんもすごいハイエンドのアンプをお使いと
以前何かの書き込みで読ませてもらったことがあるのですが
私も以前JBLの4700番のスピーカーを秋葉原のテレオンで
初めて目にしたときに これに合うアンプということで
せめてこれくらいはと言ってすすめられたのが
ラックスマンの(型番は忘れましたが)50万円位のものでした
カタログをもらって色々とみていると総額で200万円ぐらいは
かかってしまいそうなので 気持ちのいい音を手に入れるのは
本当に大変な出費を覚悟しなければならないのですね。
でも いつかはJBLというのは頭から離れません。
JBL大好きさんが うらやましいです。
書込番号:17797954
0点

Whisper Not さん
早速調べて下さって有難うございます。
バック工芸さんのスタンドも 前に何かで見たことがあるのですが
その時は 見た目と違ってどうしてこんな値段になるのだろうと思いました。
すすめて下さったように 大工さんに作ってもらうほうが満足度が高いかもしれません。
バック工芸さんのスタンドの価格を見ていると ACOUSTIC DESIGN AD-35aの価格が
それなりに納得できるものに思えてきました。
ただ 純正とは書かれているのですが ネットの記事だけでなく
Rogers LS 3/5 と組み合わせて 実際に使用している方が
おられたら その方の感想を聞けたら有難いのですが。
書込番号:17798032
1点

サイドプレススピーカースタンドについてですが
今日たまたま 価格.comの ///Twilitghtさんという方のプロフィールで
同じようなスタンドの写真を見かけたので 掲示板をのぞかせてもらったところ
オーディオシステム紹介というところに とても詳しく説明をされておりました。
空間をうまく利用してとてもいい感じの音が出そうなので
早速 発売元にメールで問い合わせたところ 注意するポイント等をかいて
返信してくれました。正式名はFAPS Side-press HS/RBです
なかなか好印象のスタンドで
デザインはとても気に入っているのですが
設置面積が少し大きいのと 思ったより背が高くなるので
どうしたものかと思案しているところです。
価格ももうひとつのスタンドより少し上乗せになります。
木で出来たほうのスタンドの評価を探しているのですが
いまのところ 広告っぽいものにしか出会っていません。
もう少し 探してみて
Whisper Not さんの言われるように 大工さんに頼んで
作ってもらうか 出来合いの Rogers LS-3/5用のスタンドか
FAPS Side-press HS/RBにするか決めようと思います。
Whisper Not さんのおかげでこのスピーカーがとても好きになりました
またスタンドについても親身なアドバイス 有難うございました。
JBL大好きさん いつかまたJBLのことでアドバイスをお願いするかもしれません
その折も宜しくお願いします。
書込番号:17799906
0点

あの、一度、きちんとLS3/5について調べてみてほしいです。
BBCが、移動中の車等でアナウンサーの声を正確にモニタリングするために作られたこのスピーカーは、本来ハイファイオーディオ向けではありませんでした。
しかし、40年近くも販売され、おおくの人を魅了し、今尚「ほしい」という人がいるという、名器中の名器です。
大事に、使ってください。
書込番号:17800023
2点

Whisper Not さん
重ね重ね 気にかけていただき 有難うございます。
3年前に このRogersを 私の家に持ってきた時は
私の持っていたアンプでは非力過ぎたのか まともな音は
でなくて 唯一 まともに鳴ったのが DUALというヨーロッパの会社の
ミニコンポのアンプをつないだ時で 全く別物の音が出ました。
今使っている ソニーのアンプもつないでは見たのですが今一つでした。
が そのプリアウトから DUALに入力するとすごくエネルギッシュな音に変わりました。
その後 前述の オーディオクエストのスピーカーケーブルに変えたとき
すごく繊細な音になり気に入っていたのですが
もともとDUALにつなげていたCM2が(CM1より少し前に短期間だけ売られていたものですが)
他のアンプと相性が合わなくて 元に戻したところ スピーカーケーブルが変わっただけのはずなのに
全く前に使った ソニーの古いアンプとの組み合わせで かなりいい音が出るようになりました。
このころは Rogersのおかげで 弦楽器のクラッシクをよく聞くようになっていて(先生が好んで聞いておられたので)
でもちょっと物足りないので Sonus Faberの ミニマ・ビンテージがほしいと考えておりましたが
現在は それにかなり近いような感じで鳴っております
このところ Rogers LS 3/5の復刻盤が出たりとか やたらもてはやされていることは
ネットの情報が増えたこともあって 知ってはいたのですが
なんでこんな古い昔に設計されたものが人気があるのか わかりませんでした。
Whisper Not さんの とても素直で 熱心な書き込みで 本当に
いいスピーカーだったというのが実感としてわかり とても感謝しています。
私にとっては レアーものというよりも 英語の先生との30年にわたる懐かしい思い出の品なので
これからも大切にして行こうと思います。
こうゆうこともあり 見た目のいいスタンドに出会いたいと 探し出しました。
書込番号:17800758
0点

木製のスタンドをネットで探していたところ
JBL大好きさんの紹介して下さった
STIRLING Stirling AB-2WALNUT(LS 3/5用のウーファー付)
の映像が逸品館のYOUTUBE動画で見ることが出来ました。
音楽が私の好み出なかったこともあって 今一つ良いようには
思えなかったです。
本命と思っていた ACOUSTIC DESIGN AD-35a も同じ動画で
見ることは出来たのですが 他の小型スピーカーが
乗せられているものばかりで音に関してはあまり参考に
ならなかったです。
私の持っている Rogersは マホガニー材で出来ているので
AD-35aスタンドのウォールナットの質感とは合いそうにないなと思いました。
やはり あわてて注文しなくてよかったです。
YOUTUBE動画はよく見るのですが 検索の仕方次第でとても有益な
使い方が出来ることが今回よくわかりました。
感覚的な仕事をしていて 見た目を人一倍気にする方なので
この際 部屋の雰囲気とレイアウトを変えて デザインの気に入っている
モダンな FAPS Side-pressに するか
Whisper Notさんのアドバイスのように 大工さんにオリジナルデザイン
のスタンドを作ってもらうかというところまでたどりつきました。
とてもいいスピーカーなので これくらいしてもいいかと思うようになりました。
設置場所がきちんとしたら きっとそれに合わせて スマートな最新のアンプ
に変えたくなると思います。 その折は アンプの方で質問させていただきますので
よろしくお願いします。
JBL大好きさん・Whisper Notさん 親身なアドバイス有難うございました。
書込番号:17810282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
44 | 2025/09/13 0:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





