


秋葉原今昔物語
皆さん、こんばんは。
昔の画像フォルダ見てたら懐かしい秋葉原の写真が出てきたのでUPしてみます。
秋葉原という街は日本の中でも特に変化が激しくて、その一瞬を残しおかないと
二度と見られなくなるシーンが満載。写真好きとしては面白い素材です。
最近撮った秋葉原のスナップと織り交ぜながらこの場を借りて残していければ
と思いスレ立てしてみました。
皆さんの写真フォルダにも懐かしの秋葉原の写真があったらUPお願いします。
一応Eマウント12mmのレポートも兼ねてます。
書込番号:17848289
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スープがしょっぱいので未だに全部飲みきれません |
ここは変わりませんね。左隣の自販機が100円と安いのも伝統 |
最近行ってませんが大好きなカレー屋さんです |
「めしばな刑事タチバナ」に出てきても良さそうな牛丼サンボ |
今も変わらないお店を土日に撮ってきました。
これらのお店の前にいるときだけ十年以上昔にタイムスリップできます。
書込番号:17848382
6点

懐かしい風景ですね(^ ^)
コアな分野の聖地であることは今も昔も変わらないですね。
書込番号:17848428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん、arenbeさん、サンディーピーチさん
こんばんは。
反応速さに驚きました。同世代かな?(^^)
古い画像に戻ります。
書込番号:17848473
7点

秋葉原のはずれ「肉の万世」もお忘れなく・・・・60年前から^^;
書込番号:17848517
2点

あの2階喫茶は便利でした。おジャンク屋はまだありますが、今や洒落てリサイクル何とか。
ちょっと、高過ぎやしないかい。 (^_^)
本当のジャンク屋はなくなったですね。
個人的にお付き合いしたお店もご主人他界とか、アキバとは半世紀の付き合いになりましたが、
若い頃のように値切る事もなく、逆に向こうから値引いてくれるようになったのは、良いカモだからか。 (^_^)
書込番号:17848537
0点

「肉の万世」、いいですねー。
東京にいた時に、行きましたね。
書込番号:17848546
0点


高品交差点さん
こんばんは。
写真は無いのですが、私は昭和四十年代生まれです(^ ^)
小学生時代に流行ったBCLラジオブームで秋葉原デビューし、今は秋葉原は仕事場です(^ ^)
だいぶ様変わりしちゃいましたね(>_<)
書込番号:17848624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え〜と、東京以外の人間には、昔の秋葉原と言われてもピンときませんねぇ。;^_^A
書込番号:17848670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラオックスのパソコン館によく行ってました。石丸電気のソフト館にもたびたび出入りしてました。短期間で本当に変わってしまいましたね。「玄」というラーメン屋さんがありましたが、今はなくなってしまったかな。
書込番号:17848675
0点

もう20年近く前ですが、石丸電気に新人研修として一ヶ月ほどお世話になったことがあります。
発売したてのWindows95搭載pcを売りまくりました。
今も良い思い出なのですが、石丸電気はもう無いのですよねえ。
当時お世話になった人を思い出すとなんだか寂しい気持ちに。。
書込番号:17848817
0点


あら懐かしい・・・
ってゆーか
その時代の秋葉原しかしりませんが・・・(((^^;)
まだ時代は、バブル景気に沸いてた(笑)あの頃
初めての交換レンズを買いに行ったのを
思い出します( ̄▽ ̄;)
書込番号:17849158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらも秋葉原の意外な側面です。
エレクトロニクスの設計・製作を趣味でやっていたので、むかしよく秋葉原に通いました(大阪の日本橋にもよく通いました)。変化という意味では日本橋のほうが大きいかも。
書込番号:17849188
2点

そういえば(万世の先)神田よりのフルーツパーラー「万惣」が閉店しましたの知らなかった。
書込番号:17849323
1点

ヤマギワは、親会社がセラミックのMARUWA(傘下にMARUWA SHOMEI)になってYAMAGIWAと社名も替わり、
危機を脱して元気になってきました。
末広町の山田照明は、カーテントップクラスのサンゲツ傘下に入って、これも随分前から元気かな。
ちょっと違う視点で見てみました。
書込番号:17849768
0点

大昔、東京オリンピック前に駅前のラジオデパート(?)に行ったのが最初です。
書込番号:17849976
0点

昨日行った私が通りますよ
出川哲朗を見ました。
アキバの変化は早すぎます。店の移転も頻繁にありますよね。
鉄道模型、アニメ、PC趣味の私にとって某Dリゾートよりも夢の国です。
書込番号:17850279
1点

懐かしいですね、ラジオ会館が出来る前のテレビ音響と言う店が有り、その時ハナ肇さまの購入された、英国グッドマン
のスピーカー301を見て、その後国産のコーラルのSP(10CX50)を、箱とユニットを別々に電車で運んだ記憶が有ります。
あの頃は未だ真空管の時代ですよ。その後ラジオ会館、ラジオ街、ラジオセンターとよく通いました。
懐かしい、写真ありがとう!!
書込番号:17850426
1点

あらs42でカラーですか
良いですね
家はそのころまだモノクロでした
書込番号:17850447
0点

スレ主さま
■高品交差点さん、横スレでスミマセン。
他のスレでお世話になっております。
■ポジ源蔵 さんへ、「昭和レトロ写真館」、別のクチコミでお世話になっております。
当時は4枚目の写真の、「ロータリー」、京王デパートの右向かいビルで仕事をしていました。
懐かしい写真ありがとうございます。
書込番号:17850535
1点

スレ主さま
高品交差点さん、横スレでスミマセン。
他のスレでお世話になっております。
■ポジ源蔵 さんへ、
2枚目の写真の、当時東口より「歌舞伎町」、路面電車のレールが見えます?。
あの有名な小説の坂近くまで、良く彼女と乗りました。
でも家内には内緒ですが?。
懐かしい写真ありがとうございました。
書込番号:17850641
1点

こんばんは
○杜甫甫さん、MiEVさん
かつての秋葉原って駐車場探すのが大変で、車で行ったときはいつも肉の万世の駐車場使ってました。
今でも数こそ増えましたがやたら高くてびっくりします。
青果市場が無くなった後に広い駐車場ができたことがありましたが一瞬で無くなりましたね。
○うさらネットさん
>本当のジャンク屋はなくなったですね。
「これどういう人が買うんだろう?」みたいな機器を眺めるのも楽しみの一つでした。
キーボードとマウスを100円ずつで揃えようかってときに利用してました。
○ポジ源蔵さん
凄い!
全然知らない秋葉原です。
1枚目左は総武線でしょうか?
2枚目は新宿ですがパイオニアのマークが懐かしいです。
レスが追いつきません、すいません。
書込番号:17851657
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上の1枚目のちょい左。未だにコンセプト不明のスペース(^^; |
更地に戻った頃。左のビルにはビアガーデンがありましたが行ったことはありません。 |
現在 |
中心部だと12分500円とめまいのするような料金の高さ |
駅前の写真がもう少しあったので写真追加します。
悔やまれるのは青果市場があった頃の写真を1枚も撮っていなかったこと。
世界一の電気街の横に青果市場があるのって面白いミスマッチなんですけど
当時は当たり前の光景だったのでシャッター切らず終い。
意味もなく中を歩くのが好きでした(^^)
書込番号:17851744
2点

そういえば思いだして、今ググったら昌平橋交差点近く「伊勢丹発祥の地」石碑が2011年に撤去されたとか。
いつも同じコースしか歩いてないから、な〜んにも知らないのと同じ馬鹿さ加減。
あの辺り、「粋な黒塀」の古住宅もあったり風情がありましたが、段々消えていきますね。
電柱を早く撤去、地下埋設にして景観を良くして欲しいものです。
書込番号:17852672
0点

東京はオリンパスペン ハーフサイズからの入力です
新宿はヨドバシカメラが黄色いチラシ配ってました
スレートの建物でした。
大阪万博はミノルタSR101ですね。
書込番号:17856626
1点

皆さん、こんばんは。
○サンディーピーチさん
>小学生時代に流行ったBCLラジオブームで秋葉原デビューし、今は秋葉原は仕事場です(^ ^)
スカイセンサー5900とトライX1600は憧れのラジオでした。
当時家にはSWバンドのあるラジオがあってダイヤルを端から端まで回してラジオ局探してました。
インターネットの無いその時代、外国のラジオ放送が聞くことができるって凄く新鮮なことで、、
部屋にいながらまるで宝探しをしているような楽しさがあったことを思い出しました。
○にゃ〜ご mark2さん
ちなみに私は千葉市民。
中学生くらいの頃は電車でお金かけて秋葉原に行くってのは一大イベントでした。
それほど複雑とは言えない駅の構造も当時はダンジョンのように感じてました。
なかなか行けないからこそ印象深かったのだと思います。
#写真は残ってませんが。
○狸穴の銀次さん
ザ・コンは安さでは決してトップで無かったものの一番安心して買い物できるショップでした。
トイレが綺麗だったので秋葉原でトイレに行きたくなったらここか富士通プラザに行ってました。
○kenta_fdm3さん、さくら印さん
CMの影響か小学生の頃は"秋葉原=石丸電気"くらい石丸がメジャーなイメージでした。
晩年は店に入っても客より店員の方が多いことが当たり前になり・・
大きすぎたせいで変化に適応できなかったんですね。
○isoworldさん
ラジオセンターの中にもお稲荷さんがあります。
秋葉原のこういう一面も好きです。
書込番号:17862799
1点

すいません、スレ主ちょっとサボってましたm(_ _)m
○うさらネットさん
ここですね。
http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11199543242.html
神田方面は疎くて全然知りませんでした。
行列ができるほどの人気店だったんですね。
一度行ってみたかったです。
あとヤマギワは本店やヤマギワソフトが閉店したので倒産したと思っていまいした。
情報ありがとうございました。
○じじかめさん
>大昔、東京オリンピック前に駅前のラジオデパート(?)に行ったのが最初です。
当時の秋葉原って見てみたいです。
昔の画像ってネットで探してもあまり無いですね。
○六区ぱらくんさん
>アキバの変化は早すぎます。店の移転も頻繁にありますよね。
PCショップ全盛の頃も入れ替わりが激しかったです。
T・ZONE、TWOTOP、俺コンとか「何でこんな人気店が?」というSHOPが次々と平定して驚いたものです。
○x191300ccさん
>懐かしいですね、ラジオ会館が出来る前のテレビ音響と言う店が有り、その時ハナ肇さまの購入された、英国グッドマン
ラジオ会館が出来る前って想像もできません。
その時代も見てみたかったです。
○gda_hisashiさん
家にある写真も昭和40年代前半は白黒でした。そう考えるとますます貴重ですね。
○ポジ源蔵さん
小田急の「世界のつり展」がちょっと気になりました(^^)
書込番号:17897827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/13 5:11:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 23:49:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 0:13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
117 | 2025/10/13 3:41:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





