


皆さん、こんにちは
中域、主に女性の歌声などが綺麗によく聞こえるケーブルなどをご存じないでしょうか。
ケーブルというのはパソコンからDACにいくUSBケーブル。とDACからアンプにいくアナログケーブル。
あまり機器や構成に左右されない、安価なケーブルがほしいのです。
これ使っておけば、いい。みたいな情報をおもちでしたら教えてください。
書込番号:17944153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
USBケーブル、RCAケーブル、電源ケーブル共に
オーディオクエストの製品を使ってます。
多分トータルで15〜18k位です。
ケーブル自体があまり固くないので、取り回しがしやすい所も気にいってます。
ボーカルや中高域はハッキリクッキリしてくると思います。
オーディオクエストも選択肢に入れてみて下さい。
書込番号:17944275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>中域、主に女性の歌声などが綺麗によく聞こえるケーブルなどをご存じないでしょうか。
>ケーブルというのはパソコンからDACにいくUSBケーブル。とDACからアンプにいくアナログケーブル。
>あまり機器や構成に左右されない、安価なケーブルがほしいのです。
>これ使っておけば、いい。
じゃあ、
オーディオテクニカ製
安価で、安心、信頼の(笑
でわ、失礼します
書込番号:17944435
3点

こんばんは
私はRCAは長らくベルデンの8412使用しています。
中域のボーカルはフラットで一番綺麗に出る気がします。
USBケーブルはPC用の安物を使用しています。
今度オーディオクエストかフルテックの物を一度
試してみたいと思っています。
書込番号:17945395
3点

こんばんは
RCAケーブルはプラグが金メッキの物がいいかも、しかも分厚いメッキ
書込番号:17945707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
まず、安価っていくらぐらいのことなのでしょうか?
それによって、かなり変わってしまうと思うのですが。
USBは、+5V、DATA-、DATA+、GND、の4線が基本になります。
GNDは電源ラインだけではなく、信号ラインにも共通で使われています。
USB2.0の仕様書にも以下のように書かれています。
「The GND lead provides a common ground reference between the upstream and downstream ports.」
つまり、どんなに頑張ってもケーブルだけでノイズ対策することは無理です。
ということで、外来ノイズに強く作ってあれば、それほど気にすることはないと思います。
規格では、ケーブルの芯線は28AWG〜20AWGの太さを使うことになっています。
だから、24AWG以上の太さを使っていれば、それほど気にすることもないのではないかと思います。
それから、USBケーブルの差をいう方々は、ヘッドホン派が多いようにも思います。
スピーカーで聴く分にはさほど大きな差があるとも思えません。
ということで、エレコムの普通の太さのでよいのではないかと思います。
ウチでは多少気を遣って、SUPRAとフルテックGT2を使ってます。
ラインケーブルですが、これも差があるといえばあるしないといえばないと思います。
いろいろ試して気になったのは、やっぱりラインケーブルも芯線が太い方が良いということです。
ただ、残念ながら私の使っているケーブル類は製造中止になってしまったものが多いので、
リストアップはしておきますが、後継品についてはまだ試してはいないです。
まず、試した中で次元の違う音だと思ったのはVan den Hulだけです。
あとは、同じ音の延長線上にあるのではないかと思いました。
私はフラット指向なので、VH-FIRST-10Wを使っていますが、
VH-INTEGRA-10Wのほうが高域にちょっとキラキラ感が有り華やかな音かもです。
新しい3Tシリーズは、こちらの方の延長線上の音ではないかと思います。
VH-INTEGRA-10Wは、まだ3万円くらいで入手可能みたいです。
新しい3Tシリーズは5万から〜みたいな価格になってしまったので、ちょっと勧めにくいです。
何かしら音に特徴があるとするならZONOTONEではないでしょうか?
6NAC-3000 Meister RCAしか使ったことはありませんが、ドンシャリな感じです。
もともとジャズ向けを標榜しているメーカーですから、
評判のよい安いところでSilver Meister AC-1001などはどうでしょうか?
あとはオヤイデのPA-02とかTUNAMIですが、PCOCCとともに終了ですね。
フラット系な音のケーブルだと思います。
PA-02はまだヨドバシでも買えるみたいです
マイクケーブルを使った系統のものはあまりお勧めしません。
MOGAMIとかはまあフラットかなあとは思いますが、積極的には勧めないです。
どっちにしても、マイクケーブル系は芯線が細いのであまり好みではないです。
BELDENの88760とか88770あたりのフラットという評判はどうかと思います。
私には高域に癖があるようにも聞こえます。
書込番号:17946133
4点

誰もが嫉妬するイケメンさん
安価で済ませたいならばオーディオテクニカの ゴールドリンクシリーズ (RCA)
DACのUSBケーブルならばオーディオクエストの フォレスト(USB)
この構成でしょうか?
オーディオクエストの上位モデルはシルバーコーティングの割合とDBSが備わってきます。銀が多く含んでくると中より高域の華やかさが出てきますのでクエストで選ぶならば入門のフォレストが良いと判断しました。
もしくはUSBケーブルをJPU-150も良いかもしれません。
ある程度上のクラスのSPならばコーヒーあたりを入れても違和感無く中域が出てくるかも、、、、
書込番号:17946220
3点

皆さん、色々な情報を教えていただきありがとうございます。
今のアナログケーブルはベルデンにしています。
USBケーブルは部属していた、メーカー名不明のもの。
となると、ベルデンのアナログケーブルはそのままでUSBだけ変えるのもいいかもしれませんが、スピーカーだとあまり変わらないとなるとあまり意味がないかな。
ちょっと言い方が悪かったかもしれません。
高音と低音を犠牲にしても中音がよくでるものを探しています。悪くいうと中域だけが突出して出ているものです。バランスは考えていません。
書込番号:17948167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>高音と低音を犠牲にしても中音がよくでるものを探しています。悪くいうと中域だけが突出して出ているものです。
ケーブル換えても、無理そうなんで
グラフィックイコライザーで、中域を出す
http://kakaku.com/search_results/%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83C%83R%83%89%83C%83U%81%5B/?category=0024
でわ、失礼します
書込番号:17948180
2点

JBLさん
書き込みありがとうございます。
やっぱそうなっちゃいますかぁ。
うーん、あまりイコライザーに頼りたくないのですがそうなりますよね。
我慢するか、DACを変えたほうが早そうだ・・・・
元を言えば中域が出ないのは、DACが悪さしているからなんですわ。
ケーブルを変えれば少しはマシになるかなと思って質問しました。
ケーブルだけなら安いですし。
まぁそんなに甘くはないか。
ありがとうございました。
書込番号:17948272
0点

せっかくJBLさんに来ていただいたので、もう一つ。
CDプレーヤーからアナログケーブルでアンプに接続しているんですが、ちょっと音量の調整がやりずらくて。
CDプレーヤーの出力する音量を下げたいんですよね。僕の持っているCDプレーヤーの出力は固定なもんで。
なんか良いアイテムありますかね。
簡単に言えば抵抗を入れればいいんでしょうが、なんか見た目が宜しくなくてですね。
CDP→抵抗→アナログケーブル→アンプって感じにしたいんですが。
そんなアイテムないですかね。いれたら入れたで音質劣化が激しくなっちゃいますかね。
書込番号:17948307
0点

blackbird1212さん
>USBは、+5V、DATA-、DATA+、GND、の4線が基本になります。
GNDは電源ラインだけではなく、信号ラインにも共通で使われています
これって+5Vの線切れば純粋な信号出せるってことですかね。
ちょっとやってみようかな。
それとヘッドホンで聴くことはかなり多いです。
んで予算ですが、多く出しても2万までです。それ以上はちょっときついですね。
書込番号:17948435
0点

>CDプレーヤーからアナログケーブルでアンプに接続しているんですが、ちょっと音量の調整がやりずらくて。
>CDプレーヤーの出力する音量を下げたいんですよね。僕の持っているCDプレーヤーの出力は固定なもんで。
>なんか良いアイテムありますかね。
GAINコントロールでGAIN下げれば・・・
プリアンプには、GAINスイッチ付いてたり、するんだけど
うーん
アイテム、思いつかんし、検索しても、見当たらんし・・・
ごめん
でわ、でわ
書込番号:17948519
2点

ほほーーー
本当だ。
USBケーブル一個ばらしてみました。
5V(赤線)切っても普通に音でました。
しかし、音はと言うとめっさ軽い音になりましたわ。
元から軽い音だったのか、切ったから軽い音になったのか。バラス前の音を聞いていませんでした。
しかしあれですね、いらない腺、特に余計な電源線などは切っておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:17948806
0点

JBL大好きさん
今、必死に説明書探してたんですがようやく見つかりました。
ありました。ゲイン調整。
中にありました。ビスを何個かはずした中に。
これ説明書なかったら絶対にいじらないところですね。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:17949042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
59 | 2025/09/19 12:08:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





