


ミラーレスが流行るようになってから「タスキ掛け」サイズのストラップ、増えてきたように感じます。
ーー;)私にとっては「長すぎるな〜」というのが、正直な印象
「タスキ掛け」「肩掛け(首掛け)」「手持ち」
皆さんはストラップの長さ、どんな感じでお使いですか?
本日入手したアイテムもご紹介しておきます
ケンコー・トキナー製の「コンバーチブル ネックストラップ」
A)通常は、極スタンダードな「肩掛け」仕様
B)肩掛け部分のバックルを外す「リストストラップ」仕様
C)本体の左右バックルを繋いだ「ハンドストラップ」仕様
三役を使い分けられる、面白アイテムです♪
※これで肩の部分が幅広なら、個人的には満点なんですがね(汗)
ストラップのサイズに限らず…
撮影時の便利な活用法や、お気に入りアイテム
これぞ!というのがあれば、是非^^お知らせ下さい
書込番号:18002032
0点

僕は首からぶら下げて、ボデーがおへその所にくる様に調整しています。
移動中も撮影中も苦にはなりません。
また、2台を持ち歩く時はたすきがけと、首からですね。
なるべく、カメラが干渉しない様に。
書込番号:18002049
1点

t0201さん
早速のコメント、ありがとうございます
私の場合、首賭けだと「みぞおち」付近にボディがきます
この長さだと、首から外して右肘にストラップを引っ掛ると…
丁度良い「張り」が出来て、しっかり構えられそうです
普段、二台持ちをしないので(カメラが干渉しないように)サイズを違えるというのは、興味深い話です
書込番号:18002069
0点

私はミラーレスに単焦点など小さいレンズをつける時は、ネックストラップは大袈裟かなと思ってコンデジ用のハンドストラップを付けて手持ちにしています。
望遠レンズをつけてる時は大きいのでロゴなしのネックストラップで肩掛けです。
書込番号:18002081
2点

ブロッコリーとにんじんさん
見た感じのバランスも大切ですよね
望遠使用時のみ(ちょっと手間かもしれませんが)ストラップを付け外しされてるのでしょうか?
書込番号:18002092
0点

ちょっと前まで使ってたD800では最終的にはロングでもショートでもなく
グリップストラップでした。重めのレンズでスナップしてたのでグリップで
強制的に手にくくりつけてました(笑)あれだと手をパーにしても落とさないですし。
今はα7を首掛けのストラップですが、基本は掛けたまま手で保持してますね。
手を離したときにはへその当たりに下端がくるくらいまで詰めて、ベルト金具に
ボディが当たるのを避けてます。タスキがけはしないですねー
特に「これ!」という気の利いたアイテムは無いですけど、
ブロアを携行し忘れたときはなぜか凹みます(笑)
書込番号:18002100
1点

昔使ってた
キヤノンのレンズケース(純正用)の
黒い幅9ミリものを使ってます。
あのころの商品はなんでも
丈夫ですよ
おまけにロングにもショートにもなりますよ
書込番号:18002103
1点

長さ調節が簡単なイージースライダーをタスキ掛けで使ってます。
自転車で移動する時も便利です。
書込番号:18002124
1点

どあちゅうさん
タスキ掛け、私も苦手です(何だか、やたら邪魔に感じてしまうんです)
ブロアー忘れたら、撮る前からテンション垂直効果してしまいます(笑)
書込番号:18002127
0点

当然ながらメインで使うカメラを首から、必要かなと思うものはたすきがけですね。
また、細かい話ですがメインとするカメラを先に着け、もう一台はたすきがけですね。
邪魔な時にサッとサブのカメラを外せる様に。
書込番号:18002134
2点

カメラ久しぶりですさん
昔のストラップは、本当に丈夫で長持ちです(笑)
30年前に買った、ニコンのワイドストラップは今でも現役(メイン)です
細いと、肩に食い込む感じがありませんか?
書込番号:18002135
1点

interlaceさん
イージースライダーって便利そうですね
早速、ググッてみようと思います
お手持ちの画像データがあれば、拝見できますでしょうか?
書込番号:18002141
0点

t0201さん
二台持ちの際は「掛ける順番」も、撮るための大切な要素のようです
書込番号:18002145
0点

>MWU3さん
そうなんです。私の場合、望遠は年に数回しか使わないので
その都度、ストラップを付け替えています。
望遠を頻繁に使う人なら面倒かもしれませんが…
書込番号:18002183
0点

>望遠は年に数回しか使わないので
>その都度、ストラップを付け替えています。
なるほど、そういう使い方の場合
今回ご紹介した「コンバーチブル」タイプ
意外と重宝されるかも知れませんね(笑)
書込番号:18002204
0点

私のE-PL3の赤/黒革ストラップ(ETSUMI)がロングでたすき掛け用。
首下げでは、さすがに胴長の私でも合わない。
この年でたすき掛けしてると、なんかバツが悪くて、むにゃむにゃ。
やっぱり普通が良い。
書込番号:18002209
0点

うさらネットさん
カラフルで洒落たアイテムが増えているのは、選択肢が多くなってよいことです
その大半が「タスキ掛け」サイズばかりというのは、ちょっとだけ残念です
書込番号:18002216
0点

MWU3さん こんにちは
自分の場合 首からですと移動時ゆれて 邪魔になりますので やはりカメラが一番安定するタスキがけにしています。
書込番号:18002297
0点


好みは三つ編み女子高生風(今時いない)
坊主は?(ストラップ無し)
モヒカン…アクセサリーシューと三脚座に渡す?
ちょんまげ?…アクセサリーシューにハンドストラップ?、これは別名提灯かな?
長年オプテックを使ってます、2、3台持ちだと普通のストラップは邪魔です。
お気に入りのストラップはオプテックの構造を参考にして、個人で作成して使用してます。
書込番号:18002483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アタシは一眼は肩掛けして肘の辺りにボディが来る様に調整…
ミラーレスはストラップを手首にグルグル巻きにして撮影するので一眼よりチョッチ長めで調整してます。
書込番号:18002582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
私も幅広ストラップ、好んで使っています
E-P1には(昨日までG5に装着していた)ニコンのワイドストラップ
こちらの「30年物」をチョイスしてますよ
持ち歩く際は肩に掛けますが、レンズは必ず内側に向けます(先端の衝突回避)
書込番号:18002993
0点

interlaceさん
ミラーレス用は細いのが大半ですよね…
「コンバーチブル ネックストラップ」も、幅広感はもうひとつ(涙)
古くなったカメラバッグの「肩当て」を移植させようかと思案中です
書込番号:18003005
0点

橘 屋さん
最初はちょっと「???」でしたが、なんとなく分かってきました(笑)
書込番号:18003016
0点

葵葛さん
ショート(リストストラップ)、なかなかお似合いですね
左側にショート、右側にグリップストラップみたいな「併用」もありなのでしょうか?
書込番号:18003024
0点

Jennifer Chenさん
「肩掛けでチョイ短め」がお好みのようですね♪
私は幅広ストラップの場合…
「八の字」に捻って、その中に手首を通すような持ち方をします
書込番号:18003039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他カメラ関連製品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/06 12:46:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 15:44:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 14:57:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/15 22:34:55 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/10 15:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:24:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 9:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/28 16:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/14 15:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/13 21:32:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





