『自宅でオーディオ機器、無料貸し出しで壊してしまったら?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自宅でオーディオ機器、無料貸し出しで壊してしまったら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

こちらでこういう質問して良いのかわかりませんが、例えば、無料でオーディオ機器やケーブルを自宅で試聴する為に貸出をしたとします。
そして、自宅試聴で、オーディオ機器の取り扱いを誤ってしまって、壊してしまったり、慎重に扱っていたつもりが、手から滑って落として壊してしまったとか、こういう場合は、どうなってしまうのでしょうか。

1.自己責任で貸出をした本人が壊した分を支払う
2.メーカーがどうにかしてくれる

この中に当てはまるのはありますか?

私は、アキュフェーズが無料貸し出しを行っていることを今日知り、できれば、自宅での試聴を行ってみたい所なのですが、もし何かのことで壊してしまったらという不安があり、なかなか行動に移せずにいるところであります。

お店では、店員の方がちゃんとセッティングしてくれるので、自分が何をするというのはないのですが、自宅では自分でセッティングをするので、ましてや無料で貸し出すのですから、壊したらどうなってしまうのか不安で仕方なくて、こちらで質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:18044925

ナイスクチコミ!1


返信する
幻ノ介さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 01:25(1年以上前)

こんばんは

貸し出しの事前に、メーカーに確認してみては?

こういう話は、kika-inuさんなら、知っていそうですが・・・

書込番号:18045193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/13 03:46(1年以上前)

「タダより高い物はない」て事じゃないかな
これじゃあ回答になってないか(笑)

私は1番だと思いますよ

書込番号:18045345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/10/13 04:06(1年以上前)

ワタスも一番だと思います。

書込番号:18045358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2014/10/13 08:44(1年以上前)

もちろん一番ですよ。
でもそんな時のために保険があります、受託賠償責任保険です。

自動車、傷害、住宅等の各種保険のオプションで付帯できる場合がありますのでで確認してみてください。
※何かの保険のオプションでしか契約できないことが多いみたいです。

うちは会社の団体傷害保険に加入していて月170円の追加で加入できます。
(東京海上日動火災保険株式会社の保険)

最近は「保険の窓口」と言った個人にあった保険を紹介するお店もありますので
相談してみるといいですよ。
又は自分が契約している保険会社に問い合わせてみるなど。

関係ないですがうちは自転車を通勤や買い物で使うので個人賠償責任保険と言う保険に加入しています。
こちらもオプションで月110円の追加でした。

書込番号:18045760

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/13 08:54(1年以上前)

常識のあるまともな大人なら、こんな質問はしないでしょうね。

これは、ヒトとしてどうあるべきかの問題です。

通常、試聴機はメーカーが販売店に貸出しをするので、こういうケースでは販売店と本人との話合いになります。

販売店によっては、高額機器の貸出し時には保険に入っているところもあるので、修理しなくても良いから、同額の製品を買って下さい、というとこともあります。

ただ、結局のところ販売店との信頼関係が大きく物を言うところでしょう。

ただ、普通の常識あるヒトなら最低でも自腹修理を申し出るでしょう。

私なら、時価で買取ります。

壊した試聴機を修理するという事は、修理期間(どんなに短くても1週間は必要)は試聴機の貸出しが出来なくなるので、メーカーにも他の販売店にも試聴したいという方にも迷惑をかけてしまいます。

また、お世話になっている販売店とメーカーとの信頼関係を悪化させると、今後の試聴機貸出しにも影響が出かねなませんし、最悪仕切りにも影響が出るかもしれません。

壊した者の責任として、また常識あるヒトとしては、買取りが『あたりまえ』だと思いますが…


ちなみに、こういう心配はアキュフェーズ買える様になってからして下さい。

別スレでスレ主さん自身が書いていましたが、買えるまで10年以上と書いていましたが、興味本位だけで販売店に貸出し依頼するのは、常識のあるヒトのやる事ではありません。

簡単に自宅試聴と言いますが、メーカーから販売店への往復の送料や販売店からスレ主さん宅までの輸送は考えておられますか?

普通は販売店が負担します。アキュフェーズの様な高額機器の場合は輸送時の保険も負担しなくてはなりません。また、スレ主さんはクルマ持っていない様なので、販売店からスレ主さん宅までは、販売店の方が配送するか、路線便での配送となり、どちらにしても費用が発生します。

販売店としては、買ってくれるのならそこまでしますが、購入予定が10年先のヒトにはそこまではしませんし、その販売店の常連でもなく、ましては購入実績のないヒトにそこまでやる義理はありません。

どうしても自宅試聴したいのなら、全ての送料をスレ主さん自身が負担するしかないでしょう。


書込番号:18045803

Goodアンサーナイスクチコミ!8


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/13 11:23(1年以上前)

素朴な疑問ですが、借りた試聴機はなにに繋げるですかね?

まさか今持ってるミニコンポ繋げても意味はないでしょう。

せめてCM1S2を購入してからでないと意味がないでしょう。


後、10年、20年先の話だったら、アキュフェーズは確か4年ぐらいのサイクルでモデルチェンジしますから、今から借りても実際購入する時には生産終了してるから意味がないですね。


貸し出しを依頼する場合は、ある程度購入のメドが付いたとか購入しようか、最終判断するのに自宅試聴したいとか出ないと、販売店さんにもご足労もかけますから興味本位だけは止めた方がいいでしょう。

書込番号:18046413

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/13 11:29(1年以上前)

こんにちは

通常レンタルするときは、貸出し規定なるものをメーカが用意され、借主が一読し、サインします。

おそらくこういった流れかと思います。

よって、
借主が故障させた場合、何らかのペナルティは当然あるはずです。

どういったペナルティがあるかは、貸出し規定なるものに記載してあります。

書込番号:18046435

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/13 13:30(1年以上前)

先程書き忘れましたが、圭二郎さんが書かれているので重複しますが、自宅試聴というのは本来システム持っているヒトが、代替え時に自分の部屋で自分のシステムで鳴らしてみてどうなのか?を判断する為に行う試聴です。

スレ主さんの場合、オーディオシステムを持っていないので、ハッキリ言って自宅試聴は不可能でしょう。

ミニコンポに繋げても、全く意味ありませんし、アキュフェーズをミニコンポに繋げるのは、貸して頂く店舗にも失礼にあたります。

システムを全く持っていないスレ主さんは、現状で自宅試聴をお願いする場合、スピーカー、アンプ、プレーヤー、各種ケーブルなど全てを貸して頂かなくてはなりません。

そこまで素人に新設な販売店はありません。しかも一元の客なら尚更です。

スレ主さんがアキュフェーズを自宅試聴したいのなら、その前にシステム一式を揃えないとムリという事です。



書込番号:18046932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2014/10/13 21:48(1年以上前)

皆様、ご親切にご回答していただき、ありがとうございます。

kika-inuさん、私は10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、無料貸し出しをしようと思います。
また、DP-720が終了していると思いますが、その頃には、グレードアップした商品(DSDディスク再生可能)で試聴しようと思います。

満さん
>「タダより高い物はない」て事じゃないかな
>これじゃあ回答になってないか(笑)
大丈夫ですよ。ちゃんと回答になってますからw

また何かアドバイスがありましたら、ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:18049200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/14 07:10(1年以上前)

 毎回思うのですが、トピ主殿は被保佐人か何かじゃないでしょうか(もしも「被保佐人」という言葉の意味が分からなかったら、検索して調べてください)。

 そもそも「人様から借りたモノを壊してしまったら、どうなるのでしょうか」などという、常識以前のことを聞いてくること自体、マトモな大人とは思えない(・・・・というか、小学生だってこういう質問はしないだろう)。

>10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、
>無料貸し出しをしようと思います

 10年後どころか、たぶん一生掛かってもオーディオシステムは買えないでしょうな。万が一、予算が出来たとしても、親(or保佐人)から「そんなもの買っちゃダメでしょ!」と言われてオシマイ。

 ハッキリ言ってしまえば、トピ主殿は、無料貸し出しを申し込む勇気さえないと思います。

 当スレッドをはじめとして、トピ主殿の一連の書き込み全てがナンセンスであることは論を待ちませんが、「無駄なことをやってはイケナイ」という決まりも無いわけで、読む側がそれを抑圧する権利も無い。

 しかしながら、トピ主殿の書き込みは何ら建設的ではなく読む側の参考にもらならず、せいぜい「興味深い“症例”」としての意味合いしか無いことに、そろそろ本人も気付いても良い頃だ(まあ、気付かないのが被保佐人たる所以なのだろうが・・・・)。

書込番号:18050300

ナイスクチコミ!6


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/14 16:42(1年以上前)

スレ主さんに質問ですが、

>私は10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、無料貸し出しをしようと思います。
>また、DP-720が終了していると思いますが、その頃には、グレードアップした商品(DSDディスク再生可能)で試聴しようと思います。

と、書かれていますが、

それまでの期間(10年)は、どうされるつもりですか?

そのままミニコンを使われるのか? それとのDSD聴く為のシステムを組むのですか?

今後のプランをお聞かせ下さい。

書込番号:18051596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2014/10/14 18:27(1年以上前)

こんばんは
元・副会長さん
>毎回思うのですが、トピ主殿は被保佐人か何かじゃないでしょうか
早速、調べました。仰る通りです。
>万が一、予算が出来たとしても、親(or保佐人)から「そんなもの買っちゃダメでしょ!」と言われてオシマイ。
両親には既にOKが出てるので、「自分のお金なんだから、買っていいんじゃない?」的なことを言っていました。
約200万以上と言ったら、最初は驚いていましたが、「一生懸命貯めたら、買えるよ」と言っていました。
最初は両親は、オーディオには反対していましたが、自分の小遣いからこつこつ貯めている姿を見て感心していましたので、10年後、もしくはそれ以上かもしれませんが、一生後悔しない買い物をしようと思って、一生懸命、貯金しています。

kika-inuさん
>今後のプランをお聞かせ下さい。
10年後までコンポは、持たないと思いますが、その時は、安いラジカセ等で、我慢し、後で大きいのを買うことにします。
10年後ぐらいまで、いろいろ試聴し、そして、最終段階で購入を決めようと思っております。

書込番号:18051838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/10/14 20:08(1年以上前)

いくら高い製品が気に入ったとしても壊れない物はありません。
保証が5年ならば、5年と1日で壊れた場合も考えておきましょう。

さらに保証といってもユーザーの過失の場合は、保証の適応外になります。

永く使用するなら自損対応の保険かつ掛ける年数も保険会社に相談してみましょう。

それよりも人間、分相応をわきまえた方がいいです。
一年で20万貯めた金額で5年保証をつけるくらいがスレ主さんには分相応に思います。

書込番号:18052170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/15 12:33(1年以上前)

>(被保佐人うんぬんの件は)仰る通りです。

 やっぱりそうでしたか。

 ならばハンデを負っている人に対して、こちらが「話が通じない!」とマジに憤ってみてもどうしようもないので、話を単純にまとめてみます。

 とりあえずは、トピ主殿は以下の2つの方法のうち、どちらかを選ばなければなりません。

(1)10年後に、貯まったお金で200万円のシステムを買う。

(2)今、手持ちのお金(20万円ぐらいですか?)で買えるシステムを手に入れる。

 トピ主殿は(1)の方法にこだわっているようですが、大方の読み手が賢くて合理的だと思うであろう方法は(2)です。つまり、200万円のシステムを買うまでの10年間、ミニコンポでがまんするよりも、今持っているお金でそれなりの装置を買った方が、トピ主殿はしあわせになれるだろうということです。

 10年は長いですよ。10年間も好きな音楽を上等な音質で聴けないというのは、トピ主殿にとって、とても損なのではないですか? しかも、10年後にトピ主殿が200万円の装置を置けるような大きな部屋に引っ越せるという保証はどこにもありません。

 もちろん、20万円と200万円とのシステムでは音が大幅に違いますが、20万円のシステムだって、トピ主殿が使っているミニコンポよりはるかに良い音が出ます。世の中には20万円程度のシステムで音楽を十分に楽しんでいる人も、たくさんいるはずです。

 くり返しますが、将来買えるかどうかも分からない高級システムのために10年間もミニコンポの安手の音でがまんするのか、それとも、近いうちに20万円のシステムを買ってミニコンポよりも上質な音を楽しむのか、どちらかを決めてください。

 もしもトピ主殿がどうしても(1)の「10年後に絶対に高級システムを買う!(だから、今からこうやっていろいろと質問しているのだ)。そのためには10年間ミニコンポの音でがまんするのも仕方がない」という方法を選ぶのならば、回答する側からも「まあ、勝手にやってなさい」という感じで、マジメに相手されなくなると思います(少なくとも、私は完全に見放します)。

 ただ、賢明にも(2)の方法でいこうと思うのならば、「20万円程度(?)の予算でシステムをそろえたい」とかいう内容で別にスレッドを立ててください。そうすれば相談に乗れる余地も出てくるでしょう。

書込番号:18054367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2014/10/15 17:39(1年以上前)

元・副会長さん
やっとご理解していただけて光栄です。

>(2)今、手持ちのお金(20万円ぐらいですか?)で買えるシステムを手に入れる。
現行ならば(1)ということになり兼ねませんが、とりあえず、20万ぐらいのシステムを組み、そのシステムを買った後もさらにお金を貯め続けるというのもありですねw
>10年は長いですよ。10年間も好きな音楽を上等な音質で聴けないというのは、トピ主殿にとって、とても損なのではないですか? しかも、10年後にトピ主殿が200万円の装置を置けるような大きな部屋に引っ越せるという保証はどこにもありません。
確かにそうですね、数カ月後に音楽を楽しむのと10年後に音楽を楽しむのじゃ、数か月経って買う方が今の自分にとっては、得だと思いました。
私は今回は、ソニーのDSDディスクプレーヤーで我慢して、それから10年後に200万のシステムを組みことにします。
因みにソニーのプレーヤーとかは、10年間は持つのでしょうか?

書込番号:18055003

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 17:53(1年以上前)

こんにちは

前のウイルソンオーデオも同じスレ主さんだったでしょうか。
ハンディをお持ちとのこと、それでも生きる希望を持ち、オーデオに架けておられるご様子とお見受けします。
ハンディをお持ちの分、オーデオを聞く耳の感性がすばらしいものをお持ちかも知れません。
10年先に実現したいとの希望を皆さんお持ちになること出来ますか?
その希望をもとにスレ主さんは生きておられるのです。

また分らないことがあったら何でも書き込んでくださいね。

書込番号:18055036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2014/10/15 18:00(1年以上前)

里いもさん、こんばんは
大変恐縮ですが、何かございましたら、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18055014/#tab←こちらへお願いします。
20万〜30万のシステムのスレでございます。

書込番号:18055057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング