『街旅行に適したコンパクトデジカメのお勧めは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『街旅行に適したコンパクトデジカメのお勧めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

街旅行に適したコンパクトデジカメのお勧めを教えてください。
下記の@〜Bの各々の項目には、カメラスペックのどの項目を重視してカメラを選べば良いのかも併せて教えて頂けると、勉強になります。

@教会内とか暗い場所でも映る。
A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。
ミラーレスでレンズ交換等を一時がんばったのですが使いこなせず、かつ重いのが大変だったので、コンパクトデジカメで乗り切りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18063462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/18 01:36(1年以上前)

LUMIX DMC-GM1とM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を推奨しますが、
コンデジなら広角を35mm換算で24mm以上の広角レンズ搭載機種が良いです。
LUMIX DMC-LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/

書込番号:18063567

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/18 02:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_00501911289&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
上記を比較しました。両機とも広角は24oです。
広角から望遠まで明るいので暗所でも十分使えると思います。
両機を比較するとズームはこちらの「LUMIX DMC-LX7」方が良いですね。

書込番号:18063670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/18 05:52(1年以上前)

G1X MARKU 24ー120mm相当
LX100 24ー75mm相当

上記で重いならば
G7X 24ー112mm相当RX100M3 24ー70mm相当
…かな? と思います

…もっとズームを!だと(上記機種より広角は苦手になりますが)
RX10 26ー220mm相当

…もっと更にズームを!だと
FZ1000 25ー400

…かなぁ?

書込番号:18063798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 07:19(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/18 07:31(1年以上前)

お早うございます。僕からは1インチセンサーを搭載したキヤノンのG7 Xをお薦めします。

広角で明るさも稼ぐためにF値を下げると精細度がかなり下がるカメラもありますがG7 Xは広角35mm換算24mmのF値2.2でも中央はシャープに写ります。青っぽくならないし明暗の明側の飛びも抑えられていると思います。

望遠は光学で35mm換算100mm相当と大きくはありませんが、元々の2020万画素という画素数に物を言わせてか35mm換算200mmのプログレッシブファインズームと呼ばれる超解像ズームがかなり使えます。超解像ズーム時でもF値2.8の明るさを維持できます。

書込番号:18063950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/18 07:53(1年以上前)

写真はドイツのハンブルグ市内で撮影したものです。
広角23mmを使っても、収まりきれない建物がありました。
マイクロ4/3を持っているならば、9-18mmのレンズを
使うと入ります。

書込番号:18063994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/18 07:56(1年以上前)

換算24mmは必須ですね。引けなくて苦労することがありますからね。

で、重さ・大きさがネックだとしたら、
小生Lumix大好き人としては、中古でLX7探してくださいと申し上げます。
小生はそういう用途にLX5などを使っています。暗所は厳しくなりますが、重さ・大きさと引き替えですね。

書込番号:18064006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/18 08:04(1年以上前)

普通に考えて
LX100か
G7Xかと思います

書込番号:18064023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/18 09:00(1年以上前)

手持ちで夜景 少し望遠側です

発色も良好

自衛艦のはくおう(元新日本海フェリーのすずらん)

神戸の街角夜景を撮影したくてカメラを調達。
調べてみるとF1.4という明るいレンズのコンパクトデジカメパナのLX−7があった。
24−90ミリのズームレンズなので申し分なし。
90ミリでもF2.3という明るさを確保している。
へたな1眼を買うより安くF1.4レンズが使える。
新品は高価だが保証付きの中古がソフマップにあった、通販にて購入。

思惑通り神戸港の夜景も手持ちで簡単に写せるし画像も悪くない。
欠点はファインダーが付いていない、外付けのEVFが付けられるのでこれも中古で購入。
花のマクロ撮影ではどこにピントを合わすかが決められるようになった。
廉価な1眼レフより倍率も大きく覗きやすいので、老眼にはEVFの方が調節幅が広いので適しているように思う。
解像度も明石海峡を通過する1.5Km先の自衛艦の船名(艦名)の「はくおう」が拡大すれば読み取れます。

ファインダーを覗いて撮影するというのに心が動き、一眼のα57も中古で購入して参入しました。
今日は10万トンを越す巨大船が明石海峡を3隻お昼過ぎから通過するとのこと、見物してきます。
船の長さは小さいので290Mで大きい2隻は330M、共に戦艦大和より大きい。

書込番号:18064189

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/18 09:01(1年以上前)

一番肝心なことが書かれていません。
予算は? (笑)

書込番号:18064190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/18 09:09(1年以上前)

>@教会内とか暗い場所でも映る。

レンズの明るさが明るいほうが良く(数字が小さいほうが明るい)
F4.0よりF2.8、F2.8よりF1.8の方が明るい

撮像素子の大きさが大きい方が良い。(数字が大きい方が大きい)
1/2.3より1/1.7、1/1.7より1.0の方が大きい

因みにレンズがF1.8と明るくても撮像素子が小さいカメラだと
ISO感度を上げた時の画質劣化が大きくなるので
撮像素子の大きいF4.0とかのカメラと暗い所での撮影は互角だったりします。
(同じシャッター速度が選べてしまう)

A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。

レンズの焦点距離の広角側の数字を見てください。
数字は小さいほうがより広く写ります。

28mmより24mm、24mmより21mmの方が広く写ります。

B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。

こちらは逆にレンズの焦点距離の望遠側の数字を見ればわかります。
こちらは数字が大きいほど狭い範囲が写ります(望遠能力が高くなります)
120mmより200mm、200mmより400mmの方が望遠能力が上がります。


>これらを満足できるカメラのお勧めを教えてください。

全部を満足できるカメラは今のところ発売されていません。
(発売されたとしても巨大な大砲のようなカメラになるかも?21-1200mm、F1.8(通し)のレンズとか凄そうですね)

@をあきらめて、AとBの条件で選ぶと(ワイド重視の高倍率型?)

パナソニックFZ70 焦点距離 20-1200mm
キヤノンSX60HS 焦点距離  21-1365mm  
かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000546692

広角は僅かですがFZ70のほうがより広く写ります。

ABはほどほど、@もほどほどで考えると(バランス型?)

パナソニックFZ1000 焦点距離 25-400mm
レンズの明るさF2.8(W)-4.0(T)
撮像素子の大きさ1.0型
http://kakaku.com/item/K0000664331/

ABは諦めて、@重視だと(暗い所重視型?)

キヤノンG7X 焦点距離24-100mm
レンズの明るさ F1.8(W)-F2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

ソニーRX100M3 焦点距離24-70mm
レンズの明るさ F1.8(W) -2.8(T)
撮像素子の大きさ1.0型

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427

書込番号:18064215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/18 11:03(1年以上前)

ご旅行は国内でしょうか?
自分も教会撮ってみたいですが何処に行けば良い教会あるのか(撮影可能)かわかません。
さてカメラですが、リコーGRを強くオススメします。これのみで構いません。もっと広角が欲しいならワイコン付けても良いですが、取れない物は撮らないと割り切るのも一つの手です。ズームの効くカメラは便利ですが観察力が散漫になりがちで、後で撮った写真を見返すと、ただ(被写体を)枠にはめて撮っただけだなぁと思うことが多々あります。
単焦点レンズだからこそ、これを切り出すといった写真も生まれるかと思います。
拡大はトリミングで大きく引き伸ばさないならある程度対応できます。
以上、勝手なオススメでした。

書込番号:18064573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/18 11:11(1年以上前)

KAORU-chanさん
超広角〜超望遠出来るゃつ。

書込番号:18064604

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/18 12:02(1年以上前)

KAORU-chanさん、

もし、購入を検討されている人でしたら、予算と重さの上限を明示してください。
そうしないと、話が全く収集つきません。
もし、売る側の人でしたら、ぜひ LX100 の「利ざや」の値を教えてください。
内容から考えられる妥当な初値の2倍ほどの価格設定になっているので、
利ざやはかなり大きく、それゆえ「広告」に力が入っているのだと考えられます。


>@教会内とか暗い場所でも映る。
・レンズの明るさ
・撮像素子(センサー)の有効面積
・撮像素子の性能

おおまかな目安としては、
 (レンズF値)÷(撮像素子の対角線の長さ)
が小さいほどが暗さに強いと見当をつけます。
ただし、撮像素子が「裏面照射型CMOS」の場合は、
この値をさらに 1.3 程度で割ってください。
撮像素子がCCDの場合は、高級低級ピンキリなので判断は難しいです。
撮像素子の対角線の長さの評価について、例えばこのへん↓を参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
ただし、パナソニックのLXシリーズのように、撮像素子の全部を使うのではなく、
一部分だけを拾い出して使う機種もあるので、
「マルチアスペクト」をうたっている機種には注意が必要です。

高感度に行くほど絵が粗くなります。比較サイト等の画像が参考になるでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
また、レンズが明るいほど、細かいところを正確に捉える能力(解像度)が落ちます。
つまり、レンズが明るいほど暗さに強いのかというと、そう単純ではないことがわかります。
比較サイト等で、低感度での画像を比較すると良いのですが、なかなか絞り開放での比較が見つからないです。
解像度と、デジタル処理でクッキリ感を強調したニセモノを混ぜ合わせた「解像感」という業界用語があります。
「解像感」という言われ方をしている場合は、全く何の参考にもならないのでご注意ください。
重要なのは解像度であり、解像感ではありません。
「超解像」も同様。これはカメラが勝手に細部の絵を描いてしまう技術。
映されている細い文字の内容が読みとれるかどうかでニセモノをあばき出すことができます。

一般に、暗さに強い機種ほど高価になりカメラの機体は大きく重くなります。
もし、ほんとうに買う側の人でしたら、予算と重さの上限の提示は必須です。


>A建物を撮りたいが、被写体が近くて大き過ぎて。なんとか入れたい。
・画角の広いもの ⇒ レンズ焦点距離35mm換算値の小さなもの
・スイングパノラマなどの特殊機能
・ゆがみのデジタル補正機能

一般的にはズーム広角端の画角の広さで見ていきます
広いもので21mm,多く出回っている広い方で 24,25mm
28mmだと、もの足りないかもしれない。

しかし画質に特別なこだわりがないなら、スイングパノラマで十分。
カメラを動かしながら連写合成することで、広い範囲を一枚の写真に収めます。

なお、近くは大きく写り、遠くは小さく写るから、
ビルなどを下から撮ると上が小さく下が大きくなります。
この大小の歪みはパソコンで補正することができますが、
その補正機能が内蔵されている機種もあります。高価ですが。


>B教会の高い天井の絵をできるだけ拡大して撮りたい。
・レンズ望遠側の焦点距離が大きいもの。

デジタルズーム(トリミング)まで考慮して、
焦点距離は35mm換算値ではなく、素の焦点距離で比較してください。
焦点距離だけではなく解像度も重要な要素になってきます。
また、望遠になるとレンズが暗くなる機種が多いです。
望遠でのレンズの明るさも一つの評価ポイントになるかと思われます。


人により、絵の好みも異なります。
機種選びには、なるべく多くの一般人が撮った作品を観察してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:18064771

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 09:52(1年以上前)

たくさんの助言を頂き、ありがとうございます。
たくさん候補があって悩み中です。
Specの数値だけ見るとLumixが優位なんですが、クチコミを見ると数値だけでは語れない部分が大きいのかしら、と思って迷っています。

今回のスペイン/フランス(ピレネー付近、ロマネスクが観たくて)を旅行する前に「カメラを良いのに替えたい」と思ったのですが、カメラ選びと(旅行中はいつもカメラの操作に時間をかける時間が無いので)操作に慣れる必要があるのとで、準備が間に合わず、断念しました。
旅行中はかばんに、旅行ガイド、ノート、水、お菓子、お財布に更にカメラを入れて、”電車のホームはどこ?””ここはどこ?迷子になったみたい”と走り回るので、やっぱりカメラは軽いのが良いです。
今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行きましたが、旅行中はコンデジ1台のみかばんに入れて歩いている事がほとんどでした。
旅行中撮った写真とかを見て「やっぱりカメラを換えよう」って思いました。

1台買うとかなり長く使う方です。
過去デジカメになってからは、OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → LUMIX DMC TZ3 → RICOH CX5(現在使用中)。
まだ併用しているミラーレスはOLYMPUS E-P1で、レンズは14-42mmですが、コンデジの使用が90%程です。
今まであまり考えずに選んでいました。
今回は御相談してじっくり決めようと思った次第です。

予算は、そう言えばきちんと考えていませんでした。
コンデジで行く!って決めたので、予算6万円位かしら。
でも要望通りのカメラが有るなら(かなり矛盾した要望をしていると思いますので)、奮発しても良いかしらとも思ったり。
もちろん安くて良ければ嬉しいです。

頂いた情報をもう少しじっくり観て(写真例なども)、カメラ店に行って触ってみて、それから決めようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18068078

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 10:29(1年以上前)

上記に追加です。

過去に使ったカメラの感想もあった方が良いかと思いました。
私の腕の拙さもあるので、適当に参考にして頂けたらと思います。

OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

どう好みを表現したら良いのか分かりませんが、こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:18068192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/19 14:36(1年以上前)

>OLYMPUS CAMEDIA C-2020 Z → 画像も気に入っていた(今となっては重いけれど)が、レンズ部が動かなくなった。
LUMIX DMC TZ3(きみまろモデル) → 望遠が強いのは良かったけれど、画像の明るさがいま一つ・・・で両親にあげた。
RICOH CX5 → 望遠がもう少し欲しい。暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。

重いけど、大きいけど
FZ1000が良いかと思います

書込番号:18068999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/19 15:00(1年以上前)

どうも望遠比の大きなカメラがご希望と読み取れる。
明るいレンズになると大型レンズ、ボデイもそれに見合う大きさになる。
使ったことは無いがパナのFZ1000で決まりでしょうね。
他の似たようなカメラではISO感度を上げての撮影になる、これが嫌なんでしょ。
この大きさでも1眼に明るい高倍率レンズを付けるより遥かに小さく軽量。

書込番号:18069067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/19 15:35(1年以上前)

ガラスの涙さんと同じく、パナLX100をお薦めします。(来月発売)
一応、コンデジにも分類されますが、センサーサイズが大きく、実用的な画質は”1眼”系統と変わりません。
レンズは明るく、広角側はじゅうぶんです。

このカメラの広角端で焦点距離は24mm(35mm判換算)です。
他のコンデジでも、ここどまりです。

ついでにいうと、画角が広くなるとレンズの性質上、建物の上部が極端に小さく写ったりしますので、
あまり撮り慣れないユーザーには、これ以上の広角は却って扱いにくいかもしれません。

書込番号:18069163

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 15:46(1年以上前)

まずは街(海外)旅行撮影での一般論です。体は1)身軽である、2)両手をいつも空けておく、カメラは3)軽い、4)小さい、5)扱いやすい、です。(男性なら胸ポケットからの出し入れ、女性なら首ストラップで吊るし上着の下にかくす、これが撮影を容易にします。また、はやい起動、片手で持って撮れる、オートが強力、はやい電源オフ動作であることが撮影行動を助けます。)

 他方、ご希望のカメラ機能は1)レンズが明るい、2)広角で撮れる、3)望遠がきく、です。

 旅先で求められる諸条件が満たされないと撮影そのものができない、あるいは大仕事でおっくうとなります。となると、カメラに求める機能をしぼることを考える必要があるかもしれません。


書込番号:18069192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/10/19 17:20(1年以上前)

東京駅

東京駅入り口ホール

広角から望遠をカバーして、「暗い場所での写真をもっと鮮明に撮りたい。」を1台でとなると、撮像素子が1型のFZ1000になりますが、大きさが一眼クラスなのでコンパクトさがつらくなります。
コンパクトさを優先するなら望遠を切り捨てて、画素数の多さでカバーすると考えた場合、SONYのRX100M3かCanonのG7Xがいいかもしれません。

書込番号:18069512

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/19 19:44(1年以上前)

どうやらKAORU-chan さんのレスに解があるのかもしれません。「今回、スーツケースにはミラーレスとコンデジの2台入れて行き…」とお書きです。

 一台は常時使用の軽い広角コンデジにし、もう一台を教会で天井絵撮影用の望遠のきくカメラにされてはいかがでしょう。


書込番号:18070049

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/19 20:51(1年以上前)

提示された条件ではF1000,900 をイチオシします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
廉価で高級感に欠けますが、ご使用されてきたコンデジよりは大幅な画質の向上は望めます。
他人様の作品を多数観察してご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
特にフジカラーの見てきれいと感じる色使いが魅力。
動作が機敏でピント合わせも早い。
20倍ズーム機ですが、望遠端でレンズが明るくなり、使いやすいです。
ただし、暗いところでは感度を上げなければならず、不利。

それで、暗さにも強く望遠も効く機種となると、
例えばFZ1000の様に巨大で高価になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
(↑ページ一番下の重量の欄を参照のこと)
ズームは効かないが暗さにも強いカメラとの2台持ちをお勧めします。
なぜなら、万能な1台よりも、役割を分けた2台の合計の方が軽いから。
夜用、暗所用として、たとえば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_K0000386303_J0000009971
機動性において S200
画質において XQ1
特に暗所用で RX100,S120
それぞれオススメです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
S200 には高級CCDが使われており、廉価だからといってあなどれません。
XQ1 は明るいところでの解像度がとても高く、1クラス上の画質を出してくれます。
RX100は多くの人が良いといいますが、古さは否めず画質にやや難あり。
S120 は星空を入れた夜景を簡単に撮るモードを備えています。
もし、普段使い用にもするなら、使用に際してストレスの少ない S200 をイチオシします。

実用上は上記の組み合わせでよろしいと思いますが、
予算5万円が提示されたので、もっと高級な機種を求めるとも思われます。
コンデジの携帯性とミラーレス一眼クラスの画質との両立を求めるなら、
その範囲では、G7 X が適しています。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
予算オーバーですが、半年もしないうちに5万円で買えるようになるでしょう。
G7 X の望遠端の焦点距離は36.8mm
TZ30 の望遠端の焦点距離が 86.0mm なので、
トリミング(デジタルズーム)も含めた意味で、望遠はその半分程度までは寄れます。
しかも望遠端でもレンズが明るいので、薄暗い教会や美術館の天井もバッチリ。

広角をスイングパノラマで切り抜けることにするなら、RX100M2 も範囲に入ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639
ただし、M3 の方が画像エンジンに進歩があり、画質が上。
ソニーの絵作りが好みであればオススメです。
しかし、M3は予算外でしかも望遠がやや伸びないという弱点があります。
しかもこれらは動作が鈍いとの指摘もあり、
総合的な便利さも加味して機敏な G7 X のほうがオススメです。
絵作りは別として描写性能だけに注目するなら、
G7 X よりも、RX100M3 の方がやや上という印象があります。
この辺は作例を多数観察してご判断ください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/canon-g7xGALLERY.HTM
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/galleries/sample-images/canon/35309/1/canon-powershot-g7-x-first-look-sample-image-gallery.html
http://pixinfo.com/hu/blog/2014/09/15/canon-powershot-g7-x-teljes-felbontasu-mintafotok/
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-powershot-g7-x-photo-gallery
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100-m3/14
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-dmc-lx100-samples-gallery

ちなみに趣味性の高い選択として小さな一眼もあります。
Q7+02+06+01
http://kakaku.com/item/J0000009263/
http://kakaku.com/item/K0000336291/
+03(魚眼)
http://kakaku.com/item/K0000264455/
広角の広い02標準ズームレンズ
明るい06望遠ズームレンズ
明るく解像度の高い01標準単焦点レンズ
広い範囲を一網打尽03魚眼レンズ
もしペンタックスの絵作りが好きならオススメ
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7

書込番号:18070306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/19 23:52(1年以上前)

更に具体的に御助言をありがとうございました。

labornoさんのおっしゃる通りの旅の為のカメラ探しです。
konno.3.7さん、フェニックスの一輝さんの丁寧な説明と、適切な御推薦も大変参考になりました。

全部を満たそうとすると、発売されているカメラでもすごく重くてそれだけでコンデジを選択した意味が無くなってしまいそうです。

2台のコンデジを使い分ける、というのが、旅もカメラも!と欲張りな旅に良さそうですね。
バッテリー切れが心配な時も、いざとなればもう一台を使えるし?!

フォト蔵っていうサイトがあるんですね!
こちらを観ていると、Canon S200(CCD)にも惹かれました。
でも総合的に考えると、大勢の方もお勧めのCanon G7 Xが良いのかしら・・・

もう少し悩みます。
2台で、という路線で考えてみようと思います。
(「解決しました」まではもう少しお時間をください。)

書込番号:18071086

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAORU-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 23:23(1年以上前)

たくさん助言を頂き、ありがとうございました。
相反する要望を満たすのに、用途を分けて2台のコンデジを持つ事、またその場合にどれが良いか、というのを教えてくださったkonno3.7さんの助言がベストアンサーだと思いました。
お勧めの機種は他の方のおすすめと重なっていたりしますが、手頃なお値段で両方のタイプを揃えられる点が魅力でした。


お勧めの機種をメモして、カメラ屋(YAMADA電器)に行き、いろいろ実際持った感じとか確認しました。
今売れ筋のカメラもいろいろ、一応いじってみたりもしましたが。

望遠用としてまずFUJIFILMのF900を購入しました。(たまたま在庫最後の一台を安くしていたのも背中を後押し)
暗い所用のもう一台は、もう少し様子を見ようと思います。
まだ決めきれていませんが、もう少し楽しんで決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18084849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOSR50とFZ1000どちらが奇麗 10 2025/10/01 0:43:22
GR WとGR W HDF 3 2025/09/30 22:06:34
スマホと撮り比べ 0 2025/09/30 12:49:28
中古カメラの購入場所 7 2025/09/30 14:07:05
電源スイッチの接触不良のような現象について 4 2025/09/30 9:08:25
EOSR50とDC-TX2どちらが奇麗 19 2025/09/30 17:52:17
なぜ高い中古品 4 2025/09/29 9:54:07
高額でびっくり 14 2025/09/30 20:28:51
アダプターリング装着時のレンズキャップについて 4 2025/09/29 11:26:40
本日入手 3 2025/09/28 16:03:13

「デジタルカメラ」のクチコミを見る(全 1945712件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング