


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm
「高品質工業部品」と書けば、なんか高品質そうだけど。
>・性能へのあくなきこだわりを追求した従来の当社製品とは異なり
>実用重視の部品をお届けいたします。
ってのは、「高品質」とどう関わるんだろうなぁ(^_^;)。
他の部分を読むと、単に玄人志向だし。別段、目立った分が無いだけ
に、もし他社より高かったら、買う価値も無い(FX5200で12800。相場よ
り3000円は高いな)。性能にこだわるからこそのブランドイメージだっ
たわけだけど。それを維持するだけの社員がいなくなったのかな?。
とりあえず。リファレンスデザインそのままなんだから。他社製品に
比べて、どのへんが高品質なのかを、ちゃんと書いてもらわないと、
単なる誇大広告。
書込番号:1806461
0点


2003/07/28 23:59(1年以上前)
ちなみに.....
今まではボードデザインやドライバも「独自性」を発揮してましたが
結局、ドライバはデトネベースですしそこいらは今に始まったことじゃ
無いですね
ナニが違うかって、使用部品が違いましたね今までは
多分、今回もコンデンサーとかの地味な部分が高級品を使用してる
とか、後は・・・Canopusってブランドを売ってるんでしょうかね?
まぁ、極端にはずすことも無いでしょうけど、ことビデオカードに
関しては他社の物と差別化難しいですから、最近はすっかり売る気が
あるのか分からないジャンルになりましたね<ビデカ
書込番号:1806539
0点


2003/07/29 04:19(1年以上前)
今まではカノープス独自の技術を織り込んだ「完成品」だったのが、今度はPCに組み込まれて初めて完成となる「実用重視の部品」になった。
というのがこの記事の趣旨ですね。
これが果たして製品にどう影響するか。いや、部品でしょうか。
今までのような「うわ、なんだこれ。どういう効果があるんだろう」という感じの購買意欲を期待できない代わりに(チップ供給が無いからね)、今度は同じ基盤でもパーツとして完成された製品であるという方向で売り出したいんでしょう。
なんか苦肉の策っぽいですが。
基本的に製品自体の質は今まで通りになると思いますよ。
ただし、従来製品の特徴は継承されないと思いますが。
(高品質アナログ映像出力とかの部分が特に)
ELSAみたいな感じかな。多分。自信ないけど。
書込番号:1807055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード > カノープス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/03/10 22:51:02 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/26 16:37:33 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/17 10:21:17 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/17 21:09:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/11 8:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/14 21:03:48 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/12 0:37:44 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/24 9:31:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/04 23:23:41 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/14 15:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





