『写真屋と写真家の違いとは』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『写真屋と写真家の違いとは』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

写真屋と写真家の違いとは

2015/02/14 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1274件

街の写真屋さんは自分のことを写真家だとは言いませんね。では、写真家の定義は何だと思いますか。さっきテレビで七咲友梨さんが写真を撮りながら京都を散策する番組をやっていて、ふと疑問に思いました。

彼女は自分のことを「写真家の七咲友梨です」と出逢った人に紹介していましたが、そもそも彼女が写真家だったなんてちーとも知りませんでした。

書込番号:18476990

ナイスクチコミ!8


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/14 22:39(1年以上前)

はぁ。

ちなみに私は光学屋さんよ。でも望遠鏡や顕微鏡は売ってないわ。

書込番号:18477041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/14 22:39(1年以上前)


フフフフ、bluesman777さん、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい(。・Θ・。)ノ

書込番号:18477044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/02/14 22:40(1年以上前)

写真屋とは、写真のための屋敷を持っている人
写真家とは、写真のための家を持っている人
と思えます。ようするに、写真屋は、財産家。
と言うのは、冗談で、家は、一族=家柄=学派=技能集団と言った意味があるようです。
写真家は、写真を撮影する技能を磨いた人のことと言う意味になります。
工業写真や商品宣伝の写真を撮影する人を写真家と呼ばない感じもしますが、どうなのでしょうか?

書込番号:18477045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/14 22:41(1年以上前)


ちなみに私はキヤノン工作員よ。でもプリンターや双眼鏡は売ってないわ(。・Θ・。)ノ

書込番号:18477056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/14 22:42(1年以上前)

手持ちの広辞苑によると、

写真家
写真を撮る人。特に写真を芸術の表現手段として撮影・制作する人。

写真屋
@写真を撮る職業。また、その家・人。
A写真用機材を売る店。
Bフィルムの現像・焼付をする店。またそれを受けつける店。

と載っています。

書込番号:18477063

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/14 22:43(1年以上前)

野菜を売ってるのは八百屋。

野菜を作ってるのは農家。

八百屋は家庭菜園してても農家とは言わない。そんな感じ。

書込番号:18477068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/14 22:55(1年以上前)

bluesman777さん

この話は、Wikiで調べれば、判る話では??
俳優と芸人は、会社員でないのが一般的なので、写真家として活動してもいいのでは??

書込番号:18477133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/14 23:01(1年以上前)

私個人の考えですが、写真家というのは芸術家の一つなんですよ。では芸術家とは何ぞや。芸術的な作品を作って、それで生計を立てられていること。最低限の条件がそれです。だから撮っている写真に芸術性があるかどうかがポイントになるのですが、街の写真屋さんが撮る写真に芸術性がないとはかぎりませんよね。絵であれば全ての作品に芸術性はあると言えますが、レリーズするだけで出来てしまう写真だけに判断が難しくなるのだと思います。

ともあれ、写真集を1つか2つ出しただけの人が「私は写真家の誰それです」と名のるのは勘違いかな〜と思いました。

書込番号:18477156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/14 23:02(1年以上前)

私の中では大雑把に
写真屋&カメラマン=クライアントの依頼内容に沿った写真を撮る職業
写真家=自ら撮った写真(写真集・カレンダー・作品等)を売って生計を立てている人。
って思っています。

仕事柄多くの写真関係の方々と名刺交換をしますが肩書きが「写真家」「フォトグラファー」
「カメラマン」「フォトクリエイター」等々色々ですね。


書込番号:18477160

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/14 23:09(1年以上前)

あ゛〜俺は、1枚100円の写真を撮ってるんで自分のこと写真屋だと思ってたんだが、自称アーティストなんで写真家だったんだ。

108円に値上げしてもらえないんだぞ!

書込番号:18477201

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/14 23:12(1年以上前)

  たぶん
写真屋・・・職人   (お客の希望に応えて撮る)
写真家・・・芸術家  (好きに撮って、買ったくれるのを待つ)

かっては、「写真師」あるいは「写真士」とも!?  (^-^;;

書込番号:18477217

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2015/02/14 23:14(1年以上前)

アマチュア写真家とは。

書込番号:18477229

ナイスクチコミ!0


Old_AE1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 23:26(1年以上前)

似たような比較で、政治家と政治屋の違いというのもありますね。
ここでは
写真屋は、お客さんの希望に沿った写真を義務で撮ってる人
写真家は、自分の感性の物差しでより良い写真を撮ることを目標としている人

書込番号:18477295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/14 23:58(1年以上前)

bluesman777さん

多分、明確な答え等は、期待せず、スレをお立てになったのだと思います。きっと、結論らしきものさえ、出ませんよね。

プロの写真家と名乗るのは自由ですが、誰もが認めるプロの写真家もいらっしゃれば、自称プロの写真家で実績が殆どない方もおられるでしょう。ただどんなに幅が広くても、クライアントの依頼を受けるとしても、自己表現に誇りを持つのが写真家だと思います。

一方、写真屋は、顧客第一主義です。お宮参り、七五三、お誕生日、結婚式、披露宴等の記念写真に対し顧客が求めるのは芸術性ではありません。如何に被写体である顧客が満足する写真を撮るのかが最重要課題です。顧客が満足する写真には(時代により変遷はあるでしょうが)あるパターンが存在し、そのパターンをルーチン的にこなしていくには、写真館やフォトスタジオで撮影するのが効率的となります。出張撮影もありますが、写真屋の出張撮影にもやはり芸術性は求められておらず、顧客満足度が第一です。

そういう意味では、顧客での、切り分けも可能ですね。写真屋の顧客の大半は一般人です。一方、写真家のクライアントは広告主・雑誌出版社等の法人/企業になります。さらに写真家の場合は、クライアントが(表向き)存在せず、自己表現を追求する側面があり得ます。クライアントからの依頼においても、制約のなかで、自己表現を追求します。

こんな感じで、如何でしょうか?答えになっていない?だから、最初にそう申し上げましたよね‥‥

書込番号:18477452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/15 00:01(1年以上前)

窯業と陶芸家の差でしょ??
職業カメラマンと、作品作りだけ出来れば良い写真家といった方がわかりやすいか??

ただ、一線の「写真家」ですら、自分の作品作りだけ出来れば良いけど、依頼での撮影仕事などままある。

作陶をする人は、依頼仕事8-9割、作品作り1-2割だからねえ。

書込番号:18477463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/15 00:08(1年以上前)

「屋」は生業、営利目的としてその行為を行う者や組織
「家」は行為そのものを追求する個人
「写真家」なら撮影行為そのもの
「写真愛好家」なら写真や撮影を楽しむ事

「家」の場合はその業績や知名度には関わりなくその者が
そのように称すれば、その時から「家」にはなりますね

ここの住人にも多いのではないですか?
「写真家」「カメラマン」「カメラ評論家」とか。
「業界人」なんてのも似てるかも

書込番号:18477493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/15 00:19(1年以上前)

『写真家』 オナニスト
『写真屋』 セックス

自己満足の世界か、相手が有っての生業かの違いではないでしょうか?

自己満足では、まともな飯は食っていけません。

書込番号:18477527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/15 00:43(1年以上前)

写真家は 自分の写真技術を使い作品を作り その作品で生活している人で 

写真店は 一般の人から仕事を請けて生活している人のように思います。 

書込番号:18477590

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/15 01:11(1年以上前)

写真屋・・・謙譲語
写真家・・・尊敬語

だと思います。

 日本の奥ゆかしき美徳ですね♪

書込番号:18477659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/02/15 05:21(1年以上前)

そう言えば、最近、写真家と肩書きのある名刺を何人かの人からもらった。

(^o^)/

もし、写真屋と肩書きの名刺を相手に渡すと、プリントを依頼されるかもしれないので、困ることになるかも。

写真家という肩書きだと、プリント頼む人はいないだろうから、名刺を渡す側からすれば、安全なのかも。

当の本人の本当のところは、プロのカメラマンであったり、アマチュアのカメラマンであったりします。

写真家として飯食ってる、食えてないは関係ないかもね。


書込番号:18477938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/15 06:53(1年以上前)

bluesman777さん

フィルムカメラでも撮影出来き生計を立ている方が対象で、組織が「写真屋」、個人が「写真家」かと思います。
特にデジタルカメラだけしか知らない世代でフィルムカメラを操作出来ない方は、「写真屋」、「写真家」だと言うのは、疑問ですね。

コンピュータ上でいろいろと修正しまうと、本当の「写真」(真実を写す)で無くなるしね。
但し、色温度、露出補正、トリミング程度の修正は、許される範囲かと思います。

書込番号:18478012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 07:22(1年以上前)

写真屋とは、
写真を撮影することを含めそれに関わる事を仕事にしている人。又は職業。店舗を構えている場合が多い。
知識も技術も一定以上のものを求められる。

写真家とは、
女装家、料理研究家、読書家などと同じくそれを趣味としている人。趣味の延長で仕事にしている人もいるが仕事にしているかどうかは関係無く誰でも名乗れる。
技術も知識も無くてもそれを趣味としていれば誰でも名乗れる。

書込番号:18478067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/15 08:26(1年以上前)

街の写真屋でありながら写真家でもあり、自分の事を写真家と言っている人は探せばいるでしょう。

七咲友梨さんという方を知らないという事ですが、どれだけの写真家を知っているのでしょうか?
例えば篠山紀信さんは、写真家というよりカメラマンですし。森山大道さんはカメラマンというより写真家です。

区別の仕方は図書館でも行って写真論を何冊か読んで下さい。ここで答えを求めても、現時点で迷走してるし答えは得られないでしょう。

書込番号:18478233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/15 08:59(1年以上前)

bluesman777さん おはようございます。

写真屋は写真で何かしら商売をしている人々で、DPEをはじめとしてまわりからから認めてもらわなければならず自称は無いと思います。

写真家は上は作家や先生で下々は自称もいますので、誰でもなれるものの人々から写真家といわれるようになるのは難しいと思います。

書込番号:18478325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/02/15 09:15(1年以上前)

人から認められたいですね。
でも認められなくても頑張りたい。
また自称する人を認め暖かく迎えるようでもありたい。




みつを(嘘

書込番号:18478377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/02/15 09:49(1年以上前)

頼まれて写真を撮って提出するので写真屋、でもその中で出来るだけ自分の好きな構図が選ばれると嬉しい、その時は写真家の気分。
写真家の気分になれるのはほとんどありません。

自分の好きなものを撮って、自分で選出しているとどうも同じ様な写真・構図になってしまう。

書込番号:18478484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 10:35(1年以上前)

> 写真家というのは芸術家の一つなんですよ。
これは異議なし。

> 芸術的な作品を作って、それで生計を立てられていること。最低限の条件がそれです。
そんな写真家がどれだけいるの? 内容のある作品を作ってる写真家で、その作品で食えてるひとって例外中の例外だよ。一応写真で食えてても、お仕事写真と作品は別というのが大半でしょう。

> ともあれ、写真集を1つか2つ出しただけの人が「私は写真家の誰それです」と名のるのは勘違いかな〜と思いました。
僭越至極。この発言、撤回しなさい。あなたは、これを見た多くの写真家の心の中で袋だたきになっていると思う。

書込番号:18478643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/15 10:45(1年以上前)

>区別の仕方は図書館でも行って写真論を何冊か読んで下さい。

大きなお世話です(笑)


>ここで答えを求めても、現時点で迷走してるし答えは得られないでしょう。

ただの雑談なので、そう硬く考えないでください。


>技術も知識も無くてもそれを趣味としていれば誰でも名乗れる。

それはわかっているんです。でも、テレビの番組でそれをやるのは恥ずかしい行為ですよね。

書込番号:18478686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 11:13(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%92%B2%E5%8F%8B%E6%A2%A8

こちらを見ると、俳優で写真家のようですね。

書込番号:18478775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/02/15 13:41(1年以上前)

写真家を名乗るなら、お金を貰って雑誌に写真を載せるとか
写真の展示会を開くぐらいしてくれないと、アマチュア写真家と変わりません。

書込番号:18479317

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/15 13:55(1年以上前)

Wikiによればだけど、2010年ぐらいから写真の方でもそれなりに活動しているじゃん。

七咲友梨さん(わたしも知らなかったけど)をただこの場で非難しているだけにしか見えないけど、なんかあったの?

書込番号:18479363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/15 17:26(1年以上前)

だから、ただの雑談です。

書込番号:18480050

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/02/16 11:14(1年以上前)

写真家=自己表現のために写真を撮る人で、報酬を第一の目的としていない
写真屋=顧客からの依頼や報酬を得るために写真を撮る人
じゃないかなー

書込番号:18482806

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/16 11:53(1年以上前)

>>区別の仕方は図書館でも行って写真論を何冊か読んで下さい。

>>>大きなお世話です(笑)

なんだって ・・・・ 。(^-^;
もっとも、スレ主さんが建てた板の質問に、これだけの返信・カキコミを
もらっても「お礼の一つ」もないんだから、さもありなん!

書込番号:18482923

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2015/02/16 20:51(1年以上前)

雑談は楽しく!

さて、私なりの定義ですが。

プロ→写真撮影で社会に貢献し、その対価だけでご自身とご家族の生活を支えておられる方々。自営=フリーランスの方々も通信社等に勤務される方々もおられます。

ハイアマチュア→アマチュアではあるけれど、自費出版ではなしに写真集を出版され、個展を開催され、公募写真展で入賞多数の方々。

アマチュア→生業は写真以外にあり、個人の生き甲斐や喜びの為だけに写真活動をされる方々。

写真家→写真を社会に発表する事を目的にして写真活動をされていると自認されている方々。アマチュアでも自認、自称できますが、裏付けは有りません。

写真屋→写真撮影、プリントなどを自営で生業とされている方々で、店舗や写真館(店舗としてのスタジオ)をお持ちの方々、顧客はアマチュアや地域の市民や学校等。市井のプロ。

雑感

芸能人に限らずどんな職業の方でも、若い女性が「写真家」を自認するのは良い事ではないでしょうか。昔「ガーリーフォト」なんたらかんたらが流行して、色々言われたそうですが、ちゃんと勉強された超一流の方々はプロとして生き残っていて今や大先生です。若い柔軟で鋭い感性で写真に取り組むのは素晴らしい。でも、世の中は感性だけでは捉えきれない部分も有ると思われ、学ぶ事は必須なんだと感じています。

書込番号:18484627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング