


弱電界地域にいます。現在アンテナ・ケーブル・ブースター・アンテナ利得・方角・上下・ETC・できうる最高の条件で、かろうじて地デジ視聴しています。
TVのサイズアップのため、TVを買い換えようとしていますが、内蔵チューナーの性能の違いは、個体差は別として。
そもそもあるのでしょうか?
比較するデータがありません。
現在中国メーカーのTVで迷っています。
弱電界地域でお住まいの方で、情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:18490376
1点

こんにちは
中国と日本はテレビの方式や周波数も異なるため、中国テレビメーカーが、どの程度日本の弱電界へ対応してるか
とても疑問があります。
書込番号:18490395
2点

『内蔵チューナーの性能の違い』はあると思いますが。。。
・現在使用されているテレビの機種(メーカー、型番)
・現状のアンテナ強度
・検討している中国メーカーのテレビの機種
といった記載がないと、あまり情報も集まらないのでは?
弱電界地域と申されても、スレ主さんの状況がよくわかりません。
と、偉そうなことを書き込みましたが、当方、チューナー性能云々について提供できる知識はありませんが(^ ^;
書込番号:18490438
3点

ケーブルが無難そう。
デジアナ問題もあるし、一度相談してみればいいと思います。
書込番号:18490494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中国製のAMラジオを購入しましたが、感度が非常に悪いです。災害時、役に立つのか微妙です。
>アンテナ・ケーブル・ブースター・アンテナ利得・方角・上下・ETC・
普通 アンテナ→ブースター→ケーブル→分配器→TV になります。
アンテナとブースターに良い物を選びましょう。
また、ケーブルは、地デジ対応にされていますでしょうか?
書込番号:18490554
3点

中国のメーカー?
自分は嫌です。
品質は。
アフターは大丈夫ですか。
そういえば、販売価格8万円の4kは、日本では売っていないのかな。
書込番号:18490607
4点

弱電界地域ならしっかりしたアンテナ、ケーブル、分配器にブースターを使用するかケーブルテレビに加入して出来る限り良好な信号強度を確保する。
どのメーカーのテレビが受信感度が高いかは分かりません。
書込番号:18490625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせ聞くなら、設置する、市町村を書いたら、正確な、アドバイス貰えるかも。
設置する階数(戸建て・集合住宅なら、階数)
中継局までの間に、高架や、超高層のビルの、有無など。
近所の住宅での、映り具合の確認。
書込番号:18490699
2点

私は、「クチコミ掲示板」初心者どころか、書き込む事初めてで、たくさんの返信いただきびっくりしています。
どうお礼申してよいかわかりませんが、皆様有難うございます。
ルールもよくわからず、失礼がありましたら、お許し下さい。
言葉足らずですみませんでした。
永住さんはケーブルテレビですが、私は夏に20日間ほどしか滞在せず、昔アマチュア無線してたこともあり、なんとかアンテナでと悪戦苦闘を楽しんでいます。
テレビは、50型ぐらいでとにかく安く、Dsub端子があれば、よいのです。
3年かけアンテナ系はマスターしたのですが、テレビ内蔵チューナーの性能は情報がありません。
各メーカーさん、家電量販店の詳しそうな社員さん、に問い合わせても、他社比較データはなく、PCで検索しても全くヒットしません。
当方、具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。
全国どちらでも、送信アンテナから遠隔地の弱電界地での評判があれば助かります。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:18491415
1点

夏場の別荘なのですね、無線の知識がおありで、3年かけてアンテナ系を完成させたとのこと、それならレベル不足は
ブースターで補完できると思います。
アンテナ直下が理想的ですが、アンテナが直流的にショートしてる場合(フォールデットダイポールタイプ)、電流通過しないタイプのブースターが適します。
ブースター電源はテレビアンテナ端子から直流重るいで出されます。
利得30db前後がおすすめです。
書込番号:18491496
1点

はっきり言って、文章がおかしいです。
他地域の電波の弱い所と、比較しても、意味がありません。
受信環境は、個々で違うのですから。
それに、アマチュア無線をやっていて、そんな事を、販売店に言っても、しょうがないと、思いませんか。
無線機だって、アンテナの性能も、関係して、一概にどれが、いいのかは、言えないでしょう。
山梨と言っても、広いです。
知り合いが、韮崎にいますが、映りが悪く、ケーブルで見ています。
一番いいのは、TVの置いている所の、隣家の映りを聞く。
地元の電器店で、映りを聞く。
駄目なら、スマホを利用して、いつも住んでいる所の、BDレコーダーの、チューナーやHDDを、見る。
書込番号:18491497
3点

>3年かけアンテナ系はマスター
これでは、マスターされているのかサッパリわかりません。
具体的にどうしたのかとか写真とかないと、問題点を回答できません。
書込番号:18491540
5点

>テレビ内蔵チューナーの性能は情報がありません。
古い(10年前)情報ですが、地デジチューナー比較で、
シャープ(DV-HRD20)はパナ(MHD500)より3〜4dB感度が良く、
強入力に弱いとの記事がありました。
我が家の機器では、シャープのテレビよりもパナDIGAの方が感度が良いです。
BS/CSですが、降雨時のノイズは、シャープのテレビの方が早く出ます。
>具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。
全然具体的じゃないです。
せめてxx市程度の情報がないと。。
西湖あたりだと何とかなりそうな気はしますが。(でも標高900m位だから違うと思いますが)
アンテナは、下記のようなものを使う。
LS306TMH
http://www.maspro.co.jp/brochure/search.php?cat=pa&page=1275
カタログスペックでは、利得が一番高いアンテナだと思います。
これにブースターを加えてもダメなら、スタック化する。
スタック整合器は市販されていないと思いますので、自作する。
書込番号:18491741
5点

地デジチューナー(RFフロントエンド)の仕様まで丁寧に公開されていないようなので、
TVは50インチの好きな物を買って、電波強度の足りない分をお得意のアンテナとかブースターで
補った方が現実的ではないでしょうか?
>山梨県の標高1000メートル
家の標高を書いているってことは、送信所が見通せるってことを言いたいのですか?
>物理チャンネル15の静岡局
日本平からのSBS静岡放送のことですか?
ハッキリ言って情報として中途半端です
アンテナ系をマスターしたなら、受信地の電界強度でも計算してみては?
そうしないと他人の弱電界地域の情報を得ても比較できないのでは?
>ルールもよくわからず、失礼がありましたら、お許し下さい。
こんなことを書く前に↓こういうところを良く読みましょう
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:18492281
3点

>当方、具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。
http://dpa-tv-area.jp/map/19
を見ると、実際にどのアンテナに向ければ良いのかが判ると思いますm(_ _)m
<電波の届かない方向に向けても無理ですから...(^_^;
個人的な「経験談」ですが、「パナソニック」のチューナーは、高感度な感じがします(^_^;
<「テレビ」よりも「レコーダー」の方が更に良かったり..._| ̄|○
書込番号:18492674
3点

そこまでしてテレビ見たいですか?
タブレットとかスマホの電波は?
可能なら各社視聴できると思うので、方法の一手かと。
それ以外は私はGIVE UP です。
書込番号:18494126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 2:07:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 20:20:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 23:33:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 14:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 15:17:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 18:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 21:57:38 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/08 21:11:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 22:00:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 3:50:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





