


とある厨房の意見です。最近、デジカメが欲しくて、さらに背景ボケした写真を撮るには一眼レフが必要だと鉄道ヲタクの友達から聞いたのですが、コンデジと一眼レフはセンサーサイズ?がかなり違うらしく、コンデジだと背景ボケには限界があるとも聞きました。
一応、メインでは絞り優先モードで色々撮影をしてこれからカメラに慣れていくのですが、手始めとしてはやはりコンデジから入ったほうが良いでしょうか?
ちなみに予算は初代のRX100が購入出来る金額までです。
・・が、さらに貯金を貯めてバリアングルの付いた一眼レフにするか迷っています。
あと蛇足ですが、オートモードでは自分の意図した背景ボケの写真が撮れないので普段は絞り優先モードで設定しておけば問題無いでしょうか?
遠くの背景までキッチリとピントを合わせて撮影したいシーンにも対応できるモードらしいので。
この場合はF値?を最大にすれば良いのかな??
書込番号:18539606
0点

F値の調整は基本的に何を基準として決めていますか?
ただ闇雲にF値を最小にしたり、最大にしたりするだけでは芸が無いように思えます。適正値というか、その判断に困るようなことはありませんか?
かといって、オートモードじゃ露出とかの明るさ調整が効かないし、やはり迷ったときはプログラムオート(セミオート)で撮ってるのでしょうか?
私の場合、主に絞り優先モードとプログラムオートモードしか使わない気もします。
書込番号:18539649
0点

ボカスには
レンズの焦点距離はなるべく望遠
レンズのF値は小さい物
被写体は近くに
背景は遠くに…です
コンデジのセンサーが全部小さいわけではありません(小さいのが多いけど)
背景は上記の逆ですが、最大まで絞る必要はありません(小絞りボケという現象で逆に解像度が落ちます)
書込番号:18539656
0点

こんにちは。
>>この場合はF値?を最大にすれば良いのかな??
一眼レフのようなセンターサイズの大きいカメラの方がボケ易いですし、またF値の明るいレンズで、開放で撮るとボケ易くなります。
一眼レフで、F値の明るいレンズで、絞り優先で、絞り開放で設定されていたら、回りがボケた写真が撮れます。
F値の開放の具合は、ボケぐあいの好みでいいと思います。
この絞り値を、開放から絞ってやると、回り全体にピントがあったような写真が撮れます。
ただ、絞り値の絞りも最大にしてしまうと、回折現象により、今度は、解像の悪い写真になってしまいますので、レンズによりますがF8〜F11までがいいと思います。
回折現象について。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html
書込番号:18539657
0点

センサーサイズやレンズにもよるけど…基本的にはピントを合わせた対象より、より広く背景の距離をとって選べば…それなりにはボケます。
書込番号:18539692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までに
一眼レフではありませんが…RX100と同程度の価格でバリアングルの一眼
パナソニックG5シルバー(ダブルズーム)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
後で買い足す場合の…
ボカシ易く安価なレンズ(シグマ60mmF2.8)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000505821
シグマのレンズは安く、写りは良いです
G5は…旧式ですが、良いカメラだと思います(注文中w)
書込番号:18539717
0点

絞り優先モード。
ぼかしたい→設定できるF値で最小の数字。
ぼかしたくない→F値8〜10くらいで。
これで日中の屋外ならまず問題ない。
書込番号:18539723
0点

>・・が、さらに貯金を貯めてバリアングルの付いた一眼レフにするか迷っています。
背景をボケした写真を撮りたいのであれば、一眼レフもしくはAPS-Cミラーレスを購入したほうがいいと思います。
そうではないのでしたら、RX100を購入してもいいと思います。
>ただ闇雲にF値を最小にしたり、最大にしたりするだけでは芸が無いように思えます。
闇雲では露出があわなくなってしまいますが、
背景をぼかしたくない場合は最小絞り
背景をぼかしたいときは開放絞りが基本です。
ただ、明るければシャッター速度の上限を超えてしまって開放にできなかったり
暗ければスローシャッターになりすぎてぶれてしまうので最小絞りにできない
という状況になります。
また、最小絞りだと回折の影響を受けて解像感が低下しますし
開放だとレンズの収差が多すぎて、あまり画質が良くなくなってしまうという観点から
F5.6あたりを良く使う人もいると思います。
ここらへんは、何を重視しているかとか、どのあたりの絞りが好きかというのもありますので
人によって違ったりすると思います。
もっとも、コンデジ(1/2.3型)の場合は絞りを変えてもあまり変化がありません。
(虹彩絞りを搭載しないカメラもあります(NDフィルター式の場合は絞っても被写界深度は変わりません。))
書込番号:18539793
0点

> とある厨房の意見です。
意味がよくわからないのですが、料理が主な被写体ですか?
意見ですか?質問ではないのですか?
> コンデジだと背景ボケには限界がある
いいえ、大きな焦点距離が使えれば、十分にぼけます。
F770 の作例です。望遠端で離れて撮ります。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/176966435
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/177092726
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/177629802
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/179414341
以下のような機種で十分
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000011838_J0000014697
使い勝手も良いです。
> 手始めとしてはやはりコンデジから入ったほうが良いでしょうか?
人それぞれです。コンデジと言ってもピンキリ、一眼と言ってもピンキリです。
いずれにせよ写真を趣味にしたい入門者には M-mode を備えた機種をお勧めします。
学生さんでしたら、写真部の人たちの意見を聞いてみるのもいいでしょう。
> ・・が、さらに貯金を貯めてバリアングルの付いた一眼レフにするか迷っています。
貯金をためなくても、大きなセンサーサイズの一眼は買えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001579_J0000001581_J0000010871_J0000010872_J0000009311
これらはとくに画質にも優れます。EOS M +M22 が特にオススメです。
動きの激しい被写体を追ったり、ファッションとしてかっこつけたいという目的でなければこれで十分。
もし、本気で写真を趣味にしたいなら、これらがとくにオススメです。
> F値の調整は基本的に何を基準として決めていますか?
答:経験。
条件を変えていろいろ撮って練習します。
書込番号:18540321
0点

絞り優先モードで、『ぼかしたい』『ぼかしたくない』の二択になっちゃうって、どうなん?
折角、被写界深度をコントロールできるんだから、もっとボケ具合にこだわった方が楽しくない?
書込番号:18540361
0点

とあるチューボーさん
レンズ交換が、出来る
APSーCサイズ画像素子の付いてるカメラを、
買った方が、
ええとおもうでぇ。
書込番号:18541319
0点

とあるチューボーさん
ニコンは!?
書込番号:18541324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000453301&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
コンデジでもパワーショットG1XmkUやフジX100S等はセンサーが大きくレンズも明るいので、
バックのボケも期待できると思います。
書込番号:18542482
0点

撮影経験はまったく無いのですか
(コンデジやスマホでの撮影もないですか)
とあるチューボーさんはおいくつですか
ご自身の意思で予算を工面したりカメラを決定、購入できますか
で
予算はどのくらいでしょうか
例えばkissとかのレンズキットを購入できればそこから入りいろいろ撮りながら勉強(覚える)のが良いでしょう
書込番号:18542544
0点

私が書き込む前に既にスレ主さんはこちら↓↓↓に移動していたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=18539952/
まんまと釣られた私がアホでした。心が冷えました。
日本語もどこか変だったし、何かの宣伝の前触れだと気付くべきでした。
しかし、液晶で撮影するならミラーレスでいいのに、
一眼レフでバリアングルがいいというのも妙な話ですね。
書込番号:18543230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 10:19:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





