


今日、首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下し、それもプラスチックの箱にセシウムを
いれていたそうです。ドローンを利用したテロの発生も懸念されるとのことで、規制されることが
懸念されます。
書込番号:18708775
4点

自分も今日のニュースを見てそう思いました。
既に海外では規制がある地域もあるようです。
国内でも飛行可能な場所の規制くらいはしても良いですが
販売規制はしないでいただきたいものです。
書込番号:18708799
2点

銃砲刀剣類所持等取締法にブレード(プロペラ)規制が入ったらイヤですよね。
書込番号:18708815
2点

盗撮の観点からも、適切に規制される方がいいです。
機体No付与。
所有者、使用者の登録制。 etc・・・(原チャ並み・・・)
書込番号:18708828
8点

卑劣というか陰湿というか…
こういう姑息なことでしか口出せないなんて情け無いな
書込番号:18708858
2点


前から規制の動きはあるので、御上に良い口実を与えてしまった。
まさか、どこかのやらせじゃないだろうな。
ま〜、飛び道具だから、御上が最も嫌がるたぐいではあります。
書込番号:18708905
3点

>こういう姑息なことでしか口出せないなんて・・・
面と向かっては何も言えないのに、SNSのような顏の見えないところで大口たたいてるのと同じです。
・・・・・・・なんだか、まるで自分を責めてるような気がして来た・・・ (T_T)
書込番号:18708918
3点

でも、テロとかイタズラの人は規制したって関係ないだろうなぁ。
書込番号:18708936
3点

花とオジさんは兎も角…
価格で匿名で偉そうな事書いてるアタシ達が他人を姑息呼ばわりするのはどうかと…
アタシも充分姑息です(-。-)y-~
書込番号:18708972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともあれ、数万円のドローンが十分「兵器」になりうる証明ということには
まちがいないですよね。
書込番号:18709003
4点

もし、爆破物を積んでいたと考えると、規制されてもしょうがないですね。
オリンピックもあるからテロ対策で規制対象にはなるでしょう。
日本は国土も狭いし人口密度も高いから、問題が多いかな。
書込番号:18709011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

放射性物質って聞きましたがセシウムなんですね。セシウムって内部被曝しますよね。工業技術者か医療関係者でしょうか?又はテロ組織?一般人は扱い方知らないし。
ドローンに乗せて危険物を空中散布や投下されたらトンデモナイことになります。
いつか空から絶景を撮影してみたかったのですがこういう輩が出てくると早急に規制が必要ですね。
書込番号:18709012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空からウィルスや細菌を撒かれるのも恐いね
あと、麻薬を積んで国境を渡ろうとした事例もありまたね。
書込番号:18709047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

官邸の警備や防御体制の
不備が露呈してしまいましたね。
書込番号:18709054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信ありがとうございます。
私はGOPROを持っているので、そのうちドローン(もちろん安くなって)を購入して
北海道旅行とか鹿児島の実家付近(廻りは山林なので問題なし)を撮影したいと
思っていました。
こういうのは趣味に使うもので、兵器とかには使わないでほしいですね。
書込番号:18709075
4点

良いように考えれば、世間にドローンの危険性を教えてくれたのかも知れない。
書込番号:18709080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば邪魔になっている放置車両を動かす場合、壊す可能性から器物破損を考慮しなけれならなかったりとか、既存の法との整合性が面倒なんですが、ドローンの件では特例とか除外規定を設けることも含まれるかもしれませんね。
(ラジコンヘリとかすでに何かあるような?)
すでに海外での関連法の「運用」がされているでしょうから、ナマケモノだったどこかの政党と違って、比較的に早期に何らかの対策がされるかも?
もちろん私見ですが、故障等含む「落下事故に対する責任」の面でも、
・民間保険(物損、人身傷害)の創設
・デモと同じように【事前の届け出制度】の創設
・「盗撮を含むプライバシー侵害」対策(具体的には?)
・「撃ち落とし」のための器物破損の例外規定等の創設
・迎撃用機器の導入および運用(例:ちょっと硬めで径1cm未満のスーパーボール状散弾発射装置または連射装置(いずれも携帯型、発射音による周囲のパニックを考慮するなら高圧炭酸ガスなどを使用したガスガン〜海外の場合は暴徒鎮圧用ゴム散弾の改良とか?)
・・・ちょっと考えただけですから、ほかにもいっぱいあると思います。
書込番号:18709238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
もちろん、撃ち落とし等は警察などの公務員などに限定されると思いますし、
撃ち落とし機器はふつうに銃刀法の規制対象になるでしょう。
(少なくともエアソフトガン程度のガスや圧縮空気では、スーパーボールみたいなもので数十m以上の射程は全然無理ですから、その時点で。
また、のような弾性があるものを発射するには散弾銃のようにペットボトルの蓋ぐらいに少し硬めのプラスチック製の「サボ」を使うことになるでしょうから、発射付近ではこのサボ自体がそれなりに危ないような?)
書込番号:18709283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンなんて客が買い物籠に入れた瞬間にドローンで宅配開始なんて特許とってるぞ
書込番号:18709333
2点

もともと、ラジコン飛行機にせよラジコンヘリにせよ、一般住宅地や商業地で飛ばす事自体、
「常識的に」はばかられると思いますが・・・
良いんじゃないですか、規制しても。
プライベート・テロ云々よりも、落下時の補償や危険性の方が第一ですよ。
書込番号:18709343
3点

私のような平和的ドローンユーザーとしては、センセーショナルな報道でドローン自体の規制が理不尽に強まることを大いに危惧します。Amazonの例を挙げるまでもなく、ドローンは次世代の社会プラットフォームの一部になり得る存在で、明確なルール作りを急ぐことこそが重要です。ちなみに最新ドローンの安全性に関しては、技術的には子供の自転車やスノーボーダーより確実に安全です。日本の関係省庁がヒステリックな対応をしてしまうと、日本のインフラの競争力が遅れるといった状況になりかねないと思っています。
書込番号:18709367
1点

法的に実現性が薄くても「産業上の利用可能性」が審査官などに否定されなければ特許はとれます。
※さすがに公序良俗を害するようなもダメです
※一般に拒絶理由および拒絶査定で出てくるのは、
・新規性がない
・(特許としての)進歩性がない
この二種類が企業からの出願の場合は殆どかと。
ほかに36条違反(面倒なので気になるかたはググってください)の計三種類で絶対多数を占めているでしょう。
(もちろん、ほかにもいろいろありますが)
書込番号:18709379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>前から規制の動きはあるので、御上に良い口実を与えてしまった。
>まさか、どこかのやらせじゃないだろうな。
やらせかどうか分かりませんが、規制させるに良い口実だと思います。
だから規制されるでしょう。
世の中は少数の悪意のある人間のパワーの方が一般人よりも何十倍も強い。
だから、それに合わせて規制しなければいけない社会になってしまう。
窮屈な世の中になったものですね。
書込番号:18709405
2点

電波を使うので
総務庁の管轄なんですけど
賠償額は1億円が限度ですが
保険がつく ラジコン操縦士登録
ってのがあります。
私もちゃんと登録と更新を
行ってます。
書込番号:18709897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつ飛来するかもわからない
あんな小ちゃな目標を 即座に捕捉し
撃ち落とすなんて無理でしょうね。
本件が意図的なものであれば
完全に盲点をつかれてますね。
抑止力となるか疑問ですが 購入者や使用者を
限定するぐらいしかないんじゃないですかね。
空撮用としては非常に有用な道具であると
思いますし 離島への医薬品の緊急輸送や
AEDの緊急輸送手段なんかとしても
検討されているみたいですし。
有用される事を切に願います。
道具っていうのは 使い方によって
凶器に化ける。フライパンや金槌だって
使い方を誤れば 凶器ですよね。
スマホのカメラも犯罪の道具になる。
高速道路の制限速度をはるかに
上回る性能のあるスポーツカーなんて
凶器ですよね。でも規制なんてかかんない。
昔ライフル射撃をスポーツとして
行っていた私としては
現状で野放しのボウガンは?
と思います。
書込番号:18710048
1点

8.6なんとかっていう芸人の件で、ネット右翼が陰謀論流してるって騒いでるけど
陰謀論者はどっちだよって感じ。
日航123便墜落事故は自衛隊か米軍が撃墜した、大韓航空機爆破は韓国の自作自演、
9.11アメリカ同時多発テロはアメリカの自作自演・・・
書込番号:18710778
0点

↑亡くなられた遺族の方々に言えるの?
書込番号:18710791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドローンが規制されると、この様な映像が撮れなくなるのかな。。
https://www.youtube.com/watch?v=_o4-ZpJooS8
闇雲に空から撮影するものと違って、とても良いですね。
都市部は規制されても田舎や郊外では自由に飛ばすことが出来れば良いんですけどね。
ただ線路の側は規制されるかもしれませんね。
書込番号:18712168
1点

事件は急展開しましたね。
当初、放射性物質があったと言う発表はありましたが、
原発再稼働反対のメッセージについては発表にありませんでした。
発表時点ではまだ見つかっていなかったのでしょうね。 多分・・・
書込番号:18716331
0点

<ドローン>政府、法整備急ぐ 官邸で連絡会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00000092-mai-pol
私は規制やルール策定、登録制などには反対ではありません。心配なのは世の中の先入観が強まることで、ルールを守って使用しても現場で人と人とのトラブルになりやすくなることです。
書込番号:18716665
1点

組織的なものでは無い感じでしたね。
日本が原発止っている間はいろんな国に利益がありますから最初は国内にいる工作員かと思ったんですけど、セシウムがあったのに報道が「原発再稼働反対運動」の流れにならずに「ドローン」規制とかの話に流れたので不思議に思っていました。
困った人たちだ。
放射線なんてそれほど危険なものじゃないのに・・・
>ルールを守って使用しても現場で人と人とのトラブルになりやすくなることです。
撮影でもっとも大切なことは現場での「挨拶」「撮影許可」ですからね。
例えば、何時もゴロゴロさんがリンクした列車の空撮された方はどうなんでしょうね?
私なら鉄道会社に許可取りますし、現場のカメラマンに声は絶対かけますよ。
あのリンク先の列車の空撮でそれぐらいやってくれる人じゃないと使ってほしくないですね。
書込番号:18716934
0点

原発反対ならば、何をやっても良いというのは、短絡思考は朝日新聞の吉田調書の捏造記事と
同じく、アカンです。
それと、街中とか走っている車、列車を近くでは撮るのは、危険ですね。
書込番号:18717526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドローンが規制されると、この様な映像が撮れなくなるのかな。。
https://www.youtube.com/watch?v=_o4-ZpJooS8
↑上記動画ですが、線路上を無許可でドローンを飛行させるという悪質な動画だったので叱るべき所へ通報しました。
現在は動画は削除されています。ドローンでの撮影は良いのですが、最低限のマナーは厳守して頂きたいです。
私がその鉄道関係者なら迷惑行為で警察へ通報の上、ドローンを叩き落としてるところでした。
もう少し場をわきまえて欲しかったですね。
最近は軽い気持ちや、面白半分に飛行させる人が目立ち、憤りを感じます。
書込番号:18920775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 9:57:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 21:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
