


東京旅行でHOを何店舗か回ってきました。高校生の頃に買ってもらったカセットデッキを見つけ、
懐かしさのあまり、店員さんに許可をもらって写真撮影。再生専用でサイズも中途半端。今思えば
なんでこれを買ったのかとおも思いますが、従兄にアンプ(YAMAHA で型番不明)とスピーカー(DIATONE
DS-251 MKU)をもらったので、オーディオの体裁を整えたい一心で安価なこの機種にしたのだと思
います。その後Lo-Dのレコードプレーヤーを買ってもらって、これらが初めての私のオーディオセ
ットになりました。
しかし、この機種は1年経たずにモーターが回らなくなり再生できなくなりました。以降購入した
SONY製品はLDプレーヤー、CDプレーヤー(ともに型番を失念)共に1年経たずに動作不良(LDPは前面カ
バー閉まらず、CDPは音飛び)になりました。このデッキは私がSONYを避けるようになった端緒にな
った機材でもありました。フェザータッチのスイッチで当時としてはなかなかカッコよかったので
すが。
ついでにONKYOのカセットデッキ(K-200R)とアンプ(R-200)の写真も。これらはいずれも所有してお
りK-200Rは完動品、R-200はチューナーの音が小さい不具合があるものの、基本機能はちゃんと動作
しています。同店舗にはYAMAHA A-2000aもあったのですがジャンク品でやや無残な状態だったので
写真撮影は見送りました。
書込番号:18812728
1点

こんにちは
懐かしい画像ありがとうございます。
どれも今は欲しい人だけが買う嗜好品になってしまいましたね。
当方ソニーのテープは338ESDでしたが、とてもよかった記憶があります、あのテープ幅と速度でしかもステレオで往復ができたことに驚いています。まだ感動品ですが、オークションで8000円で10年前に処分しました。
テープの音をCDへデジタル化しましたが、味気なくて聞かなくなりました、やっぱりアナログはアナログ再生がいいですね。
書込番号:18813130
0点

>里いもさん
レスをありがとうございます。このカセットデッキとの付き合いは1年続きませんでした。その後
大学時代に帰省した時にDIATONE DS-251 MKU + YAMAHAのアンプでカセットを聴いた覚えがあるの
ですが、肝心の一体どんなカセット再生機につないでいたのか記憶がありません。これじゃないこ
とは確かで、ラジカセ(たぶん日立のパディスコ)の出力端子(当時のラジカセは多機能でしたから
あったかも)をアンプにつないでいたのかもしれません。
今回の東京旅行のHO巡りでは上記の DS-251 MKU、DS-200Zのスタンド付き(いずれもDIATONE)、
YAMAHA NS-100、同NS-1000MM(チビセンモニ)、ONKYO D-500(スタンド付き)、JBL4312、などがそそ
りました。DS-251 MKUは初めてのスピーカーだったこともあって入手する気になっています。オ
クで良品の出物を待っているのですが何分にも古いものなので...。
およそ音を忘れているのですが、わずかな記憶では音量を上げ気味にするとあのサイズらしから
ぬ迫力のある音が出ていたと思います。
※写真NGのHOもあったため写真は一部店舗のものです。
今回はCDの購入に重点を置いていたので、買ったのはラックスのスピーカーセレクターAS-5Uの
みでした。買ったCDは10枚。ジャズ系(上2段と3段目の1枚)のものは、以前にレコードで所有してい
たまたはまだ所有しているもので全部CDでの買い直しです。ジャッキーマクリーンのCDは高円寺の
古本屋で見つけたもので、現在も所有しているレコード盤の材質が悪く(バブル期の再販)、音が悪
かったのでいい買い物でした。レッド・ガーランドも見つかるとは思っていなかったので即買い。
アートペッパーは旅行最終日にレコード盤も見かけたのですが、すでにCDを買った後だったのと荷
物になるので見送り。ジャケットがいいのでレコードも欲しかったです。
レコードとLDを大量に売った吉祥寺の中古レコード屋に、私が売ったと思しきレコードが何枚か
ありました。懐かしかったのですが、あんまり聴かなかったレコードだったので見送り。買い戻した
いと思っていたレコードは1枚もありませんでした。やはり4年(引っ越したのは11年6月)の月日は
長かったです(苦笑)。
書込番号:18824580
1点

...なんて思っていたらオクにDS-251 MK-U の良さ気なブツが出品。12,800円スタートで、HOで
見かけたのとほぼ同じ価格(HOは税込12,960円)です。うーむ、高いと見るか安いと見るか、6月は
市民税の支払いもあるしなぁ....。当分様子を見ることにします。
よく見たら同じくオクでてっきりタイムアウトになったと思っていた9,000円の良さ気なブツも
再出品(5/30 21:00現在であと24時間)になっていました。...しばらく悩んでみます。
書込番号:18824637
2点

そうそう、忘れていました。下北沢の中古レコード店「イエローポップ」が閉店していました。
閉店は5/17、訪れた1週間前でした。ジャズ喫茶「マサコ」も無くなり(2009年に閉店したらしい)、
駅は地下化、名物(?)の開かずの踏切も無くなりましたね。みずほ銀行前の小田急の階段出口も、
ほど近くの駅前の書店も、以前会社帰りに食べに行っていた「サラダの店マック」までも。確認
はしませんでしたが鈴なり横丁の映画館(自主制作の映画などを上映していました)はまだあるの
かなぁ。
まぁ街は進化するものであり、風景が新しくなるのは自然の成り行きですからいいのですが、
私にとっての"なじみのある街"とは言いにくくなっていました。なので「ディスクユニオン」
とあの間口の狭い「キッチン南海」が健在だったのが妙にうれしかったです。
書込番号:18833077
0点


>denkさん
レスをありがとうございます。ご案内のレコードプレーヤーですが、私にはわかりかねます。
OPTNICAってアンプには一定の評価があるようですが、シャープのかつてのオーディオブラン
ドでしたっけ?いずれにしても私には全くなじみのないブランドです。他の方の投稿をお待ち
ください。
本日CDで買い直したかったアルバムが届きました。ブランフォード・マルサーリスの1stア
ルバム(84年発売。ジャズライフ誌で寺島靖国だったかが紹介文を書いていました)です。ブ
ランフォード・マルサーリスは80年代のスティングのバンドでサックスを吹いていた人なの
で、案外メジャーと思います。私はスティングの方には興味がなく、ジャズでゴリゴリ吹い
ている彼しか知りません。86年のライブアンダーザスカイにハービー・ハンコック(p)、ロ
ン・カーター(b)、トニー・ウィリアムス(ds)と共に出演しましたね。
1曲目のフリーインプロビゼーション(即興演奏)の曲がいいです。フュージョンブームが
一巡した後の80年代ジャズは「本流への回帰」と言われましたが、よく50〜60年代のジャズ
と比較されて「綺麗すぎる」「巧いけどつまらない」とか言われていましたがいいのもあり
ましたね。
書込番号:18897980
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/29 9:16:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 16:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
87 | 2025/10/10 9:16:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





