


初心者で何もわからないことだらけですので、教えていただけると幸いです。
デジタル機器に詳しくないのですが、ビデオカメラ選定の担当にされてしまいました。
会社にてビデオカメラで撮影したものをDVDに焼いて、外部業者に送る作業があるのですが、
DVDを再生させた時に、一連の流れで行われていることが分かるように映像に時刻表示をつける事がしたいのです。
現在使っているビデオカメラは10年以上前の物で調べてもそういった機能がありませんでした。
フリーソフト等を使って挿入することはできるとは聞いたのですが今後の作業を考えると、
そういった手間なく簡単にできないものかと模索してます。
・値段は安ければ安い方が良いです
・画質にこだわりはありません(細部であればくっきり見えなくても良い程度)
・録画時間は合計30分程度です
・パソコン(Win7)におとせてDVDにやける
・DVD再生したときに時刻表示ができる
候補があれば複数でもあげていただけると助かります。
みなさまのお知恵を貸して下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:18986654
0点

「DVD」であって、BD(ブルーレイ)ではないのですね?
そうであれば、どのハイビジョンビデオカメラを買っても強烈な解像力劣化がありますので、その意味では機種選択がラクですし、手持ちの古いビデオカメラが健在であれば、それを使うほうが結果的にマシになることさえありますので、機種名を正確に記載されることをお勧めします。
(特に作業現場や講演会を含む暗所撮影においては。「技術の進歩」が「小型軽量化低コスト化」に想像を絶するほど「喰われている」ので、あまり大きな期待は「叩きのめされるようなバカバカしい結果」になっています)
また、「普通のDVDプレーヤーで再生すること」は必須でしょうか?
以上は極めて重要ですので、面倒でもキチンと調べておくことをお勧めします。
〉DVDを再生させた時に、一連の流れで行われていることが分かるように映像に時刻表示をつける事がしたいのです。
DVD(DVD-Video)規格とのスムーズな連携がありませんので、「昔から現在に至っても懸案になったまま」です。
最も簡単で確実で多くの場合で「最速」な方法は、ビデオカメラ再生時に時分秒を表示させた状態で「DVDレコーダー」にアナログダビング(三十年ぐらい前からと同じ赤白黄色のAVケーブルで接続)することです。
書込番号:18987240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDの字幕として撮影日時が表示されるものでいいのでしょうか??
それなら、撮影日時が記録できるAVCHDで撮影できるカメラ(ソニーかパナソニック)なら可能です。
良い画質でDVDにするには AVCHD 60p で撮影できるものが好ましいです。
AVCHD60pで撮影してオーサリングソフトで字幕データも一緒に取り込んでディスク化すれば可能です。
オーサリングソフトによって字幕データがDVDに移行できるか分かりませんが、
TMPGEnc Authoring Works 5 なら字幕データを引き継ぐことが出来ます。
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
要点をまとめると
1.ソニーかパナソニックのビデオカメラ、またはAVCHDが記録できるソニーかパナソニックのデジカメを用意する。
2.AVCHD 60pで撮影する。
3.TMPGEnc Authoring Works 5でDVDのディスク化作業を行う。
以上、3つの要点を抑えれば簡単に出来ます。
書込番号:18987438
0点

お返事ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
BDでなくDVDでの再生になります。
DVD(DVD-Video)規格とのスムーズな連携がないのですね。
ビデオ再生時にアナログダビングする方法検討させていただきます。
>何時もゴロゴロさん
TMPGEnc Authoring Works 5がないとすんなり出来ないみたいですね。
できればフリーソフト等でできればありがたいですが、字幕データ移行がネックになるということですね。
素人考えで簡単にできるのかなと思ってました、ありがとうございました。
他にもこんな方法があるとかあれば、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18989001
0点

JVCとキヤノンのビデオカメラに、撮影日時を画面にスタンプする機能があります。
(写真を印刷する時に撮影日時を印字するようなイメージです)
ただし、画像に写し込まれるので消すことはできませんし
「秒」まで表示できるかどうかはわかりません。
どのみち編集するのでしょうし
字幕で出せるようにしておいた方がいいのではないかなとは思います。
書込番号:18989085
0点

スレ主さん、ご回答ありがとうございます。
あと、
〉「普通のDVDプレーヤーで再生すること」は必須でしょうか?
ということについて、いかがでしょうか?
普通のDVDプレーヤーで再生することが無くて「再生はPCのみ」
であれば、DVD-Video規格にする必要はなく、PCに入っているすでに入っているソフトを使って低ビットレートで再圧縮すれば、一応フルハイビジョン(1920*1080)でもDVD(片面一層4GB強)に入れることができますので、DVD(720*480)では想像以上に細部がボケてしまって困った場合には救済策になります。
さらに、もしPCの動画再生性能が低くても、1280*720 に落として負荷を下げることもできます。
ただし、「普通のDVDプレーヤーで再生すること」はできません。
(DVD-Video規格でないから。なお、特許等により、無料ソフトで可能な範囲は随分と制限されます。有料ソフト購入申請手続きのほうが遥かにラクかと思います)
逆に、Win8〜8.1では、PCにDVD再生に必要なソフトが入っていない(通常版)ので注意してください。
書込番号:18994135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 20:37:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
