


主に花とクラフト作品を撮影します。
新しいカメラにしようと思いますが、2万円くらいで、
室内の薄暗がりや、外の夕暮れの薄暗がりでもきれいに撮影できるものをさがしています。
フラッシュは使わないで。
また、近づいてとりたいので、マクロ機能の高いものが希望です。
2センチくらいだといいと思います。
現在はフジのファインピクスを使っています。
この後継機種でもいいのですが、よくわかりませんので、
御質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19040429
2点

ぺっしゅぼんぼんさん、こんにちは。
三脚はお使いでしょうか?
室内の静物の撮影とのことですので、三脚を使って撮影されれば、大抵のカメラで綺麗に撮れると思います。
書込番号:19040438
2点

secondfloorさんに1票です。
ご希望の被写体であれば、三脚(軽量なコンデジの場合、安いものでも大丈夫)を使って最低感度で撮ればOKでしょう。
マクロ性能ですが、ほとんどのコンデジは広角端を使う仕様になっていますが、これだと三脚を使う場合に構図がとりにくかったりしますし、変なパースがついたりする可能性があります。
なので、望遠側を使ったテレマクロのほうが自然な感じに仕上がると思うのですが。リコーのCXシリーズは全域マクロ可能でご希望にピッタリだったのですが、残念ながら製造中止になってしまいました。
まず、お持ちのファインピクスで三脚・最低感度・テレマクロでお試しになっては?
書込番号:19040668
1点

簡易的な三脚で、フッラシュは発光禁止にすれば良いと思います。
大抵のコンデジはマクロモードが付いているので、選択肢は多いと思いますよ。
マクロモードの最短距離だけで選んでも良いと思います。
書込番号:19040698
0点

>現在はフジのファインピクスを使っています。この後継機種でもいいのですが、よくわかりませんので
フジのどのカメラなのかわかりませんが、
後継機でもいいという事は、フジフイルムのカメラは結構気に入っていたのではないかと思います。
そうすると、同じフジフイルムの
FUJIFILM XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
がいいように思います。
こちらは、明るいF1.8のレンズを搭載していますので、暗い所にも強いですし
一般的なコンパクトデジタルカメラの約2倍の面積の2/3型撮像素子を搭載していますので
こちらも、暗い所に強い要因になっています。
ただ、残念ながらマクロ機能は3cmまでしか寄れませんが、ここが我慢できるのでしたら
XF1は性能のわりに安いのでいいかなと思います。
あとは、マクロ2cmの条件だと、フジではありませんが
ニコン COOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/
というカメラもあります。
こちらは、普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子に、明るいF1.8レンズを搭載しています。
カメラの動作は遅めなのが欠点ですが、静止物を撮るなら問題ないように思います。
書込番号:19040757
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
三脚がいいのですね。面倒なので使っていませんでした。^^;
最近のデジカメは暗がり対策やマクロはほぼ装備されているのですね。
今使っているのはFinePixF11です。
もう何年も前のもので、時々マクロがきかなかったり、不具合が出始めました。
その前もフジのものでしたが、今のに変えた時、
暗がりと接写(これは選ぶポイントでした)がすごくよくなって感動したのを覚えています。
でも慣れると、もっと、と思います。
F11は夕暮れもうす暗がりも少しなら大丈夫なのですが、
ある時点から、ぼけます。
フェニックスの一輝さんの教えて下さったFUJIFILM XF1がいいかもと思いますが、
心配な点が一つあります。
花は切り花の時もありますが、庭の花の時もあります。
屋外の花はいつも静止しているわけではなく、風にふかれて揺れていることも多いのです。
揺れる花はきれいに撮れるでしょうか?
欲張りすぎでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19041626
0点

ぺっしゅぼんぼんさん、こんにちは。
> F11は夕暮れもうす暗がりも少しなら大丈夫なのですが、
> ある時点から、ぼけます。
おそらくこのボケは、手ブレが原因だと思いますので、三脚を使ってカメラを固定し、ISO感度を下げれば、かなりキレイな写真が撮れると思います。
> 屋外の花はいつも静止しているわけではなく、風にふかれて揺れていることも多いのです。
> 揺れる花はきれいに撮れるでしょうか?
風はずっと吹いてるわけではないので、風が弱くなるのを待って、あとシャッタースピードが下がり過ぎないように、カメラを設定して撮れば、多少揺れてる屋外の花も、キレイに撮ることができると思います。
書込番号:19043170
0点

secondfloorさん
ありがとうございます。やっぱり三脚、大事ですね。
やってみます。^^
書込番号:19043897
0点

もう一声頑張って、これ行っちゃいましょう
http://kakaku.com/item/J0000001579/
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520410078_10520410092_10520410106
どうしても2万円以内なら
http://kakaku.com/item/J0000009972/
意外と寄れます
書込番号:19043998
1点

konno.3.7さん
ありがとうございます。
デジカメの前にeos kissを使っていました。
その系列でしょうか?
マクロがとてもきれいでした。
ただ、他は私には猫小判でした。
そんなに凝った写真を撮りたいわけではないのですが、
きれいにとれればうれしいです。
ちょっと悩みます。
書込番号:19046432
0点

EOS M + M22 の重量は、電池なしで 367g
たとえば、コンデジのLX100 の重量は電池無しで 351g
あんまり変わらないと思います。その差は16g
ちなみに EOS M2 の場合は 343g
EOS M の絵作りは典型的なキヤノン。
少し昔のKissと同じと考えて良いです。
むしろ、Kiss + キットレンズ よりも細密な描写ができると思います。
小さくても単焦点レンズなので、解像度は標準ズームレンズの2倍ぐらいあるように思えます。
きれいかどうかは個々人の主観ですが、少なくとも細かいところまでかなりしっかり撮れます。
レンズ作例:http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
弱点はズームできないところですが、一般的には気軽に撮る時に1番よく使う焦点距離。
暗さには強いです。絞りの開け閉めで背景ぼかしの調節もできます。
書込番号:19046999
0点

ありがとうございます。
eos kiss のようものなのですね。
あれより軽く、扱いやすいのは魅力です。
でもよく考えたら、引き延ばしはしないので、
画素数は必要ありません。
きれいに、というのも、とりあえず写真サイズで、
ぼけなければいい、という低レベルです。
私には簡単なコンデジの方がいいかも、と揺れています。
書込番号:19049200
0点

スレ主さん
ニーズが簡単そうに見えて、実はとても難しいものだと気付かされました。
まず、FinePix F11のスペックがこちらで
http://kakaku.com/item/00500810909/spec/#tab
1/1.7型CCD / 36-108mm F2.8-5 / マクロ5cm / 155g
2万以下で、F11同等以上のスペックのものって、実はこれしかありません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.55-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
しかもこれら、マクロも3cmだったりするのですが、
広角端が24/25mmで、F11の広角端より広い範囲が歪んで写るわけで、
もしこれらでF11の広角端と同様の36mmで撮ると、
3cmではピント合わないと思うし、F2.8と大して変わらない開放F値になりそう。
望遠端まで明るいレンズを持った2万以下のものにこんなのもあります
http://kakaku.com/item/J0000005986/spec/#tab
けどセンサーが小さくなって高感度性能は落ちるため、レンズの明るさが相殺され、
やはりF11とそう変わらないかんじ。望遠側はずいぶん明るくなるけど。
F11の1段上(レンズ的に)を行くならG16
http://kakaku.com/item/K0000566012/spec/#tab
2段上(レンズ+センサーサイズ)ならG7Xですが
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
いずれも予算オーバーしちゃいますね。
書込番号:19049552
0点

パクシのりたさん、ありがとうございます。
F11のスペックが意外に高いのに驚いています。
最近のどんどん進化するデジカメ、お店でみたところ、どの機種をとっても、
F11よりも画素数が高かったのでだったので、2万もだせば、
同等以上のものが買えると思いました。
予算を見直したほうがいいかもしれませんね。
それとも二つの中から決めるか。。
あれこれみていたら、最近のデジカメはwifiがついていることがわかりました。
こちらはやはり便利でしょうか?
書込番号:19052395
0点


S200ですが気軽に寄れますよ。
画素数は控えめですが、解像度はアップした作例でご覧の通り。
1/1.7型コンデジクラスの中でもかなり高い方です。
何より機体が軽いのでカジュアルに使えます。
アップした作例は、換算焦点距離35mmで撮ったもの。
遠近感が誇張され過ぎない35mmの使い勝手が良いのも特徴。
ログインして等倍表示させてご確認を。
書込番号:19053113
0点

>主に花とクラフト作品を撮影します。
そろそろスレ主さん御自身がアップグレードされてもいい頃ではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140312_638391.html
https://ferret-plus.com/539
他にも ブツ撮り で検索すればたくさんあるはず。
とりあえず、三脚+可動式液晶+タッチシャッターが使いやすいような気がします。
詳しくないので機種選定は他の方にお任せ致します。
書込番号:19053618
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
wifiはスマートフォンと連動なのですね。
スマートフォンは持っていませんし、今後も予定はありません。^^;
カメラ講座も御紹介ありがとうございました。
色々コツがありますね。^^
液晶可動式は便利そうですね。
>konno.3.7さん
ありがとうございます。
きれいに撮れますね。^^
薄暗がりの場合はどうでしょうか?
電気屋さんにいって、カメラをみてきました。
たくさんありすぎて、わけがわからなくなりました。><
見た感じ一番使いやすそうなのはCanonG7x でしたが、
さすがに5万は高すぎる。。
G16は大きすぎるし。
見たかったFujiのカメラはなぜか殆ど置いてありませんでした。
3万円くらいで、CanonG7xを少し落としたくらいのものってありますでしょうか?
また、Fujifilm XQ1というのはどうでしょうか?
書込番号:19055153
0点

> 薄暗がりの場合はどうでしょうか?
S200ですが、特に問題ありません。
最低感度は80ですが、感度400ぐらいまでは目立った劣化はありません。
19049200で「画素数は必要ありません」とおっしゃっていますが、
これを「絵を大きく拡大してみることは無い」と解釈するなら、
感度1600までは特に問題ないと思われます。
ゆえに、とくに問題ありません。
それ以上の暗さへの対応を求めるなら、EOS M + M22 が低予算では最強。
> G16は大きすぎるし。
背が高いので大きく感じますが、G7 X と大きくはかわりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000693652
背が高いのを「持ちやすい」と評価する人もいます。
手の感触でカメラの向きがわかりやすいのだから、モニターを見なくても写る範囲がわかりますね。
> 3万円くらいで、CanonG7xを少し落としたくらいのものってありますでしょうか?
G16
用途にとてもあっていると思いますが。
> Fujifilm XQ1というのはどうでしょうか?
ちょっとズームしただけで、レンズが急激に暗くなります。
広角端しか使わないのであれば、悪くはないでしょう。
広角端では遠近感がかなり誇張されます。
花はともかくクラフト作品の撮影にはどうかな?
色合いがきれいなので花には良いと思います。
ただ、明暗差の激しい被写体には不向きです。
S200のほうが初級者には扱いやすいです。
S200 は明暗差の大きな被写体も大丈夫です。
書込番号:19055744
0点

ぺっしゅぼんぼんさん そうなんです。ちょっと調べると色々気づくんですが、
1/1.7型以上の機種は微妙に方向性の違うものの中から選ばなくてはならない品薄状態です。結構なヒドさw
ものとしては、このへんから選ぶことになると思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2.9-&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.51-&pdf_Spec325=-360&pdf_so=p1
なはずなんですが、お店に行っちゃうと色々すっ飛んでしまって、迷いまくっちゃう。
ので自分の中で整理して、機種を数機種に絞って、それ以外見ないことにしないと、ですw
XQシリーズの2/3型センサーは、1/1.7型の約1.3倍の面積で、差は微妙。
1型は、1/1.7型の約2.7倍・2/3型の2倍で、差は歴然ですよね。
かといって、1型で300g切るものはRX100シリーズしかなく、他がサボりすぎです。
ギリギリ妥協のG7Xか、初代RX100ですかね。どちらも実質3万/2万の価値と思いますがw
なので仕方なく1/1.7と2/3から探すことになるわけですが五十歩百歩で、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2.9-&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.51-0.99&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-300
XF1は壊れやすく(クチコミ参照です)除外となると、やはりコスパでS200になりますね
こっちで3万円台まで出して価値あるなと思うのは、望遠端も明るいG16だけですよね。重いけど。
XQは色が好きなら行ってもいいかもですが、こうやって並べてみると魅力ないんですよね。
このへんのようすからS200 / XZ-10 / G16 / G7Xあたりを最初から推させていただきましたが、
以下見ていただくと分かる通り、今回のニーズには初代RX100あたりもいいのかもしれませんね。
F11と比べた場合のメリット
・広角側だけ1段明るいS200(2万)
・望遠端も通しで明るいG16(3万強)
・1型センサーで広角側明るいRX100(3.5万)
・1型でレンズが通しで明るいG7X(5万)
書込番号:19055798
0点

>konno.3.7さん
ありがとうございます。
s200、薄暗がりも大丈夫なのですね。^^
よさそうな気がしてきました。
G16もいいかもしれませんね。
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
ありそうでなさそうで、でも、わかりやすく候補を絞って下さってありがとうございます。^^
s200かRX100かG16k・・。
気持ちはs200に傾いています。
お値段も重量も控えめなので。^^
書込番号:19058084
0点

僕もS200がファーストチョイスでよいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000566012_K0000386303_K0000693652
並べた時の位置づけ的に、G16はもっと軽く小さくあるべきなんですよね。140mmまでなくていいし。
暗所性能の余裕を買うつもりで、RX100が次点でオススメでしょうか。
にしても、1型以上がRX100の3万5千からでG7Xが5万って、確かに高すぎで。
3万円台でデジ一眼のダブルズームキットが買えちゃうわけでね。
すべてのコンデジは、最安値の6割が妥当ですね。
書込番号:19058683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/26 23:37:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
51 | 2025/09/26 20:46:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/26 19:43:45 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





