


この商品、PCケースをデスク代わりに使えるということで購入を検討しています。
ところが、値段のせいもあり、用途も特殊なためか、購入された方の感想をなかなか見ることができません。
どなかた個人で既に購入して使われている方はいらっしゃいますか?
メリットデメリット等、感想を是非お聞かせください。
書込番号:19125551
2点

2万円ならともかく。20万円だと、普通に机とPCを買うでしょ。
書込番号:19125568
2点

ええ。このデスクを使おうという方は非常に限られてると思いますよ。
ただ、私のように、PCを机に内蔵させたいなという人にとっては選択肢の一つだと思います。
DIYで作れるほど器用じゃないし時間もありません。
大きさも今使っているデスクと一緒なので、私にとっては非常に魅力的な商品なんですよ、これ。
書込番号:19125616
0点

なかなか斬新な作りですね。
書込番号:19125748
0点

実際に触った訳でも無いのになんなんだけど、机の重要な要素の高さ
関係に気を配ってるようには見えないから、正直やめた方が良いと思う。
- 新しくないけど、一応参考に。 -
・Lian-Li DK-01 Aluminium Desk Chassis Review - eTeknix
http://www.eteknix.com/lian-li-dk01-aluminium-desk-chassis-review/
・Lian Li DK-02X Review | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/reviews/LianLi/DK-02X/
・【イベントレポート】Lian Li、利便性が向上したテーブル形PCケースを展示
〜側面ガラスケースやアタッシュケース型の新モデルも - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150606_705735.html
>従来モデルにあったキーボード収納トレイは省かれ、キーボードやマウスはテーブル上に置く
・『机 高さ』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%8a%f7+%8d%82%82%b3
・『机 高さ 理想』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%8a%f7+%8d%82%82%b3+%97%9d%91z
トレイを設置してキーボードを置くのは高さが低すぎたんだと思うけど、
天板が785~815mmと高い机の上にモニターとキーボードを置くとなると
それなりに人を選ぶと思う。
家にある机で動かせる物があれば、下に何かを引き調整し、シミュレーションして見れば良いと思う。
普通の身長だとしたら、だいぶ椅子の高さを上げないとモニターの位置が高すぎて見づらいだろうし、
キーボードを打つのも疲れるんじゃないかと思う。
書込番号:19125943
1点

その手のPCケースは、星野金属のPRISMシリーズが有名ですが、それ以外でもいくつか販売されましたね。
デメリットは、机としてはやや小ぶりで高さがあうかは考えた方がいい。
密閉性が低いこと、近くにあるのでファンの音が聞き取りやすくなる。ようは、うるさいく感じやすくなる。
振動がちょくで手に伝わる。
掃除が物凄くしにくい。
惚れ込んで使わないと、続かない。
メリットは、個性的であること。
私も一度は憧れましたが、机とPCケースは別々にしてますね。
書込番号:19126169
1点

>Funiculi Funiculaさん
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
後出しで申し訳ありませんが、当方身長が186cmほどあり、座高も結構あります。いわゆる短足ですね。
そのため、今使っているデスクも天板までの高さが足りなく、デスクの足に台をかませてる状態です。
早速、理想の座面高等を求めましたが、DK-03も天板までの高さが低く、何かかませないといけないようです。
まさかこんなにレスポンスがあるとは思いませんでしたので、後出しにならないように、私のデスク周りをアップします。
急いで撮りましたので片付いておらず申訳ありません。
ごらんの様にデスク周りにPCを置くスペースがないため、PCは反対側に置いており、そこから各コードが伸びています。
PCを水冷しており、ラジエータを屋外に置いて廃熱しています。DK-03Xを購入した際にも、裏からホースを延してラジエータを屋外に置く予定です。
現在の天板の高さとDK-03Xの天板の高さは偶然同じです。そのため、キーボードの位置はちょうどいいと予想してます。幅も全く同じでした。ディスプレイをDK-03Xに直接置くと現在と同じように低くなりそうなので、今と同じように板をかませるか壁からアームを延すか悩んでいます。用途はデスクワークです。毎日12時間以上使うことになると思います。
寸法的にはベストかなと思っていますが、デスクワークにガラス天板を使ったことがないですし、簡単に交換できる値段でもありませんので、購入前にいろいろと情報収集したかったので質問させていただきました。秋葉原では実物を展示してある店舗もあるそうですが、愛知県在住のため、残念ながら見に行くこともできません。
書込番号:19126176
0点

>パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
過去にも似たような製品があったんですね。早速ググりました。星野金属さん、今は廃業されてるんですかね。販売ページを見つけることができませんでした。
このDK-03Xがいいなと思うのは、PCを内蔵できるのでデスク周りがすっきりする点と、天板の大きさが今と同じなので作業スペースが変わらない点ですね。ファン音が大嫌いなので水冷にしてますから、これを買ってもケース内にはファンをほとんど付けないと思います。
でも、たしかに掃除は面倒そうですね。マニュアルもダウンロードして見てたんですが、電源の振動対策はしてあるようですけど、他には何もしてなさそうです。ポンプ等の細かい振動が常時きてたら仕事になりません・・・
この値段。そうとう惚れ込まないと買えませんし、買った以上は嫌でも長くつかうことになりそうです。
書込番号:19126238
0点

OLIO SPECネットショップ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,DK-03X-A/
配送時の総重量:60kg 送料:15,000〜17,000円
送料だけで結構頑丈な机が買える。
ソルダム(星野金属)もPC組込机出したけど全く売れなかったし、その頃には製造と販売がむちゃくちゃになってたからその後倒産。
書込番号:19126353
0点

確かに作業スペースに限りがありますね。
星野金属のはWindyというブランド名でオールアルミ製机型PCケースとして
異色でありながら人気はそこそこあったと思います。
PRISMは3世代まであったかな。
アウトレットで販売されたことが何度かあったんですが、瞬殺で完売してましたから。
価格は確か10万円くらいしてたと思います。
スペース的には挑戦する価値はありそうですが、価格がチャレンジするには高価過ぎますね。
既製品のデスクは散々探したあとのように思いました。
モニター台数も多いですし、それは複数台が並んで固定できるアーム類で工夫するとして
DIYで机をワンオフで組み付けられれば、狭いスペースでもすっきりするかも知れませんが
リフォームするようなことは別の問題もありそうですし。
スペースが無いなら、スペースを上に求めるしか無いと思います。
奥に本棚のようなラックを置いて、その手前に机を置くと、奥行き的にスペースが生まれるなんて工夫
が必要ですね。
メリットはPCを置くスペースが無い人に最適な机一体型。
デメリットはズバリ価格だと思います。7万円くらいならって思います。
書込番号:19126398
0点

>Re=UL/νさん
おっしゃる通りです。見れる範囲内の家具屋は全て見てきましたが、どれも一長一短でいいのがなく、
外注しようともしましたが値段の割に出来上がりに不便な点も多く、なかなか踏み切れませんでした。
今使っているのはダイニングテーブルです。PCを内蔵できるダイニングテーブルがあれば一番なんですけど。
ほんと、値段が一番のネックですね。メーカも受注生産としている段階でそんなに売れるとは思っていないようですし、
コンセプトモデルの一種か、店舗等でのディスプレイ用だと思ってます。
天板がガラスである必要性は全くありませんので、別途木製の天板を購入することも考えてます。そうすると更なる出費
ですので頭が痛いです。
レビューを探してやっと見つけたのがアマゾンUSA。DK-Q2Xのレビューは多少参考にはなりましたがDK-03Xは褒めちぎってばかり。それだけ素晴らしい商品なのかもしれませがん、これだけの出費をしたら褒めるしかできないかもしれませんね。
書込番号:19126840
0点

収納できる机のサイズと使用中PCのサイズを書いてみてはどうです?
もしかすると、良い机が見つかるかもしれませんy
あと、PCのスペックも書いてみては?
PCケースを小型化して、電源のスイッチだけ延長して机の上におくなんてことも可能かも。
書込番号:19129218
0点

>パーシモン1wさん
そうですね。収納スペース等を下記に書いてみます。
<デスクの収納スペース>
横幅:140cm
奥行き:110cm
高さ:160cm(ディスプレイ込み)
<PCの構成(メイン、サブ共に同じ)>
CPU:4790K
M/B:ASUS Z97-PRO
GPU:R9 290Xのcrossfire
PCケース:コルセアのフルタワー
ディスプレイ:3台
外付けHDD:6台
メインはCPUとGPUを水冷化してます。サブは空冷です。
<PC環境の現状>
・デスクの収納スペースは現状のコの字型のみ。
・デスクの上には備え付けの本棚があり、仕事の資料で満杯。
・デスクの反対側の壁にもメタルラックの本棚が全面にわたってあり、そこも仕事の資料と2台のフルタワー、プリンタ等で満杯。
・メインのフルタワーからデスク上のディスプレイ等まで、5mの延長ケーブルを引いている。
・デスク上の作業スペース拡大のため、ディスプレイは全てアームで支持する予定。
<希望>
・2台のフルタワーを小さなケースに変更等して、代わりに追加の資料用のスペースを確保したい
・延長ケーブルをそれなりにまとめているが、子供が引っかかって危険なため、延長ケーブルを引かずに済ませたい。
・PCは仕事の関係上、メインとサブの両方が必要。メインが壊れたときに速やかに仕事に戻るためにサブも定期的なメンテナンスが必要。そのため、サブを別室などにしまいたくない。
・ファンの音が嫌いであり、かつ現状の収納スペースは熱気がこもりやすいため、少なくともメインは水冷化しておきたい。ファンを使うラジエータは屋外に置く。
・作業中に天板がたわんだり変な振動が天板から伝わるのは嫌なので、天板は木製で厚くしたい。
<DX-03Xの気に入った点>
・収納スペースにすっぽり入る。
・メインとサブの両方のシステムを1台のケースに収めることができ、更にバックアップ用のHDDも収納できる。
・デスクがPCケースを兼ねるので、フルタワーケースや外付けHDD用のケースを処分して追加の資料用スペースが大きくとれる。
・ケース内にメインの水冷化用のスペースが確保できそう。
・支柱の安定性に不安は残るものの、天板は気に入らなければ変更可能。支柱も変更可能か業者に問い合わせ中。
こんなところです。上記希望を満たすデスクやケースを探しているときにDX-03Xを見つけました。
他にもよいケースやデスクがありましたらご教示ください。
書込番号:19131139
0点

本体を極力小型化するというのも手です。
小型化して高性能を維持するのは費用が掛かりますが、流石に20万円のデスクに注ぎ込む費用程ではないでしょう。
Mini-ITXマザーボードとケースで、かなり薄く小さく出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000802267/
どんな性能のPCが欲しいのか判らないので、ケースを決めるのは難しいです。
NUCにすれば大分小さくなります。
モニターアームの取り付け部分に固定出来るものまであります。
書込番号:19132222
0点

それだけのスペックとHDD台数を必要としますと、PCケースの小型化は無理なようですね。
映像やグラフィック関係のお仕事でしょうか?
ビデオカードが無ければ、まだどうにかなりそうなのですが。
ケーブル整理に、ケーブルトレー、ケーブルオーガナイザー、ケーブルボックスなどでまとめると良いですy
OAタップと余ったケーブルをまとめるだけで、結構すっきりします。
そこから伸ばすなら、結紮とコードチューブなどを使ってまとめるのが良いです。
DK-03Xですが、
ライザーケーブルが1本しか付属しないためCFXは出来ないようですy
ケースブルだけ追加購入できるかは確認しておいたほうが良いですね。
書込番号:19134553
0点

><デスクの収納スペース>
横幅:140cm
奥行き:110cm
高さ:160cm(ディスプレイ込み)
市販されてる机でスペースを有効に使える効率の良い形は、L型デスクか本棚付きの2種類
いずれも、幅140pのものはあるようです。
L型デスクは140p×140pは要るようですが。
コクヨとかサンワサプライのオフィスデスクならセミオーダー的なものがある感じですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/desk/index.html?flno=0
書込番号:19134636
0点

>uPD70116さん
>パーシモン1wさん
>Re=UL/νさん
DK-03Xの掲示板なのにDK-03Xから外れた私の相談ばかりで大変申し訳ありません。いろいろな情報をありがとうございました。
PCの性能が高ければ高い程はかどる仕事をしてますので、PC構成は現状維持でいきたく、小型化による性能低下は極力避けたいところです。
私もライザーケーブルの不足やHDDのマウント用金具の不足が気になっていたので、国内代理店に問い合わせ中です。
一時期、同じLIAN LIのPC-07Sを買ってデスク横の壁にでも掛けようかと思ってました。これだとライザーケーブルも売ってますからGPU2台いけますしHDDも多く積むことができますから。ただ、水冷用ポンプ(直列2台)とリザーバがケース内に入りそうにないですし、結構な大きのPCケースが仕事中の頭の横にくるのは邪魔になりそうで、あきらめました。
L字型のデスクはディスプレイ3台を安定して置くこともできますし作業スペースも広くなるので便利ですよね。以前、オーダーメイド家具屋にL字型でDK-03XのようにPCが内蔵できてデスクの足はL字の中央にはなしという相談をしたところ、無理!と速攻断れました。一度、サンワサプライに相談してみようかと思います。たぶん、PCの内蔵はあきらめざるを得ないことになりそうですね。
値段も高すぎでのでここ数日はあきらめモードですが、まだ完全にはあきらめきれません。発注から納期まで約2ヶ月と聞いてますので発売と同時に注文された方のお手元にそろそろ届く時期かな。購入され方がいらっしゃいましたらレビューをぜひお願いします。
書込番号:19134978
0点

ディスプレイ3台は両方で切り替えて利用しているのですか?
2台で両方共3台なのか、そうでないのかで差を付けることも可能なので...
RADEONは必須ですか?
一応、RADEON R9 Fury XかRADEON R9 Nanoにすれば一気に小型化が可能ですが、CrossFireの性能までカバーするとなると1枚では足りません。
CrossFireの効果が薄いソフトだとして、RADEON R9 Nanoを1枚にしてしまえるかどうかというところでしょう。
思い切ってGeForce TITAN Xにすると1枚で足りるかなとか思ったのですが、プログラムとRADEONでないといけないのか次第です。
用途はゲームもしくは他の3D性能が必要なものなのでしょうか?
そもそもそこが間違っているのなら、問題は問題でなくなる可能性もあります。
書込番号:19135205
0点

>uPD70116さん
>Re=UL/νさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
>Funiculi Funiculaさん
>1981sinichirouさん
>KAZU0002さん
お久しぶりです。返事が相当遅れまして大変申し訳ありません。大容量のHDDの発売やGPUの新製品発売を控え、もしかしたらPC自体を小型化してDK-03が不要になるかもとも思い、購入すべきかずっと悩んでいました。あまりにも悩みすぎて、この悩みから解放されるためにいっそのことデスクをどっかにオーダーメイドしようかなどとも考えました。そんな中、DK-04の発表があり、あまりにもこれじゃない感と市場予想価格とに落胆し、DK-03を購入してました。悩む日々からやっと解放されそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19847256
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LIAN LI > DK-03X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2016/05/05 7:47:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





