


皆さん、こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de楽しい2016!〜』を立て直しました。
単焦点に拘ってもっともっとフォトライフを楽しんでいこうと思います。
ルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
個人的に前回は単焦点でも使用レンズが片寄っていたので多くの単焦点をを使って行きたいと思います。
最初のペッタンは熱海桜です、日本一早い桜祭りで(沖縄であったらゴメンなさい)熱海梅園の梅よりも早いです。
熱海桜はカンヒサクラとヤマサクラの雑種との事です。
また熱海桜にはメジロが多いのも特徴で、昨年は1本の桜に数匹のメジロがいましたが今年はメジロは遅いようです。
(変わりに雀がいました)。
皆様の写真をお待ちしています。
書込番号:19535858
19点

>うずらS1さん
今晩は。
元祖単焦点レンズ Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35mm で撮った画像です。
貧乏人の強い味方のレンズです。
*お屋敷、昔の出城のなごりの石垣です、画像の右上の辺りです。
*岩井温泉地区の上の方を蒲生川対岸から。
*国道九号土手-1
*国道九号土手-2
昔々の元祖単焦点レンズでの一脚撮りの画像です。
書込番号:19540139
9点

>うずらS1さん
いつもありがとうございます。
今回はK-3にDA40mmXSをつけてちょっとだけぶらついてきました。
もうすぐ節分で、豆まきの準備に気合が入っている各神社仏閣でした。
書込番号:19540163
10点

>うずらS1さん
新スレッドありがとうございます。
一応前スレッド貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19059660/
最近なかなか、単焦点で撮る機会がなくご無沙汰です。
今回は、FA35接写リングで雪景色
貼り逃げ失礼
書込番号:19542647
9点

貼り逃げのつもりでしたが
>おじん1615さん
Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35mm
私も持ってます。(中古じゃなく新品で40年以上前に親父が購入)
オリンパスのPEN E-PM2に付けてオリオン座撮ってみました。
かろうじて画像処理でバーナードループ出てきました。
書込番号:19542680
9点

皆さま こんばんは
>うずらS1さん
新スレありがとうございます ぼちぼちですがお世話になります
熱海桜ですか めちゃ早いですね
寒さが緩みましたので 久々にK-7とオールドレンズで撮ってきました
@C スーパータクマー 55mm f1.8 私が幼稚園のころから使っている最古参のレンズです
AB A28mm f2.8 銀塩時代は一番稼働率が高かった常用レンズです
書込番号:19543115
11点

今日は、K-3にはケンコーミラーレンズをつけて飛びものMFの練習をしました。
下手になっていて、ピントとフレーミングを両方同時にできなくなってました。
歩留まり最悪。AFに頼りっぱなしのせいでしょう。リハビリが必要そうです。
来月中にP900を1年点検に出そうと思っているので、
その間はなるべくMFで撮るようにしてみます。
書込番号:19543714
9点

皆さん、こんばんは。
>おじん1615さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
岩井温泉は鳥取ですよね、大阪にいたときに通ったことがあると思います(定かではありません・・・笑)
Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35mm 頑張っていますね!
>automoさん
雪景色というか、いまだからこそ撮れる写真ですよね!接写もいいですね〜。
>真龍さん
真龍さんもタクマーですかいい写りしますね〜!
A28ですか、私はFA28ですが軽くて好きなレンズです、やはりオールドレンズはいいですね〜!
>koothさん
亀戸天神、深川不動尊、富岡八幡宮といろんなところに行かれて行動的ですね!
いやぁ、ミラー500mmでの写真は恐れ入ります。
ペッタンは熱海と亀戸天神です。
1,2枚目:来の宮神社の御神木(樹齢2000千年の大楠木です)圧倒されました。
3,4枚目:亀戸天神(鷽替え神事:1/25)
書込番号:19543851
8点

おはようございます。
うずらS1さん、新スレありがとうございます。みなさん、今スレでもお世話になります。
いきなりの桜の写真、突然春が来たようでびっくりしました。きれいです。
僕は先日雪が降ったときの一枚を。
もう少し写真に時間を割こうと考えている今日この頃です・・・
書込番号:19544473
9点

お久しぶりです。
今の時期は殆ど小鳥です。早く昆虫を撮りたいです。
K-3に
アリグモ?と思ったらアリでした 等倍 はMacro-Takumar 1:4/50mmで
それ以外はsmc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] +KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF
です。
鳥でも大きく撮りたいのでリヤーコンバーター使いました。
書込番号:19545758
9点

皆さん こんにちは、うっかりしていたら新しくなってました。
>うずらS1さん
遅れましたが新スレおめでとうございます。
今回も偶にお邪魔しますのでよろしくお願いします。
四国は天気が安定しなくて中々思うように撮影に行けません。 先月は珍しく大雪でしたしこの異常気象は怖いぐらいです。
書込番号:19548286
9点

すれ主さま、皆さま、今晩は。
国道九号線沿いの岩井温泉の一つ奥に住んでいます。
国道九号線の夜は長距離大型トラックが多く通り大変です。
*デジイチは、古い機種のEOS 5D とレンズは M42マウント 25mm F4 フレクトゴンです(TAKUMAR 24mm F3.5の提携品)。
*デジイチは同じで、レンズは TAKUMAR 55mm F1.8です。
*デジイチは同じで、レンズは TAKUMAR 55mm F1.8です。
日本海の夕焼けを見るのが好きでよく出かけます。
うずらS1さん。
国道九号線は、夜には長距離の大型トラックが良く通ります。
隣の農道を散歩するにもトラックのすくない時間を狙います。
書込番号:19549360
7点

皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
雪で大変ですがシャッターチャンスは増えますね!、モノクロのグリーンヒルズはいいですね〜。
>常にマクロレンズ携帯さん
ご無沙汰しております、私の『常にマクロレンズ携帯さん=昆虫』のイメージから鳥を撮られているのは新鮮に感じました。
鳥も流石です、カワラヒワって綺麗な羽をしているんですね!
>私が3人目さん
とても四国とは思えない雪ですね、それにしてもモズはいいですね〜!、この写真は大好きです。(こんな写真を撮りたい!)
>おじん1615さん
この前の雪は大丈夫でしたでしょうか。
それにしても何か神様が降りてきそうな夕景ですね!、TAKUMARは良く写りますね!
ペッタンは皆さんのオールドレンズを見て、A50マクロとリケノンXR50を持って向島百花園に行きましたが早すぎました
梅はほとんど咲いていませんでした(咲き始めがほとんどでした)。
書込番号:19550261
7点

うずらS1さん コメント有難うございます。
>『常にマクロレンズ携帯さん=昆虫』のイメージ・・
昆虫が出てくるまで鳥で我慢です。
今日はメジロ三昧です。
レンズはsmc PENTAX-FA ★400mm F5.6 ED [IF] です。
書込番号:19553730
8点

皆さん、こんにちは。
>常にマクロレンズ携帯さん
いやぁメジロ三昧いいですね〜、4枚とも表情が違って好きです、3枚目の寄り添っている感じは特に好きですね〜、こんな写真を撮りたいです。
ペッタンは浅草寺の節分です。
平日ですが流石に人出は多かったです。
七福神の舞を撮りたかったのですがどうも柵がジャマで困りました。
4枚目はお水舎の天井です、今まで浅草寺には何回も行きましたが天井には気がつきませんでした(お恥ずかしい)
書込番号:19554630
7点

皆さん、こんばんは。
ペッタンは神宮外苑(国立競技場跡地)にするか迷いましたが、四つ木に行きました。
60〜70人ほどが三脚を立てて構えていました、薄曇で条件は最高でしたが、結果は残念でした。
次は2/18(木)にゲートブリッジで、その次は神宮外苑か四つ木の11/6?です、うるう年なので1日早いかも・・・?
書込番号:19557166
8点


こんばんは。
>ルールは簡単です。
>・単焦点で撮った写真を貼る。
>これだけです。
フィルムカメラでも良いですか?・・・・ペンタックス645で撮った写真をスキャナーと読み込ませました。その際、ゴミがあるのは許してくださいね。
レンズは645の300mmです・
書込番号:19563705
5点

皆さんこんにちは
先日、少し雲が多めでしたがまあまあの日の出が撮れました。 その上三年ぶりにキクイタダキに出会えました。 この小鳥はメジロぐらいで頭に菊の花びらの様な模様があります。 今年は良い出会いが続いていますのでこれからも期待しています。
書込番号:19565368
6点


あ! 最初の写真は梅の花に雪がかぶっています。・・・この掲示板は修正機能があると良いのに。
書込番号:19565637
2点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
ロシアレンズをいくつもお持ちなんですね、以前にロシアレンズを探しましたが見つからず(ジュピター・・・?)探している時にリケノンXR50があったことがあります。(新宿、中野、銀座あたりを探しました)
確かにほとんど見かけません、もういちど探して見ようか・・・考えます。
デジタル/フィルムの区別はしていません、単焦点であればOKです。
>私が3人目さん
キクイタダキ可愛らしい鳥ですね、5656の威力でしょうか。
良い事は続きますので期待しています。
ペッタンは、吉原の節分お化け祭り・仮装コンテストです。
仮装といってもお面を被るとかのつもりで行きましたが、お面、衣装からメイクも丁寧に作られていて
ちょっと驚きました。
また写真撮るときもポーズを取ってくれて短時間でしたが楽しかったです。
私は1枚目の人に投票しました。
書込番号:19565659
4点

うずらS1さん、皆様、こんにちは。
遅ればせながら、新スレおめでとうございます。
お祝いに梅の花を。
通勤時、いつもお参りをしている生田神社の梅の花です。
使用レンズはタムロンマクロ90mmf2.8(272E)です。
では、
叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:19565792
5点

皆さんこんばんは
今回は、FA50mmf1.4でナイトウォークです。
全部手持ちなので、流石にぶれました。(^_^;)
>真龍さん
結構シャープに写りますね。
>koothさん
手持ちでミラーレス素晴らしいですね。
>うずらS1さん
夕日綺麗ですね。
>あゆむのすけさん
広角の単焦点いいですね。
>常にマクロレンズ携帯さん
小鳥たちが可愛いですね。
>私が3人目さん
西日本の大雪の時は大変でしたね。
>おじん1615さん
水面に映る夕日が綺麗ですね。
>呆けさん
ロシアレンズも楽しそう。
書込番号:19566480
4点

皆さま こんばんは
新撮影ぶんがありませんので 前回の別カット「車両編」です
AとB K-7 + スーパータクマー 55mm f1.8
@とC K-7 + A28mm f2.8
書込番号:19566971
6点

単焦点愛好家の皆様
こんばんわ
たぬPと申します。
いつも楽しくROMさせていただいております。
拝見しているだけでなくたまには貼ってみようかと思いまして・・・
古いものですが薔薇の写真と本日の自宅付近での物を貼らせていただきました。
どこにでも転がっているレンズですが・・・・
学がないので撮って出しJPGです。
MXでデビュー致しましていまだにPENTAXユーザーです。
たまにオリンパスでKマウント・M42・FDなんかで遊んでます。
書込番号:19567300
9点

皆さん、こんにちは。
>デジコミさん
紅白の梅をありがとうございます。梅は1輪のマクロがいいですね〜!
>automoさん
手持ちですか!、ぶれていますか?、これだけ写れば十分ですよ。FA50f1.4はやはり柔らかいですね。
>真龍さん
それにしても車両ラッピングもカラフルですね、これだけ写ると私もオールドレンズで撮りたくなりました。
>たぬPさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
それにしても2枚目は上手く撮られていますね〜、腕もかなりのようですね。これからもお願いいたします。
ペッタンは迎賓館です、流石に混んでいました。館内は撮影禁止でしたがひとことです『絢爛豪華』の上の言葉で表現したいです。
3,4枚目は人を入れないように撮るのは大変でした(入場者よりも警備の人が動く動く!)
いまは2週間だけですが4月からは毎日見学できるようです(見られない日もあるでしょうが)
書込番号:19572246
7点

皆さん、こんにちは。
迎賓館の続きです、皆さんのレンズが気になり私もオールドレンズを持って迎賓館に行きました。
M28、リケノンXR50、M135を持って行き、M28とM135で撮りました。
マニュアルで撮るのは楽しいですね〜!、もう少し人の少ないじっくり撮れるところで撮りたい(笑)
書込番号:19574782
7点

こんにちは。
今日は仕事が休みだったので、朝から岡山県真庭市にある神庭の滝にいってきました。
ここは日本の滝百選に選ばれている滝です。神庭の滝自然公園に入るのに300円の入場料がかかるのが残念なところですが、園内には(真庭市のホームページによると)約180匹の猿がいて、こちらも楽しませてくれます。
朝から意気込んで言ったのは良かったのですが・・・レンズとNDフィルターの間を繋ぐステップアップリングを忘れてしまいました・・・(涙)。もちろん三脚は使用していますが、NDフィルターをレンズにくっつけた形で手で固定して撮影したため、微ブレ写真を量産してしまいました・・・(涙)
滝は素晴らしかったのですが、やっぱり紅葉か緑の季節に行きたいですね・・・
でも、猿もかわいかったし、また近いうちに行ってリベンジしたいと思います。
>うずらS1さん
>automoさん
いつも写真にコメントをいただき、ありがとうございます。
みなさん色々な場所やイベントなどに撮影に行かれてますね。いろいろと参考にさせていただいています。
書込番号:19575876
7点

皆さま こんばんは
今日はとても良い天気でした が 残念ながら撮りに行けませんでした
ということでまたまた前々回のカットからです (今回で最終です)
@ K-7 + スーパータクマー 55mm f1.8
AからC K-7 + A28mm f2.8
古いレンズもそれなりに描写があって面白いです 「D」などで硬く感じるときなどには使い分けです
今回ボディはK-7ですが ローパスレスのボディとの描写の違いでも使い分けが面白いですね
現行K-3UなどではローパスフィルターがON OFFができるので一台で楽しめて良いですね
次回こそは新しい写真で投稿したいです(笑)
書込番号:19579928
5点

皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
いつもながら、ほのぼのとした写真でいいですね。
スローシャッターも柔らかくて好きです、是非とも新緑の写真もお願いします。
>真龍さん
あせらずマイペースで行きましょう!
いろんな車両があるのですね。
A28F2.8は良さそうですね、FA28を持っていますがFA28と少し違うような・・・、久しぶりにオールドレンズを探したくなりました。
ペッタンは私にとっての定番スポットの浜離宮です、菜の花はもう少しかかります。梅も咲き始めなかんじでした。
書込番号:19580189
6点

どうもです。お久しぶりでございまする。
ヒット&アウェイ
しばらくまたぺったんできそうになく…
1枚目DA40(緑):中国では今が旧正月。新年快楽!!
しかし、画角が狭すぎて撮りたいものも撮れず…買ってしまった↓
2枚目DA21(緑):ロウバイ
やっぱりこのくらいのスナップレンズが良いよね。
この空の青さも良いよね。
3枚目DFA100(WR):ロウバイ
逆光で寄ってみましたよ。
書込番号:19581655
7点

うずらS1さん、皆様
今晩は。
夜の花を撮ってみました。
難しいですね。
花は昼に限りますね。
使用レンズはタムキュー(272E)です。
では、叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:19583989
4点

皆さま こんにちは
今日は荒れ模様だと思っていましたが こちらは予想より早く回復しています
昨日はあいにくの曇り+雨でしたが 用事で移動しながらスナップしてきました
K-5 + タムロン SP 90mm f2.5 (52BB) 四枚とも
@A 臨海地域にて BC チン電大和川付近にて
タムロン 52BB は25年くらい前に買った 90mmマクロの二代目モデルです
書込番号:19588466
3点

皆さん、こんばんは。
>☆彡をじさん
お久しぶりです、ペッタンはマイペースでいいですよ!
逆光で撮ってもいいですね、しかしDA21は結構寄れますね!ちょっと意外でした。
>デジコミさん
いやぁ夜は夜で丸ボケもいいですよ!、やはり272Eは写りますね。
>真龍さん
やはりタムロン90mmマクロは前から銘玉なんですね、2枚目の写し方はちょっと考えます、今度真似て見ますね。
ペッタンは伊豆・河津桜が満開が近いということで都内の河津桜を撮りに行きました、江戸川区平井(亀戸水神駅下車)ですが、都内はまだのようでした。(2本だけ5分咲きでした)。
因みに亀戸水神駅は駅名のとおり亀戸水神があります天神様は聞きますが水神様って珍しいです。
亀戸水神宮に祭られているのは弥都波能売神(ミズハノメノカミ)、なんと水を司る女神で、住宅街の中にポツンとある感じです。
書込番号:19589655
5点

今日はK-3にケンコーミラーレンズ 500mmF6.3DXで小川沿いに鳥を撮ってきました。
途中アオジが、すぐそばに飛んできてしかも逃げないという大サービス。
明治神宮みたいに餌付けされているわけでもないのでちょっとびっくり。
書込番号:19590298
6点

うずらS1さん、
皆さん、こんばんは。
撮り鉄(にわかなので専門用語はわかりません)しています。
最近のものを4枚ペッタンします。
書込番号:19590831
7点

皆さん、こんばんは。
>koothさん
それにしてもこれだけ撮れるのは運があってもそのチャンスにミラーで撮れるのは凄いですね!
>定麻呂さん
はじめまして!
これはエバ仕様ですか迫力の新幹線ですね!、このような撮れ方をできるのはかなりポイントをご存知なようですね、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ペッタンはお稲荷さんです。
お稲荷さんといえば鳥居が多いので有名ですが伏見稲荷の千本稲荷ほどではありませんが、都内の山王稲荷は日枝神社の横にひっそりとありますが鳥居がかなり並んでいます。(意外と知らない人が多いみたいです)
2枚目はM28です。
書込番号:19592994
4点

皆さん、こんにちは。
まさに、三寒四温な感じで暖かい日と寒い日が2,3日毎に繰り返す感じです。(寒いのより風が強いのが困ります)
ペッタンは晴れた日に梅を撮りに行きました、桜のような豪華さはありませんが梅はお淑やかに咲いています。
全体を撮るよりも1輪と思ってマクロレンズ3本持っていきました(まぁマクロは3本しかもっていません)
使い易や写りもDFA100WR>DA35>A50と思っていましたが、写していると(私はマクロはマニュアルで撮ります)
使い易さ(ピントが合い易い)のはA50>DA35>DFA100でした、う〜んこれは驚きました。
後で画像を見てこれがいいなぁと思ったのはA50マクロかDFA100でした、これからはもうっとA50マクロを使います。
書込番号:19602753
4点

こんばんは。
真壁のひな祭りで撮影したポジが上がってきました。
室内ですが写真はすべてペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:19603914
5点

皆さん、こんばんは。
>ken-sanさん
真壁のひなまつりですか!、行って見たいとは思っているのですが行けてません。
かなり多くのお雛様があるそうですね、それも古いお雛様が。
それにしても色鮮やかですね。
ペッタンは若洲公園南端からのダイヤモンド富士です、70〜80人位は来ていました。
四つ木からのスカイツリー&富士山が3日続けてダメでしたので何とか撮れてホッとしています。
次回は10月下旬です。
書込番号:19608005
6点

おはようございます。
先週、今週と土曜日が仕事が休みだったので、子供とスキーに行こうと思っていたのですが、結局2週続けて雨で断念(涙)。
「てるてるぼうず」も効果なく・・・
おとなしく家でDVDでも見ることにします。
書込番号:19609096
4点

皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
『てるてるぼうずの作り方が良く分かりました、ありがとうございます』とお伝えください。
何か週末になると天気が悪いですね!
ペッタンは王子稲荷神社の『凧市』です、初めて行きました。本当に凧を売っていました(当たり前ですが)
凧は本当に飛ぶそうです。(これも当たり前でした)
王子稲荷神社はそれほど大きな神社ではありませんが、大晦日の狐の行列が有名です。(王子神社とは違います)
狐のお面をしている人は奉納舞いの人です。
書込番号:19610292
3点


皆さま こんばんは
今日は予報通りの雨でした 明日は回復するようですが風が強そうです
先日の曇り空の通勤スナップを久々にHDRしてみました
定番の Q7 + 01 STANDARD PRIME で
@単一画像でHDR このカットのみ別の日の朝です
AからC 三枚合成でのHDR
HDR PhotomatixPro + Lightroom にて
書込番号:19611481
5点

皆さん、こんにちは。
>たぬPさん
宇玉撮影かと思ったら球体でした、何か街並みがオシャレですね。
>真龍さん
HDRですか、以前は分からず使っていましたが最近は使っていないですね。4枚目のような景色が好きなんですよね。
それにしても車庫だけでも幾つもありますね。
ペッタンは久しぶりのスカイツリーです、スカイツリーだけだと面白くないので幾つか入れてみました。
書込番号:19612813
3点

皆さん こんにちは
四国も暖かくなったり寒くなったりで大変ですが少しづつ春がやってきています。
フルサイズも気になるところですがK-3・K-3Uの後継機どうなるか、その結果次第で方向性を決めたいと思ってます。
書込番号:19613505
3点

うずらS1さん、
みなさん、こんにちは。
今日も、500 TYPE EVAとドクターイエローを撮りに行ってきました。
画像は全て、
カスタムイメージ:ナチュラル FS:ON その他:デフォルト
FastStone Image Viewerでレベル調整しています。
書込番号:19614142
4点

どうもです。
たまには、DFA100のダメ出しをば。。。
1枚目、中央下から右上に伸びるの、ピント位置より手前の細い枝だったかと思うのですが、見事に2線ボケです。
2枚目、こんな具合で、2線ボケです。ピント位置、60cmくらいでしょうかね?
3枚目、上と同様の距離感だと、背景ボケも今一つなことがあります。おわかりでしょうか、中央下から右上に向けて伸びる1本の枝が、不連続にずれてしまっています。
4枚目、でも、主題をハッキリさせて背景をキレイに整理すれば、素晴らしいレンズなのです。
(とはいえ、左下の水平の枝、2線かもしれない…!?)
全部DFA100Macro(WR)でした。
書込番号:19615020
3点

すみません。今回も貼り逃げになってしまいます。
書込番号:19615843
4点

皆さん、こんにちは。
>私が3人目さん
いつもながらの5656いいですね〜!、3枚目は鳴いているのが聞こえてくるようです。
私もK-1よりもK-3Uの後継機が気になります、どう進めるのかなぁ?!。
まぁ金力もありますので今年末まで様子見です、出来れば軽くて安価な単焦点を出して欲しい。
>定麻呂さん
ドクターイエロー&EVA凄い組み合わせですね!(レンズも凄いです)
それにしてもあっさりと貼られていますが本当に凄いです。
因みに私はドクターイエローは2回すれ違っただけです。
>☆彡をじさん
ダメだしありがとうございます、如何にも使う側次第ということですね。
花は河津桜ですかね?
>koothさん
上長瀞駅ですかぁ、私は秩父鉄道で一番多く使った駅でこの近くで転んで手首骨折しました(その後も行き続けています・・・)
ペッタンは湯島天神です。
梅が満開と聞いて行ったのですが、咲いている木は何本かありましたが女坂は2,3分咲きで今週末が見頃のようです。
書込番号:19616619
4点

こんばんは。
今日は仕事が休みだったので、一人でのんびり森林浴へ。
しかし、思っていたより雪が残っており、あんまり上に行けず・・・。
ちょこっとだけ撮ってきましたので、貼っておきます。
書込番号:19621927
6点

皆さん、こんにちは。
>あゆむのすけさん
8秒ですか、8秒もかけるとこのように柔らかくなるのですね。いい色ですよね〜。
ペッタンは都内の河津桜です。1枚目の向こうにスカイツリーがあるのですがスカイツリーを入れるとどうもスカイツリーを意識するのであえて外して、徐々にアップにしました。
書込番号:19623922
6点


補足。
3枚目の写真は、焦点距離が100mmとなっていますが、これは間違いです。smc-m 100mm マクロも使っていたので、電源オンにしたとき120mmに戻り忘れました。
書込番号:19630847
3点

皆さん、こんばんは。
>呆けさん
m120ですかまだまだ写りますね!、やはりペンタックスのオールドレンズはいいですね〜。
ペッタンは久しぶりの晴れの週末なのでどこに行くか迷いましたが、皇居東御苑です。
皇居東御苑は梅や桜が本数は少ないですが綺麗に咲いています。(無料なのもいいです)
書込番号:19637507
5点

うずらS1さん、皆様
今晩は
こちら神戸では、梅が咲いているところとまだの所があります。
種類によって違うのかな?
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8です。
使い手はヘタですが、安い割にはよく写ります。
1枚目は、アヒルをバックに写して見ました。
2枚目は、玉ボケを利用したつもり。
では、又何か撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:19637638
5点

皆さん、こんにちは。
>デジコミさん
柔らかく綺麗にボケていますね〜、腕もあるけれどマクロも色々とあるなぁ!
ペッタンは昨日の皇居東御苑のあとは新宿御苑に行きました。
こちらは思ったほど咲いていなくて、ひとまわりして最後に小さな河津桜を撮っていると中から何か出てきました(4枚目)、
そうメジロです。
書込番号:19638553
5点

皆さん、こんばんは。
新宿御苑の続きです、メジロを見て慌ててレンズ交換です。
当日持っていたレンズはDA21、DA35マクロ、DA70なので、メジロはDA70で撮りましたのでメジロが小さいのはご勘弁ください。(せめてFA100マクロでもあれば・・・)
書込番号:19640305
5点

皆さん、こんばんは。
3月になって少しずつですが暖かくなってきて今月末には桜です、今年はどこの桜を撮りに行こうか考えようかと思っています。
そんな時にペッタンは浅草の流し雛です、一番撮りたかったのは流し雛の開始時に飛ばす白いハト形の風船だったのですが東京マラソンと同日で飛ばす許可が出なかったようで風船は中止になりました。青空のもとでの白い風船を撮りたかったのですがまぁ仕方がありません。
書込番号:19647782
5点

皆さん、こんにちは。
ひな祭りの続きです、南千住・素盞雄(スサノオ)神社のひな人形です。
かなり多くの雛人形が神社内に並べられています、それにしても人形の表情もそれぞれ違うものなのですね。
4枚目はスサノオです。
書込番号:19648639
5点

皆さん、こんにちは。
更にひな祭りの続きです。
今回のペッタンはつるし雛です(言われは幾つかあるようです)。
吊るしてあるのがほうずきだと、「ほうずきちょうちん」ともいわれ、この世を明るく照らし困難なく生きていけるように、との意味。
犬だと犬のお産が軽いことにあやかり、「子宝・安産・健康」に恵まれますようにとの意味だそうです。
それにしても小さくて可愛いです(場所も撮りません)
書込番号:19651950
5点

おはようございます。
また、貼り逃げです。そして、またまた、smc-a 28mm f2.8 という古いレンズです。ペンタックスは、数十年前のレンズも使いやすいのです。
書込番号:19651994
5点

他の板に貼った写真ですが・・・・。レンズの性能を皆さんに知って貰いたいので。二重投稿と言わないでね。
このレンズは絞りの量によって、ボケの形が変わります。
書込番号:19652000
5点

皆さんこんにちは
今日は凄く暖かいです。 この天気も明日までのようで週末はまた雨になりそうです。
ペンタックスも凄く高いレンズが並びましたね。 ズームレンズなのであまり興味は無いのですがお値段だけ少し気になります。
>うずらS1さん
こちらでは河津桜が沢山咲いているところが少ないので、毎年撮影は諦めてますがボチボチ寒桜が咲き始めたのでこちらの撮影をしたいと思ってます。
書込番号:19652439
4点

皆様お久しぶりです。
皆様そろそろ桜の季節が来ますね。
私の住むエリアでは今梅が最盛期です。
撮影機材は、久しぶりに持ち出したK20D&タムQでございます。
撮影地は埼玉・北本自然観察公園です。野鳥の撮影の方が沢山いらっしゃるスポットです。
菜の花一輪のバックは梅なんですが・・・結構絞ったんですが・・・
K5Us&A09で撮った方が梅っぽかったかな?
またおじゃまします。
書込番号:19655222
6点

おはようございます。
>たぬPさん
撮影地は埼玉・北本自然観察公園です。・・・・私の住んでいるところに近いです。もうすぐ、石戸宿のさくらや、蒲桜が咲きますね。
私は、またまた、貼り逃げです。今度のレンズは、マクロの smc-m 100mm f4 です。なにしろ、お金がないので古いレンズばかりです。もっとも、このレンズは昭和50年頃手に入れたものです。
そして、このレンズと、500mmのレンズがあったため、デジタルになったときも他メーカーに行かなくて、ペンタックスを使い続けています。
mレンズでも、絞りが開放で良いなら、avモードが使えます。
書込番号:19658625
4点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
やはりオールドレンズは良いですね〜!それにしてもA28は気になります、この前新宿であったのですがどうも状態が良くないので諦めました、もう少し探します。
それにしてもボケも楽しいですね。
>私が3人目さん
高級レンズは何かペンタックスらしくないなぁと感じます。フルサイズでも低価格な単焦点レンズが出せたらペンタックスらいしなぁとの思いです。
やはり青空はいいですね。
>たぬPさん
暗め背景の梅もいいですね。春らしくなって撮れるものも増えてきましたね。
ペッタンは定番スポットの浜離宮です。
この日は結婚式や日本テレビの撮影などがあって撮影日和でした。
書込番号:19658673
5点

皆さま こんにちは
3月に入りだいぶ春めいてきましたね 一日の気温差も大きく服装にも気を使う時期です
夕刻の通勤スナップですが 寒さもやわらぎ撮りやすくなりました
定番のお供 Q7 + 01 STANDARD PRIME で
@A 阪堺電車 阿倍野電停
BC ウインドウ
書込番号:19659320
6点

うずらS1さん、みなさん、こんにちは。
ずいぶん暖かくなってきました。
今週はお休みを利用して梅を撮りに行ってきましたので、いくつか貼ってみます。
梅はなかなか難しい被写体と感じています。
書込番号:19660331
6点

皆さん、こんにちは。
>真龍さん
色鮮やかなショーウインドーをあえてモノクロで撮るのもあるんですね!、顔がないのは少し驚きました。
>あゆむのすけさん
そうなんですよね〜!、梅ってどう撮っていいのか分かりません。前ボケ良いですね。
ペッタンは河津桜を撮りに行ったのですがサギ遠くで戯れていたので近づくと飛んでいくので、1羽の近くで撮っていると2,3枚目のようになりました(これは求愛?ケンカ?・・・)その後は4枚目のように電柱の上から30分以上動きませんでした。
書込番号:19662617
5点

土曜日は久々に旧東海道を歩いてきました。
掛川〜浜松なので新幹線ならすぐなんですが、やっぱり遠いですね。
今回のぺったんは、そんな中のスナップです。
書込番号:19665809
5点


皆さん、こんにちは。
>koothさん
スナップ3枚目は好きですね〜、小さいけれども大きく見えますね!。モノクロかぁ最近モノクロで撮っていません。
>デジコミさん
それにしてもカバンの上で8秒は凄いです!、私はISOを上げて逃げてしまいます。
ペッタンは松戸・河津桜です、最近は伊豆以外でも河津桜を見られるところが増えてきました。
2枚目:久しぶりのFA77
3枚目:メジロを探しましたがいませんでした。
書込番号:19666683
3点

皆さん、こんにちは。
早朝ウォーキングをしようと出るとかなりモヤッっていたので、慌ててカメラを持って荒川土手まで行きました。
狙いは霧の中の朝日でしたが残念ながら雲があつく朝日は拝めませんでした。
書込番号:19670530
5点

こんにちは。
表題どおり、いろいろな単焦点レンズで撮影を楽しんでいます。今回は、smc-m 28mm f2.8 です。aレンズではないので、基本Mモードでしか撮れないはずなのですが、絞りが開放であればavモードでも撮れます。
ただ、ちょっと暗めに写るので、+補正や、ソフトで明度を上げないと行けません。
写真は、北本市の氷川神社そばの「菜の花祭り」を予定しているところです。
書込番号:19670673
6点

昨日、夜は霧が深かったので、寂しい雰囲気が出るかと思い、近くの神社に撮りに行きました。
ついでに、関東平野が雲海に覆われるかと思い、秩父の山の上から俯瞰しようと早起きしたのですが、起きたら霧はほとんどありませんでした。 それで、出かけずに「ふて寝」しました。
レンズは、smc-m 28mm f2.8 です。
書込番号:19670792
5点

こんばんは。 連投になります。
いろいろなレンズで写しているので、こんなにいっぱいレンズを持っているんだぞ・・・・というレンズ自慢と他の人に受け止められるかも知れません。一時期、レンズ沼にドップリと嵌まってしまい、50mm〜58mmまでのいわゆる標準レンズを(たぶん)10本以上持っているのです。そんなので、少しつきあってくださいね。
今回のレンズは、シャボン玉のような、縁取りの丸ボケ(バブルボケ)となる「 Meyer-optik Domiplan 50mm/f2.8 」 です。
ところで、私のレンズの入手方法ですが、ペンタックスのレンズの場合、このカカクコムの中古レンズ情報を見て、曇り・バルサム切れのないものを注文します。その際、面倒なので代引きのところで注文します。
そして、手元にレンズが来ましたら、写真レンズ工房( http://www.geocities.jp/renzu_koubou/ )にメールして、調整をお願いします。
ロシア・東ドイツのレンズは、KING−2( http://www.king-2.co.jp/ )と フォトショップサイトウ ( http://saito.shiftweb.net/photoshopsaito/ )のどちらかで、欲しいレンズがあったら注文しました。
「 Meyer-optik Domiplan 50mm/f2.8 」は、KING−2 で買いました。
書込番号:19679248
4点

皆さん、こんばんは。
>呆けさん
オールドレンズはいくらでもつきあいますよ!、色々と個性のあるレンズが多いですね。
写真レンズ工房さんは私も調整をお願いした事があります(A50マクロ)。
いやぁそれにしても2つのサイトを教えていただき有難うございます、1時間以上見ていました。
A28を買おうと思っていたのですがロシアレンズが気になり・・・、ちょっと悩みます。
ペッタンは向島百花園・梅まつりでの『仙台・すずめ踊り』です、すずめ踊りは仙台発祥思って居たら大阪・堺と聞いて驚きました。
あいにくの曇り空でしたが近くで撮れてよかったです。
4枚目は萩のトンネルの竹柵です。
書込番号:19679729
5点

こんばんは。
私ばかり投稿していると、他の人が投稿しづらくなるかも知れないので、この辺で小休憩します。他の人も、いろいろと投稿をお願いします。
>うずらS1さん
うずらS1さんの過去の投稿を見ていましたら、日比谷公園の鶴の噴水がありました。・・・私は、毎朝、この公園を散歩していますので、白い k-r を首からぶら下げていたら、私ですので、声を掛けてくださいね。
今回のレンズは、smc PENTAX 300mm f4.0 です。このレンズはピントが合うと、細かいところまでの描写をしますが、ピントの合う範囲が狭く、ピント合わせが難しいです。
そんなので、今回はサイズを縮小していません。それとピントが合っていないかも知れません。
書込番号:19685127
5点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
いつでも投稿お願いいたします。
日比谷公園は季節の変わり目に行くことが多いです、次は桜やバラの時に行きますので見かけたときは声をかけさせて頂きます。
ペッタンは亀戸天神です、梅まつりで行ったのですが・・・ほとんどの梅は終わっていました。
3枚目:龍が多いですが亀戸天神は亀です。
4枚目:亀戸駅前の亀です。
亀戸天神のあとは新宿まで行ってK-1を見てきました。
K-1+FA31は思ったほど重くありませんでしたがやはり思いです。
やはり軽い単焦点が欲しい!、ただAFと高感度はかなり良い感じでした。
個人的にはK-3Uの後継機を待ちます。(体力的にも金力的にも)
書込番号:19687239
5点

土曜日は先日に引き続き東海道を歩いてきました。
今回は浜松宿〜舞坂宿までを寄り道しつつ。
今回のぺったんは、そんな中のスナップで、すべてQ7と01 STANDARD PRIMEの組み合わせです。
しばらくK-3はお休みしれません。
ボディからTマウントのアダプタが外れなくなりまして。
回るのに外れないのでどこかに余分な引っかかりが発生したようです。
K-1とかK-3IIとか他社単焦点とかのコメントをクチコミ掲示板に書いたりしていたのですねちゃったのかなぁ。
書込番号:19689302
6点

皆さん、こんにちは。
>koothさん
アダプター早く取れるといいですね。
それにしても東海道を歩くのは趣きがありますね、以前に舞坂本陣?に行ったことがあるのですが・・・どのような所か覚えていません・・・(笑)
ペッタンはこの前の新宿御苑のメジロがレンズがなく小さかったので撮り直しに行ったメジロです、周りの人に確認すると小さいながらも河津桜にメジロが2,3羽来るようで、居なくなっても2,30分もすると戻ってきました。
来週には桜の開花予定、再来週には満開!、桜の予定を考えようかと思っています。
書込番号:19694303
5点

こんばんは。
また、梅を撮りに行ってきましたので貼らせていただきます。
岡山県津山市の梅の里公園です。
「満開」を期待していったのですが、なんかもう散り始め?でした・・・。
でも、遠くから見るとなかなか鮮やかで、天気も良かったので楽しめました。
書込番号:19695817
6点

皆さん、こんにちは。
>あゆむのすけさん
いやぁこれぞ満開のように見えます!これだけ多いと梅も見事ですね。
ペッタンは桜です、上野の寒緋桜です。
いままでだと寒緋桜の2週間後位にソメイヨシノも満開の感じですので3月末には桜満開!予定です(あくまで私の予定です)
また、2本の寒緋桜に4,6羽のメジロが飛び回っていました。
書込番号:19700672
5点

こんばんは。
こんばんは。
またまた、貼り逃げです。
RIKENONは写りが良いというので、RIKENON 50mm f2 を買ったのですが、私の買った RIKENON は外れだったようで、あまり写りが良くありませんでした。
それで、SMC TAKUMAR 50mm F1.4 で撮りました。SMCですからアトムレンズではありません。
一枚目:RIKENON で無限遠でOKかと思って撮ったのですが、ピントが甘いです。
二枚目:写しているとき、ピントの合わせづらいレンズと感じていたのですが、この写真を見て納得です。だって、ピントの合う範囲が、ものすごく狭い。
三枚目:日比谷公園にある一本だけあるの早咲きの桜です。桜田門の方から入ると、すぐのところにあります。もうそろそろ盛りが過ぎようとしています。それと、ピントが合っていないかも。なにしろピント合わせが難しかった。
四枚目:近接撮影ばかりじゃね。少し離れて遠景を撮りました。
書込番号:19703109
5点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
RIKENONは残念ですね、私も評判を聞いて買ったのですが・・・、ピント範囲が狭いに納得です。結局は同じ長さのA50マクロを使うようになりました。(RIKENONの評判はいいんですよね!)
ペッタンは汐入公園の大寒桜です、TVで満開を見て早速いってきました(自宅から自転車で20分ほど)
いよいよ桜の季節です。
書込番号:19703753
5点

おはようございます。
>うずらS1さん
サクラが綺麗ですね。
前回は、誤解する書き方でしたので補足です。前回の写真は、一枚目は RIKENON ですが、二枚目以降は SMC TAKUMAR 50mm F1.4 です。前回にも書きましたが、この50mm f1.4 はピントが合わせづらいです。
レンズは、ピントの合わせやすいものと合わせにくいものがあります。ピントの合わせやすいものとしては、Super Takumar 55mm f1.8 があります。私の持っているこのレンズは、rikenonとは違い当たりだと思っています。
オールドレンズは、当たり外れがあるので、おもしろいと思います。
それで、今回は、55mm f1.8 の写真です。k-rの調子が悪く、途中から、どのボタンを押してもミラーアップしてシャッターが切れなくなりましたので、同じ被写体の三枚です。すべて、AVモードで撮っています。
書込番号:19706733
5点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
オールドレンズで楽しんでおられるようですね!
私も新宿や中野にオールドレズを探しに行きますが安くていいレンズがあるとつい買ってしまいます。
私の条件は単焦点で1万円以下です(出来れば5千円以下)
ペッタンは浅草です、(浅草には浅草寺と浅草神社があります)。
この日は浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上から見られ、
仏事と神事を同時に行うこの行事は全国的にも希であり、神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しているそうです。
1枚目:浅草寺から御御輿が出てくるところ
3枚目:左下が浅草寺、左は浅草神社の鳥居(浅草神社に入るところ)
4枚目:浅草神社の夫婦狛犬
書込番号:19713584
4点

どうもです。
昨日、出かけ先にて、一輪だけ咲きそうで咲かなかった桜です。
開花は今日に持ち越しでしょうね(たぶん見に行かないけど)
いずれもFA77撮影、中央部半分サイズにトリミング後、縮小しています。
書込番号:19713646
4点

時々にわか雨が降る中、内房の海岸を少し歩いてきました。
今回はメインで超望遠コンデジと超広角防水コンデジを使ったので
Q7と01 STANDARD PRIMEの出番はあまり多くなかったのですが、
それでも石ものを撮るときはこれに限ります
レンズの取れなくなったK-3は今月末まで入院中。
Tマウント−Kマウントのアダプタが壊れたようで、
ボディ側はマウント周辺の修理、レンズのほうは同マウントアダプタ交換で何とかなりそうです。
桜に間に合うか微妙なところ。
書込番号:19713668
4点

どうもです。ほぼ連投。
今日はDA21くっつけて千葉県野田市の清水公園へ。
名物の枝垂れ桜、ソメイヨシノより早いので期待していったのですが、やっとちらほら。見頃は今週末くらいかな。然るに、ソメイヨシノは4月に入ったころが見頃かもしれませんね。
書込番号:19715506
6点

皆さん、こんにちは。
>☆彡をじさん
桜もいよいよという感じですね!、DA21はそれなりに寄れて万能レンズ感があります。
マイベストレンズはFA77ですが、もう少し寄れると完璧なんですがね。
>koothさん
狛犬は迫力ありますね!、今月末まで入院ですか少し寒い日が続きそうなので桜は何とかギリギリ間に合いそうな気がします。
ペッタンは浅草こども歌舞伎です。
例年この時期に行っていますがかなりレベルは高いです、ただ最後の個人紹介になると如何にもこどもな感じです。
4枚目は直ぐそばで行われていた猿回しです。
書込番号:19720203
5点

単焦点レンズファンの皆さん、こんにちは。
久しぶりに朝飯前の写真撮影を楽しむことができました。
桜の開花宣言がちらほら聞かれるようになりましたが、未明の空気はまだまだ冷たいです。
ここ最近は写真撮影の機会がめっきり減っているだけに、ちょっぴり寒さを我慢して気合を入れました。
添付の写真は富士山頂に沈むお月さまです。
富士山頂に太陽が重なると「ダイヤモンド富士」と言われるのに対して、月が重なれば「パール富士」と言われているようです。
雲が月明かりに照らされて、印象に残る写真になりました。
1枚目の右端には恐らく木星と思われる星が写っています。肉眼でも結構明るく見えました。
カメラはK-3、レンズはFA☆85mmF1.4です。
書込番号:19721815
6点

おはようございます。
うずらS1さん
>オールドレンズで楽しんでおられるようですね!
はい、このスレがあるので楽しんでいます。
かずぃさん
「パール富士」を撮られるなんて、うらやましいです。
今回の私の写真は、smc-a マクロ 50mm f2.8 です。そろそろ公園にサクラが咲いてきました。ただ、日当たりの関係か、たくさん咲いているものと、まだ、これからというものといろいろです。
4枚目は、外務省前です。これには写っていませんが、右側をいったところがメインです。国会議事堂から降りてくるここは、日当たりが良いからかそれなりに咲いていますが、メインは一つも咲いていませんでした。
書込番号:19723025
4点

皆さん、こんにちは。
>かずぃさん
凄いですね〜!、腕と気象条件がバッチリですね!(あぁ撮りたい)
東京からのダイヤモンド富士は快晴が良いと思われがちですが薄曇がいいんですよね〜!(まぁ中々ありません)
>呆けさん
だいぶ咲いてきましたね、今週末から見頃(撮頃)なんですがどうも天気がもうひとつで悩んでいます。
来週前半で晴れていれば日比谷公園近辺に行こうと思っています。
ペッタンはこども歌舞伎の続きです(こども歌舞伎は今週末の26,27日まであります)
オールドレンズではM135が軽くて好きです、中野でFA135を見つけたのですが重いので止めました(笑)
書込番号:19723232
4点

皆様、今晩は。
春の花と言う事で、庭で写しました。
使用レンズはSIGUMA DGマクロ50mmf2.8のレンズです。
又、何か撮れましたらお邪魔いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19729085
3点

おはようございます。
せっかくのマクロですが、前回は風景で、近接撮影をしなかったので、今回は、よって撮ってみました。
レンズは前回と同じ、smc-a マクロ 50mm f2.8 です。
なお、私は、朝の散歩はしばらくお休みして、31日から再開します。
書込番号:19729313
4点

皆さん、こんにちは。
>デジコミさん
色んな花が咲き始めましたね!、やはりマクロはいいですね。シグマ50マクロも良さそうですね。
>呆けさん
パンジーに朝露とは珍しいですね、チューリップですか春本番な感じですね。やはりA50マクロはいいですね。
散歩再開したときは日比谷公園の花をお願いします。
ペッタンは亀戸天神・神忌祭です、道真公の命日に松明の火に守られながら境内を巡ります。
初めて行きましたが荘厳そのものでこれほどとは思いませんでした。
火の粉は凄かったです。
至る所にバケツがあり消火器を持った消防署の人が竹片が落ちると直ぐに消していました。
書込番号:19729448
4点

皆さん、こんにちは!
>うずらS1さん
楽しそうなスレッドなので、参加させてください。
千葉県に住んでいますが、都内に勤務しているため、都内各所を撮影することが多いです。
昨日撮影したものを4枚貼らせていただきますので、よろしくお願いいたします。
レンズはDA40XSです。
書込番号:19731012
6点

皆さん、こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
日比谷公園近辺はいいところが沢山ありますね、私も呆けさんの写真は気になりましたので次週にでも行こうかと思っています。
ペッタンは小石川後楽園です、しだれ桜1本が満開でした、もう1本のしだれ桜は咲き始めの感じで同じしだれ桜でも差がかなりありました。4枚目は六義園です、此処までくれば2,3日で満開かな?
いよいよ桜本番です、日比谷公園から皇居に行こうか悩んでいます。
書込番号:19731656
4点

皆さま こんばんは
ここ数日は寒さがもどり 桜も足踏み状態でしょうか?
来週は気温も上がりそうで 開花も一気に進みそうですね
地元の山寺の枝垂れ系の桜も 去年より少し遅れていました
今回は「ズ」のレンズ主体だったので 01でのカットを少しです
Q7 + 01 STANDARD PRIME すべて
書込番号:19731903
6点

皆さん、おはようございます。
本日、東京地方はまだ雨は降っていません。(どこの公園も花見客が多く訪れることでしょう)
>うずらS1さん
毎週のようにあちこちの公園などを歩かれて、すごいですね!
(私も見習わないと、なんたって私は「おしかけ」ですから)
昨年は、梅、桜などメジャーな撮り物以外に「エゴノキ」やその仲間の「ハクウンボク」を狙って
歩きました。日暮里駅近くのお寺が綺麗です。
貼っておきますね。
レンズはDA35安です。
書込番号:19732482
4点

皆さん、こんにちは。
>真龍さん
やはり青空の桜はいいですね〜!、個人的には1,4枚目のような建物の前の桜が好きなんですよね。
>おしかけカメラマンさん
日暮里近辺ですか、確かにお寺が多くありますよね。近い割にはあまり行ったことがなかったので行って見ようかな。
ペッタンは南千住の素盞雄神社です。
桃の木が多く桃祭です、桃祭までお雛様が多く飾られています。
絵馬も御神木(3枚目)に飾るものやお雛様(4枚目)のようなものがあります。
桃は2枚目の源平桃(ピンクと白)が多いです。
書込番号:19735843
6点

うずらS1さん
みなさん、こんばんは。
またまた、500 TYPE EVAを撮りに行ってきました。
こちら岡山でも今週末には桜が楽しめそうです。
書込番号:19740726
7点

皆さん、こんばんは。
>定麻呂さん
同じアングルでの新幹線、いいですね〜!
こういう撮りかたの時はDA15かぁ〜!、桜もお待ちしています。
ペッタンは六義園です。
都内では幾つかのしだれ桜は満開ですがソメイヨシノは3〜5分咲きが多いです、満開は明後日かな?
ただ天気予報では明日(3/30)は少し晴れますが朝って以降は曇か曇雨なので満開&晴天は次週持越しです。
書込番号:19742965
5点

K-3がマウント修理から戻ってきました。
受け取り直後、新宿中央公園で試写したものをとりあえずぺったんさせていただきます。
書込番号:19746784
4点

皆さん、こんばんは。
いよいよ桜本番です!、桜だけでも見ごたえはありますが撮りごたえには青空が欲しいです。
ペッタンは権現堂です、桜4分、菜の花8分でしたが青空でしたので行きました、やはり青空の下の桜&菜の花は最高です。
*私の最近の書き込みに誤字脱字が多いです、申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:19746787
3点

こんばんは。
今朝、散歩していつもの公園に寄ってきました。
レンズは、Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm f1.8 です。
書込番号:19747295
4点

皆さん、こんにちは。
>koothさん
K-3復活!、おめでとうございます。桜は満開になった所ですので、これからバンバンお願いいたします。
>呆けさん
30日皇居一般開放の前に久しぶりに日比谷公園に寄りましたがやはり噴水があって桜や緑が多くていいですね。
これで晴れていれば言うことなしですがドン曇でした・・・日頃の行いが出ました(笑)
ペッタンは増上寺です。
増上寺の回りは東京タワーしかないので撮り易いです。
また入るのに500円かかりますが徳川家墓所は桜の時期はいいですよ!
書込番号:19748034
4点


皆さん、おはようございます。
なんのかんのと言っても、この時期の撮り物は桜ですね!
私も昨夜、会社の帰りに東京千代田区の千鳥ヶ淵をぶらついてきました。
(最近のライトアップって、ただ照らすだけでなく、様々に着色するんですね。しかも数分おきに変化を付けて)
4枚貼り付けます。(一応作品名も考えました)
書込番号:19750655
4点

皆さん、こんにちは。
>あゆむのすけさん
岡山も桜満開のようですね、桜と石垣はいいですね。人出もおおいみたいですね。
ペッタンは千鳥ヶ淵の夜桜です、まぁ桜よりも人、人、人で人が多かったです。
上野と違って飲食は出来ませんが兎に角!人が多かったです、因みに花より団子の人は近くの靖国神社に行きます。
1枚目:昨年は東京タワーを真ん中にして撮ったのですが何故か右側のライトアップがなかったので東京タワーを右端にしました、ライトアップが変わった・・・?
書込番号:19750668
4点

皆さん、こんにちは!
続投、失礼します。
夜桜の話題が続きましたので、話題を変えて・・・。季節先取りですが(写真は古いです)新宿御苑
の2月と5月の写真を貼り付けます。
同じ場所でも、日本には四季がありますので、一度行った場所でも季節を変えて訪れる楽しみが
ありますね。
>うずらS1さん
南千住の素盞雄神社は、2回ほど行ったことがありますが、桃は知りませんでした。
6月には、御神輿がたくさん出て、町中を練り歩きます。
(初めての方は、この時期がおすすめですね)
・・・単焦点ではないのですが、2枚貼っておきます。
書込番号:19750937
4点

今日横浜の金沢区をぶらついてきた写真をぺったんします。
K-3の測光を中央重点に直しそこなっていたので
生き物が暗くなってしまいました。
書込番号:19752981
4点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
同じ時間に千鳥ヶ淵に居たんですね!、それにしても凄い人でした。
構えようとしても人とぶつかるというか人と接触してブレが多かったです。
私は3枚目の所まで行く前で戻り(笑)、そのあと六義園に行きました。
>koothさん
K-3復活でDA★300はいいですね〜!、ウグイスですか最近見かけないですね。
リスですか!!、見つけるのも凄いですがそれを撮れるのも凄いですね!
ペッタンは六義園のしだれ桜ライトアップです。
こちらも凄い人出でした、入園に100mほど並んでいました(年間パスで直ぐに入りました)
書込番号:19753544
4点

皆さん、おはようございます。
>うずらS1さん
千鳥ヶ淵は大混雑でしたね。
私は、半蔵門側から靖国神社に向かって歩いたのですが、半分を過ぎた頃(ボート乗り場のあたり)から
お堀側が靖国神社側から来る人の列になってしまい、撮影しにくい状況になったため、この時点で撮影を
ストップし、靖国神社で数枚撮影した後は、市ヶ谷駅にむかいました。
うずらS1さんは、この後六義園ですか・・・。すごい行動力ですね。
撮影された「赤い傘の写真」が懐かしかったです。(きっと六義園のシンボルなんですね)
またまた、古い写真で恐縮ですが、4枚貼らせていただきます。
レンズはDA40リミテッドとDA35安です。
書込番号:19754101
4点

皆さん、こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
千鳥ヶ淵から靖国神社に行こうと思ったのですが人、人、人に疲れて靖国神社をパスして六義園にいきました。
千鳥ヶ淵では撮影ポイントでは人、人でようやく一番前になると後ろから押されて大変でした。
まぁ六義園は都立公園年パスがありますので並ばないで入れることもあります。
素盞雄神社のお祭は町屋駅近辺に撮りに行きます。(自転車で10分ほど)
ペッタンは上野・夜桜です、上野は勘違いする人が多いのですがライトアップはされていません、
提灯が並んでいるだけです(1,2枚目)、提灯の下や露天の横で飲食できるので夜桜といえば上野となります。
ライトアップされているのは忍ばず弁天堂(3枚目)位です。
弁天堂横(4枚目)もライトアップされれば桜があって綺麗だと思うのです提灯もありません。
書込番号:19754995
4点

皆さん、こんにちは。
う〜ん、満開のときに曇&雨かぁ!花曇で曇のほうが写真は良いとか言われていますが・・・、
やっぱり青空が欲しい。
ペッタンは皇居一般開放(乾通り)です、乾通りよりも皇居東御苑の方が桜は咲いていました。
曇り空だと上手く撮れないのはまだまだですね、凄い人でした(3枚目)
桜と青空とお堀を撮りたかったのですが・・・。
また一般公開のもうひとつの楽しみが騎馬隊です、かっこいいです。(4枚目)
書込番号:19757136
4点

皆さん、おはようございます。
昨日、仕事帰りに5分ほど「花見」しました。
最寄駅の四ツ谷駅に行く途中の公園です。(麹町こどもの広場)
今週中なら、まだまだ探せば穴場がありそうです。
書込番号:19759975
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Q7 & 01 STANDARD PRIME |
K-3 & TAMRON SP AF90mm(Model272E) |
K-3 & TAMRON SP AF90mm(Model272E) |
K-3 & TAMRON SP AF90mm(Model272E) |
先日K-3を修理に出している間に、
つい中古のタムキューを購入してしまったので、ただいま練習中です。
生き物との間合いとか被写界深度設定が練習不足で、
もうちょっと絞って寄ってと思うと逃げられて。
今回のぺったんはそんなスナップ中心です。
書込番号:19763072
4点

こんにちは。
岡山県津山市に引っ越してきて1年、ここは桜の多い街です。
鶴山公園の夜桜は素晴らしかったのですが、やはり青空の下でも撮りたいです。しかし、なかなか撮りに行く機会がなく・・・
今日も雨で、今年はもう終了かな・・・
ところで夜桜の撮影はホワイトバランスがとても難しかったです。
みなさんはどのようにしているのでしょうか?
書込番号:19765697
6点

お久しぶりです。
単焦点レンズを使うことがなかなかありませんで、とりあえず春らしい写真を2枚だけ貼っておきます。
うずらS1さん:
幸手市の権現堂桜堤は撮りに行きたい候補のひとつです。菜の花畑の黄、桜並木のピンク、空の青。絵になりますよね。でも、そろそろ終わりかな。
書込番号:19765950
5点

おはようございます。
またまた、貼り逃げです。レンズは、Carl Zeiss Jena TESSAR 50mm/f2.8 です。
これで、私のオールドレンズシリーズはおしまいです。
書込番号:19768629
4点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
薄暮ですかね、そうですよ早い桜、遅い桜がありますからまだあると思います、遅いソメイヨシノか早い八重か探しましょう!
>koothさん
272Eですか!いいですよね〜、koothさんの腕で更にいい写真をお願いします。
>あゆむのすけさん
8歳ですか!、いつ頃から知っているのかなぁかなり前から知っているので何か嬉しく思います。
私の夜桜ホワイトバランスはAUTOにしています幾つか試しましたが個人的にWBよりもシャッタースピードを気になるようになりました。
1枚目の写真いいですね。
>isoworldさん
魚眼での桜は初めてかもしれませんいいですね、isoworldさんの言われるように桜の写真は同じような写真になったり絵葉書的になるんですよね!
権現堂はいつも桜並木を多く撮れるように斜めから撮るのですが今回は真横から撮りました、縦も撮りましたがもうひとつなのであえて1本の満開だけを撮ったりと考えながら撮るのが楽しいです。
権現堂の桜はどうしても撮りたいので、会社では翌日午前中が快晴予報だと午前半休をもらって撮りに行きます。(まぁ会社の人は諦めています)、やはり3色(黄、ピンク、青)がどうしても欲しいです。
>呆けさん
散り始めですね〜、結構寄れますね!。移りは当然ですがやはり軽くて寄れるレンズが私にとっては銘玉です。
私事ですが、今週入院しまして何とか退院できましたので少しの間は近場で撮ろうと思っていますので更新は少し間が開きます。
まぁ入院が分かっていましたのでこの2週間は昼夜撮りまくっていました。
ペッタンは4/1の上野です、両大師のしだれ桜はほとんど知られていませんが良いんです(バックが青空であれば更にいいんですが)
2,3,4枚目は上野東照宮です
書込番号:19769650
3点

皆さん、おはようございます。
>うずらS1さん
入院・・・はビックリですが、まずは退院おめでとうございます。
私も以前、腰の手術のため数日入院したことがありますが、退院後、少し世の中の景色が変わりました。
(変わったと言えば、重いK10Dから軽いK-mに変わりました)
「両大師」の情報、ありがとうございます。ご存じかも知れませんが、ここでは豆まきもやっています。
さて、昨日は会社を4時から時間休をもらって退社し、会社近くの公園などをぶらついてきました。
八重桜などが、出番を待って待機している感じでした。(当分楽しめそうです)
書込番号:19771573
5点

今日はK−3にタムキューつけて軽めのハイキング。
ギフチョウの保護区でしたが、他の蝶も見ることができました。
でも、蝶との間合いの詰め方とか絞り設定とかがまだ難しく、
慣れているDA★300mmの方が良かったかもと思うシーンも多かったです。
>うずらS1さん
お大事になさってください。
書込番号:19772741
3点

皆さんこんばんは。
ごん沙汰しました。
烏ヶ森公園で桜を撮ってきました。
K100D+FA35F2.0AL
PEN E-PM2 BCL1508
書込番号:19773159
4点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
八重桜もいいですよね〜、個人的には新宿御苑か皇居の回り(北の丸公園や国会議事堂の前とか)が好きです。
豆まきは知りませんでした次回は考えて見ます。
腰は私も十数年は通い休暇の9割が腰痛でしたが整体/針で治りました(お医者さんとの相性だと思っています)
>定麻呂さん
FA31の1枚目はいいですね〜(こういうのを撮りたいです)、でも新幹線+菜の花はもっと撮ってみたいです。
>koothさん
ギフチョウ保護区があるのを知りませんでした、しかし272Eでこれだけ撮れるのは流石ですね!
>automoさん
ご無沙汰しています。
如何にも春満開といった感じで、なにかぼんやりできますね。
ペッタンは1週間ぶりの外出で浅草花魁道中です。
花魁道中のあとはステージショーや撮影会的なものがあるのですがかなりの混みあいでしたので止めて帰りました
(帰り際に確認すると人出は昨年の2倍以上だそうです)
4枚目はQの極彩なので濃いです
書込番号:19774787
3点

皆さん、おはようございます。
昨日は、ある写真クラブの写真展を見てきました。
アマチュアらしい視点の作品に刺激を受けてきました。
さて、ペッタンは千葉県・柏公園の桜です。花見客はほとんどおらず、拍子抜けでした。
(葉桜になってきたとは言え、まだまだ綺麗なのに・・・)
>うずらS1さん
退院後にもう浅草とは・・・。「花魁」は昨日だったんですね! 行けなくて残念です。
でも、うずらさんが撮ってくれたので・・・。来年こそは。
書込番号:19774920
4点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
写真展にいくと『ハッ』とさせられることが多いですよね、またそれを身につけるのは大変なんですが。
柏公園ですか、よく柏の葉公園には知人に誘われていきます。
今週(4/16)は浅草流鏑馬ですが行かれますか?、私は朝6時からと早いのですが人がほとんどいないので流鏑馬の早朝練習を撮りに行く予定です、ただ衣装は身に着けていません。
ペッタンは上野近辺です。
1枚目:駅伝の地が忍ばずとご存知でしょうか。
4枚目:桜とお寺、お城、五重塔、池の写りこみなどは多いですが桜とクジラは珍しいと思います。
書込番号:19777947
4点

皆さん、こんにちは!
>うずらS1さん
またまた、いい情報をありがとうございます。
都内で流鏑馬が見られるとは思ってもみませんでした。場所取りが大変そうですが、行ってみたいです。
また、駅伝発祥の地が不忍池というのも知りませんでした。
お礼に「ラジオ体操発祥の地」を紹介します。(北千住の本氷川神社です)
「桜とクジラ」も妙な組み合わせで面白いですね。(どっちがメインでしょうね?)
またまた、ストックから4枚ペッタンです。レンズは、DA40リミテッドとDA35安です。
書込番号:19779883
5点


皆さん、こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
浅草・流鏑馬は非常に混んで撮影箇所も絞られますので場所探しは大変ですので少しでも早目の方がいいです、
東京で流鏑馬を撮るのであれば明治神宮の大祭(5月、11月)の方が撮り易いです、特に1番的(一番最初の的)の近辺が比較的空いています(それでも昨年は1時間前には一杯になります)、また新宿まつり(10月)も浅草よりも撮り易いですが2時間前には一杯になります。
3つの流鏑馬(浅草、新宿、明治神宮)を見ると流鏑馬も流儀によって違うのが分かります。
北千住・氷川神社は地元なので1週間に2,3回は前を通ります。
>私が3人目さん
八重桜にコゲラか、凄いですね!、こちらでも八重桜は咲き始めました何か種類によってかなり咲き方に差があるように感じました。
また雲海をお願いいたします。
ペッタンはあけぼの山公園のチューリップです。
1枚目:何か絵葉書的になります
2,3枚目:少ししたから撮りましたが・・・もうひとつでした。
4枚目:良かったのは真ん中に1本だけ、題名『自己主張』
書込番号:19784604
5点

写真を単焦点レンズで撮るのは、私の場合は限られますが、それでも自分が描いたイメージどおりの写真にするためには単焦点レンズを選ぶこともあります。
今回もサクラを単焦点レンズ(フィッシュアイ)で撮ってみました。単焦点レンズ(フィッシュアイ)を使うのが目的ではなく、あくまでも自分が心に描いた絵を写真として表現するためです。
カメラ:EOS Kiss X7
レンズ:シグマ8mm F3.5
書込番号:19790613
6点

皆さん、こんばんは。
熊本地震で被災された方の一日も早い復興をお祈り申し上げます、
私の知人は熊本出身ですが家族全員無事で避難所におりホッとしています。
>isoworldさん
う〜ん、『いいなぁ〜』が第一声です、いろんな桜が撮れますね。かなり悩んでいます。
ペッタンは浅草流鏑馬です。
朝錬は6時から撮りに行きましたが11時頃に参加している人に聞いてみると5時から練習しているそうです。
因みに今回は6時からの撮影もかなり場所が制限されました、本番はいつも通り混んでいて後ろの方から撮ろうとすると前に人が立って撮るので大変でした(結局まともなのは一枚も撮れませんでした)
4枚目は桜の下で絶好の場所だと思ったのですが連写で次は前の人が立ち上がって半分以上が前の人の背中でした、やはり前売り入場券を購入しておかないとキツイです。(5月の明治神宮・流鏑馬で再チャレンジします)
書込番号:19797227
6点


皆さん、こんばんは。
>私が3人目さん
雲海ありがとうございます、やはり見とれてしまいます! いいですね〜!
ペッタンは西新井大師の牡丹です、牡丹って豪華な感じなのですが色が違うだけで何か同じ種類のように見えてくるのですが・・・?
また八重桜はまだまだ咲いています。
書込番号:19805119
5点

皆さん、こんにちは。
どうも晴れが続かず何か梅雨のような天気で、もうひとつ写欲がもうひとつです。
皆さんの魚眼レンズが気になりかなり悩んでいます。
GWの予定が何も決めていないことに少し慌てています。
ペッタンは少ない晴れ間に行った新宿御苑です。(まぁ通院帰りに寄っただけですが)
八重桜がかなり咲いていてつつじも綺麗でした。
書込番号:19814788
5点

皆さん、こんばんは。
GWの予定を慌てて考えていますが・・・どうも決まりません、
SL(秩父か真岡)は行きたいですそれも出来れば今までと違った場所で撮ろうと思っています。あとは・・・思案中。
SLを魚眼で撮るとどうなるのか・・・。
ペッタンは亀戸天神の藤です、3,4分咲ですね、中には咲いているのもありますので皆さん集まって撮っていました(まぁ私もですが)
3枚目は許可をもらって描いているようです。
書込番号:19816185
5点

ここの所Q7に06レンズをつけていたので、ここにアップする写真が撮れませんでした。
Webで拝見したプロの方のスナップ作例がどこかで見たようなトンネルだったので、
今日のぺったんは神泉駅から池尻大橋駅まで。
結構面白い建物が多かったですが、邸宅街とか大使館とかもあるので、
夜のスナップをお気楽にとはなかなかいきませんでした。
書込番号:19819974
5点

皆さん、こんにちは。
>koothさん
2,3枚目のモノクロもいいですが、1枚目は何かタイムトンネルみたいで凄いですね!!(う〜ん、タイムトンネルは古いですね・・・笑)
GWは秩父鉄道SLを撮りに行こうと思っています(なるべく今までと違った場所)、ほかは未定(どこも混みそうで・・・)
ペッタンは貼り忘れていました、
根津神社ですつつじが満開でしたが、津神社に隣接されている乙女稲荷、駒込稲荷が好きです(何とお稲荷さんが2つ隣接しているんです)、それぞれ千本鳥居や石仏もあって見所が多いです。
書込番号:19824028
5点

皆さん、こんにちは!
GWに入りましたが何も計画していなかったので、今日は新宿御苑に行って来ました。
その前に中野に行き、Q10用の01レンズ(シルバー)をゲットしてきました。
(このレンズ、Q7用にはブラックをつけていますが、かねてよりQ10用も欲しかったので)
昨日の強風もおさまり、大勢の人が来ていました。
書込番号:19833881
5点

皆さん、こんにちは! 続投失礼します。
>うずらS1さん
秩父鉄道SL、楽しそうですね!(もう、行かれたのでしょうか)
私も連休明けの14〜15日、写真クラブのメンバーとわたらせ渓谷鉄道への旅行を計画しています。
(現在、持参する機材の選定と時刻合わせなどのメンテ中です)
体力を考えて単焦点になると思いますが・・・
メンテと言えば、うずらS1さんのK-01にもセンサーのゴミがありますね。
ついでに取っておきます。
書込番号:19836143
5点

今日は高尾にある多摩森林科学園でも散策しようと思っていたのですが、
電車を乗り過ごして高尾山口まで行ってしまったので、
ぺったんは裏高尾の昆虫です(山の方は無茶混み)。
書込番号:19836839
5点

皆さん、こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
ゴミの件、ご指摘ありがとうございます。
新宿御苑は色んな花木があっていいですよね〜!
わたらせ渓谷鉄道ですか、幾つも名所があって撮るのに悩むと聞いたことがあります(ペッタンを楽しみにしています)
秩父SLは諸事情により1ヶ月ほど延期です(まぁ、ちょっと足を捻ったので痛くはないのですが延期します)
因みに今回は上から撮ろうと浦山口の裏山からか橋の上からか考えていました、
また秩父は普通電車(各駅停車)がSLを追い越しますので(笑)下りは上長瀞、樋口、熊谷の3回撮り予定でした。
>koothさん
いつもながらミラーでこの描写は凄いです、GWはどこに行っても人混みは仕方がありません。
ペッタンは東京タワーのこいのぼりです、何回か来ているのですが朝一番で来てこいのぼりの影が
このようになっているのは知りませんでした(早起きするもんですね)
そしてフィッシュアイが気になってのでQの03(FISH-EYE)を買って早速使いました、
これが本当に面白いです、こんなに面白いとは思いませんでした、まぁ帰ってから確認すると
ピントがあってなく全滅でしたが久しぶりに写真が楽しくなりました、当分はQ+03は毎日持って歩きます。
4枚目:東京タワーとこいのぼりと影が写るとは思いませんでした(ピントがあってなくてスミマセン)
書込番号:19839022
5点

皆さん、こんばんは!
GWも後半ですが、私には何も計画がありません。
>うずらS1さん
足を挫かれたようですが、無理をしないで完全に治してください。
ところで、03購入とのこと。おめでとうございます。私がQ7を購入した動機のひとつがこのレンズです。
確かにピント合わせに苦労しますが、こんなに楽しいレンズはありませんね!(安いし)
またまた、古いので恐縮ですが、03を4枚貼らせていただきます。
書込番号:19840081
5点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
いやぁ、ありがとうございます、本当に楽しいです。
(私は中古を買ってので5千円以下でした)
ペッタンは増上寺と亀戸商店街のこいのぼりと浅草です。
実は2枚目の奥の結婚式の2人がゆっくりと増上寺の方に歩いてくるので待っていると近くの人からカメラ撮影を頼まれて撮っているといつの間にか通り過ぎてしまって撮影チャンスを逃してしまいました、まぁ仕方ありません。
それにしても最近は撮影を頼まれるのが多いです(笑)
3枚目:亀戸駅前の商店街です、まぁこいのぼりを上手く使っています。
4枚目:天井を撮ろうとするとかなり下から撮らなければ無理ですが03(FISH-EYE)だと正面からでも天井が撮れました。
書込番号:19840971
5点

皆さん、こんばんは!
家でくすぶっていても仕方がないので、午後から東京へ出てみました。(上野公園と不忍池です)
この公園、休日には必ず大道芸に出会います。
(毎年1回の写真展のネタは、たいていここか新宿御苑で拾っています)
さて、明日はどうしよう。
書込番号:19842849
4点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
上野は大道芸の方が多いですよね〜、確かにチェロは見たことがありません、曇り空は撮るのに苦労する割には上手く撮れませんので参考にさせて頂きます。
ペッタンは西新井大師、向島百花園です。
まぁ電車1本で行ける範囲です、藤を撮りに行ったのですがどうも今年の藤は早い気がします(満開時期が短い?)
4枚目:Q/03で撮ったので満開っぽく見えます(笑)
書込番号:19847224
5点


今日は久しぶりにコアジサシとかツバメ。飛翔に概ねピントが合ってラッキーでした。
特にツバメは斜面に水が染み出ているところがあり、
水飲みに来たり巣材を選びに来たりで速度が遅いのに救われた形。
浅草は、途中にちょっとだけ立ち寄りました。
書込番号:19849528
4点

皆さん、こんにちは。
>定麻呂さん
レンゲ畑ですか!知りませんでした凄いですね。5重の塔もインパクトありますね。
>koothさん
それにしてもあのツバメがバッチリあってますね、羽も綺麗に撮れてますね。う〜ん真似したいけれども難しそう。
ペッタンはこいのぼりです。
1,2枚目:浅草
3,4枚目:白髭橋公園
2,4枚目:Q/03です、私の定番になってきました(笑)
2枚目は急に風が吹いたので慌てて撮りました。
4枚目は白バイに乗れるイベントでしたが丁度乗り換えの時に撮りました、やはり白バイはカッコいいです。
書込番号:19850240
4点

皆さん、おはようございます。
最近、腰の状況がおもわしくなく、もっぱらQ7・Q10+01になってしまいました。
さて、こどもの日の5日には、東京駒込にある吉祥寺に行ってきました。
(駒込駅からだと、六義園よりももっと先です)
1枚目:寺の入り口には 「諏訪山 吉祥寺」
2枚目:山門には 「栴檀林」の額が掲げられています
3枚目:寺の本堂と栴檀の木(アオスジアゲハが飛んでいます)
4枚目:栴檀の花のアップ
※蛇足ですが、栴檀とは「栴檀は双葉より芳し」の諺の栴檀で、本来は白檀のことです。
(本来は・・・と言ったのは、実は違うという意味です。興味があれば、調べてみてください)
なお、「栴檀林」は駒澤大学の前身です。
本堂に向かう参道の途中に経堂があり、「こいのぼり」の楽譜が刻まれた碑などもありました。
書込番号:19853262
5点

久しぶりに100mmマクロを使いました。ノートリで写真を貼っておきます(2枚めはレタッチあり)。いずれもLEDリング照明して撮っています。
カメラはCanon EOS Kiss X7、レンズはEF 100mm F2.8 初代マクロ、撮影日は5月5日の午前です(なぜか一部のExifデータが出ません)。
1/4,000秒で撮っても翅の先端はブレますね。
書込番号:19853336
6点

皆さん、こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
腰は大事にしてください、私も整形外科の診察券コレクター?で10数枚持っていて1日中立って中腰で仕事をしていました。(本当に辛い)
吉祥寺ですか知りませんでした、それにしても駒込/日暮里あたりはお寺が多いですね。
>isoworldさん
この2枚でも不満ですか?、これだけ頭や胴がバッチリあっていれば良いと思うのですが・・・、頑張ろう!(←自分自身を叱咤しています)
ペッタンは亀戸・香取神社の勝矢祭です、こじんまりとしたお祭ですがキチンと進められている感じを受けました、行列開始前には写真も撮らせてくれます。
(浅草時代祭りがここ数年は予算がなく開催されていません?)
書込番号:19854307
5点

皆さん、こんにちは!
連投、失礼します。
>うずらS1さん
亀戸の香取神社(勝矢祭)には行ったことがありませんが、仮装した侍姿はかっこいいですね!
・・・ただ、勝矢があれば「負矢」もあるわけで、負けた方は気の毒ですね。
ということで、私は負けた方の「平将門」を神として祀った、神田明神にお参りしてきました。
・・・平将門はその昔、朝廷に苦しめられていた千葉県民を救うため立ち上がった英雄ですので
私の住む地域(千葉県北西部)は、本来、将門信仰の土地です。
だだ、最近の人はそんなのことお構いなしに、成田山新勝寺に行ったりしています。
(このあたりの事情はググってみてください)
浅草の時代祭ですが、私、若い頃「大岡越前の家来」として参加したことがあります。
「腰」のこと、お気遣いいただき、ありがとうございます。
書込番号:19857580
5点

単焦点で頑張っているみなさん、おは・にち・ばんは。
うずらS1さん:
> この2枚でも不満ですか?
不満と言ったつもりはないのですが…自分の写真にはいつも不満(反省点)が残ります。私は欲が深いのかも知れませんね。
出来上がった写真を見て、ここはこうすべきだった、あそこはああすべきだった....って、百点満点の自己評価をしたことがありません。よくて80点ですね。
その反省が次に活かされればいいのですが、なかなかそうは行きません。進歩は遅々としています。
書込番号:19858380
4点

皆さん、こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
浅草・時代祭に参加されていたのですか!!!、もしかすると写していたかもしれないですね。
神田明神ですか、今年は神田祭がないので寂しいですね。
>isoworldさん
いやぁ、蜂の脚の毛と花の毛の1本1本がバッチリですかぁ、う〜ん溜息がでます。
この写真は凄いと思います。
私も満足の写真は年に数枚ですね、帰ってからじっくり見て色々と反省は行うのですが・・・
どうも次回の撮影時には忘れていて、同じ反省ばかりしています(笑)
ペッタンはこの1週間で撮ったもののどうもしっくり来なかった写真です。
2枚目は何とか顔の輪郭を出せないかと何枚も撮りましたがダメでした。
書込番号:19858642
4点

皆さん、こんにちは。
ペッタンは都電&バラです、少し早いかなと思ったのですがかなり咲いていました今回は時間がなかったものですから今週中には通勤前を狙ってみようかと思います。(荒川車庫近辺に7時頃です)
それにしても思い通りの色の都電はなかなか来てくれませんでした(笑)
またお祭も始まりました(ペッタンは下谷神社です)
2,3,4枚目は03(FISH-EYE)です、どうも定番レンズになってきましたが快晴時にQの小さな画面でのピント合わせは結構大変です。
(でもそれが楽しいです)
書込番号:19862042
4点

皆さん、こんばんは。
早朝から都電を撮りに行きました(荒川車庫近辺)
それにしても色んなペイントがしてありますが、なかなか希望の色が来ません(笑)
黄色とか赤色が撮りたかったのですがなかなか来ません、当然のように移動すると来ます(笑)まぁ辛抱が足りないということです。
また4枚目の都電落語会は知りませんでした、月1回ペースで開催されており人気があって完売が多いそうです。
書込番号:19871920
4点

私も先月ですが東京に出た折に都電荒川線に(時間つぶしに)乗りましたよ。乗って何度も往復するため、一日乗り放題の切符を買いました。¥400って、安いですよね〜。荒川車庫では途中下車もしてみました。
ガラ空きかと思ったら、結構乗客がありました。バラは三ノ輪橋でもよく咲いていましたヨ。
赤いのも黄色いのも、見ました。赤いのは8808の電車番号がついていました。黄色いのは7022でした^^ 車内からも撮りました。単焦点ではないので写真は貼れませんが。
結構、線路際で工事をしていました。なぜでしょうかね。
書込番号:19872291
5点

うずらS1さん、
皆様今晩は
5月1日、地元のカメラ屋さんでペンタックスK−1のセミナーがあり、覗いてきました。その後、K−1に色々なレンズをとっかえひっかえし1時間ほど触ってきました。
その内、だんだん手になじんで来ました。
まずい、と思いながら、でも欲しい。
帰りがけにカメラ屋さんで「キャンセルはないでしょうね 」と聞いたところ数台ありますとのこと。
即、持ち帰り。
JPEG撮って出しですが、参考になればと思いUPいたします。
又、何か撮れましたらお邪魔いたします。
では、お休みなさい。
書込番号:19872894
4点

皆さん、こんにちは。
>isoworldさん
都電は安くていいですよ〜!、乗客も思っているよりは多いです。
もっとも私は自転車で追っかけていますが簡単に追い越せます(笑)
本日(14日)はバラ祭なので再度行こうかと考えています。
>デジコミさん
K-1にFA31、FA77、272Eですかぁ〜。思わず写真を見入ってしまいました、K-1の写真をお待ちしています。
個人的には重いからダメと言い聞かせています。(何か欠点を指摘しないと怖いんです・・・笑)
ペッタンは古河庭園のバラです、最近はTVでも中継をしています。
2,3,4枚目は相変わらずのQ/03(FISH-EYE)です。
書込番号:19873488
4点

みなさんの作例を拝見して、03レンズが欲しくなってきています。
さて、土曜日に埼玉県の高麗駅から、巾着田、高麗峠、宮沢湖経由で飯能駅までぶらついてきました。
宮沢湖は来月からしばらく湖畔に立ち入れなくなるそうです。
せっかくよさそうな昆虫酒場を見つけたのに、残念。
散歩中のスナップをぺったんさせていただきます。
書込番号:19875907
4点

皆さん、こんにちは。
>koothさん
昆虫酒場ですか!、う〜ん覗いて見たいです。巾着田、高麗峠ですか〜!
koothさんはそのような秘密の場所を探すの得意そうですね。
03是非お求め下さい!、『兎に角、楽しいです』、まぁQ液晶の見づらさも吹っ飛びます。(笑)
ペッタンは三社祭・行列です。行列なので撮れると思って行ったのですが開始から凄い人でした。
1枚目:行列開始前の記念撮影。
2枚目:さすがは三社祭です、見るほうも粋です。
4枚目:03(FISH-EYE)
書込番号:19876866
5点

>うずらS1さん
>昆虫酒場ですか!、う〜ん覗いて見たいです。巾着田、高麗峠ですか〜!
>koothさんはそのような秘密の場所を探すの得意そうですね。
昆虫酒場(樹液スポット)は、雑木林のある公園とかで、
カブトやクワガタ探す親子連れなどで踏み固められた脇道がこそっとある先に大抵あります。
今回は、釣り人が湖畔に下りる道をトンボ探しで数歩進んで、
ふと脇を見たらモンスズメバチが食事中だったと。
戻ろうとしたらさらにキイロスズメバチがやってきて呑み始めた、
直ぐに戻れなくなったので数歩遠ざかってからカメラをそっと。
安全に見たいのなら、公園の園路から見える場所をチェックでしょうか。
うずらS1さんの立ち回り先に近い所だと、水元公園とか。
トンボの撮れる池から数メートル先の園路沿いの木にカメラを構えている人がいて、
見に行ったら、地上1mでスズメバチとコムラサキが呑んだくれてました。
今回のぺったん写真は先週、海芝浦に行ってきた際のもの。
DA40mmを持っていかなかったことがちょっと悔やまれます。
書込番号:19877128
6点

皆さま こんばんは お久しぶりです
GW明けまで仕事が超忙しく やっと少し時間ができるようになってきました
本日は残念ながら流通在庫のみとなったQ-S1を とりあえず一台買ってきました
これでQ7とで三台体制となりましたが 状況次第であと一台追加するかもしれません
03 FISH-EYEが賑っている?ようでしたので 大阪駅で試し撮りしてきました
>デジコミさん
K-1買われたんですね すごくきれいですね 余裕が感じられます
本日の写真 @からB Q-S1 CのみQ7
書込番号:19878224
5点

皆さん、こんばんは!
14〜15日、予定どおり「わたらせ渓谷鉄道」に行ってきました。
腰の状態が悪く、今回はQ7とQ10、01レンズと03レンズのみになりました。
4枚、貼らせていただきます。
書込番号:19881484
5点


皆さん、こんにちは。
>真龍さん
やはりQ/03は良いですね〜!、Qの追加購入かぁ、残っているうちに買ったほうがいいかも知れませんねェ。
>おしかけカメラマンさん
「わたらせ渓谷鉄道」青空でよかったですねェ〜、それにしても見所(撮所)満載ですね!
腰は大事にしてください、じっとして動かなくても痛くなると最悪です。
>デジコミさん
K-1の写真1枚の大きさはどのくらいでしょうか?、K-1よりもPC買い替えかディスク追加で済むか?
最近Qの頻度が多くなったのでQ-S1かQ7を買おうかと思っています。
ペッタンは三社祭です、宮出しを撮ろうと朝6時前に行ったのですが、今回は撮影制限が厳しく近寄れませんでした。
1枚目:浅草神社の裏からです、昨年であれば幕もなく傍から撮れたのですが近寄れませんでした。
2枚目:浅草神社から出たところを二天門の外からです。
3枚目:二天門横に担ぎ手集合場所があったので担ぎ手が行った後で少し前に出られた時です。
4枚目:雷門は御御輿が通れるように上がっていました(03・FISH-EYE)
書込番号:19881999
6点

皆さん、こんばんは。
昨日TVを見て(聞いて)いると、『鷹匠に挑む女子高生・・・』が聞こえてきて、『あぁ、篠田さんのような子がいるんだ』と見ていると『諏訪流・・・』の後に顔に傷テープを貼った篠田さんの顔がアップになり『おぉ、篠田さんかぁ』と驚きました、
5、6分ほどでしたが鷹匠を目指して頑張って修行している姿を見て更に応援したくなりました。
*何も知らない人には申し訳ありません、篠田さんは昨年、女子中学生で鷹匠を目指すということで注目された女性です
私は昨年、今年と浜離宮で正月に行われる諏訪流・放鷹で直ぐにファンになりました。
(おじさんはこんな可愛い子が頑張っているのに弱いです)
1,2枚目:昨年
3,4枚目:今年
書込番号:19883072
6点

03、買っちゃいました。
用事ついでにバラを撮ってみましたが、ピントがなかなか難しいですね。
書込番号:19886056
6点

皆さま こんばんは
今回はあべのでのQ-S1の試し撮りと使用感を少し
Q-S1のボディはQ7に比べると「角」があり いい具合に手にかかります
少しだけ大きくなりましたが ホールドしやすくなったので良いです
>うずらS1さん
篠田さんは毎日二時間以上訓練だそうで 二年後の鷹匠の試験がんばってほしいです
>koothさん
03 FISH-EYEのお仲間ですね
書込番号:19886732
4点

皆さん、こんにちは。
>koothさん
03良いですよね〜、ピントが難しいというかQの液晶が見づらいというか、まぁ楽しいので良いのではと思います。
272Eはやはりいい感じですね!
>真龍さん
Q-S1良さそうですね〜!、それにしても真龍さんの03はいつも見事ですね!
篠田さんは来年正月の浜離宮で会うのが楽しみです。
ペッタンは水元公園に行こうと思ったのですが知人から柏の葉公園にカワセミとバラを撮りに行こうと誘われ行きました。
まずカワセミのポイントに着くなりカワセミが横切ったので慌てて追いかけて、取りあえず撮りました、1枚撮ったら直ぐに飛び立って行き30分待ちましたが戻ってきませんでした、また別のポイントにも行きましたが泣き声も聞こえず姿は見せませんでした。
1枚目:設定が前回のままでしたので大失敗です(それにしても姿を見せたのは着いて20秒ほどだけです)
2枚目:ツバメを撮ろうとしていると横切ったので撮りました(ツバメに比べると止まっているような感じです)
3,4枚目:03(FISH-EYE)
書込番号:19888238
4点

皆さん、こんにちは。
春らしい暖かい日が続きます、絶好の写真日和です。
ペッタンは小貝川ふれあい公園のポピーです、
ただ駐車場に着いた時に何か白いものが浮遊していて、見ると何かのヒマワリの種子みたいでしたが数が多く車のドアを開け閉めしただけでもかなり車の中に入ってきました。聞くとヤナギの種子との事です、それにしてもかなりの量が飛んでいました。
それにしてもヤナギの種子がこれほど多いとは知りませんでした。
写真の山は筑波山です。
書込番号:19892394
5点

うずらS1さん、
皆様今晩は
今回は、神戸港に停泊中の日本丸を写してきました。
使用カメラはK-1,レンズかFA31です。
元画像は20.7MBですが、何度試してみてもここに貼り付けできませんでした。
質問の件ですが、
ウインドウズXP32ビット→ヴィスタ→7→8→8.1→10とバージョンUPして来たパソコンです。
CPU Core2Duo E8400
メモリー 2GBx2
マザーボード E5Q
グラフィックスボード GEFORCE GT610
HDD 500GB
です。
約、10年くらい使っています。
1年位前から、よく固まるので、グラボかと思い、グラボを替えました。
以上が仕様です。
年末くらいまでにパソコンを買い替えしたいなあ、と思っているんですが、貯金がありません。
普段K10Dを使用しているので、重さは気になりません。
むしろ、自分にとっては、自己満足のカメラかなあと思います。
>真龍さん
コメントありがとうございます。
当分、貯金に励みます。
下手なのでせめてカメラだけでも良いものをと思っています。
では、おやすみなさい。
書込番号:19895013
4点

こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
わたらせ渓谷鐵道は、私の住んでいるところから、車で約一時間半(通勤時間より短い)で行きます。渓谷沿いの列車で、いかにも山の中にいる雰囲気で好きです。そろそろ、また、行こうかな。
>デジコミさん
写真は、「カメラじゃない!レンズだ!!」と、k−1を買えない者の負け惜しみを言ってみます。(笑い)・・・・うらやましいな。(羨望のまなざし・・・。)ちなみに、 私のかみさんは、「 道具ではないセンスだ!レンズ代が勿体ない!! 」といっています。
もっとも、最近、そんな気がするレンズを手に入れました。そのレンズは、645の80-160mmのズームレンズです。解像度が素晴らしい。
私は、RIKENON は別として、我ながら、当たりのレンズを手に入れているような気がします。 今回の写真は、jpegの圧縮率を変えてファイルサイズを変えましたが、それ以外は、全く、弄っていません。
1枚目:スーパータクマー 55mm f1.8 ボケが素晴らしい。
2枚目:smc-m 120mm 解像度が素晴らしい
3枚目:データは120mmとなっていますが、80-160mmの160mmで写しました。解像度が120mmと遜色ない。むしろ、こっちの方が良いかも。
この3つのレンズはピントが合わせやすいです。
書込番号:19895759
3点

皆さん、こんばんは。
>デジコミさん
丁寧な説明有難うございます。
はPCに関して詳しくないのですがヴィスタからは長持ちしていますね、20MBは貼れると思いますが・・・スミマセン分かりません。
20MBですか〜、約3倍かぁ!、K-1より先にPCですねハードディスクだけでもいいかもしれません、メモリーも4GBなので出来れば16GBかな?・・・。
>呆けさん
>写真は、「カメラじゃない!レンズだ!!」と、k−1を買えない者の負け惜しみを言ってみます。(笑い)・・・・うらやましいな。(羨望のまなざし・・・。)ちなみに、 私のかみさんは、「 道具ではないセンスだ!レンズ代が勿体ない!! 」といっています。
ものすごく同意します(笑)、K-1ですからもの凄く羨ましいです。
いやぁ、やはりレンズはオールドレンズです!、オールドレンズは最高です!(自分に言い聞かせています)
ペッタンは葛西臨海公園です。
この日はポピーの無料花摘みがあって大観覧車の下はかなりの人でした。
2,3枚目:FA77(最近多く使っています)
4枚目:日本庭園で赤かったので撮りました(ノムラモミジらしいです?)
書込番号:19896497
3点

おはようございます。
先日、645のレンズで撮ったら、単焦点と変わらない写りでした。それで、他の645のレンズは、どうかと思い、45-85mmのレンズがあるので、写してみたら、こちらも単焦点と変わらないものでした。
こんなに良いレンズですと、良いカメラが欲しい。。。。。。k−1が・・・・。
1枚目:smc-m 100mm マクロ
2枚目:645の45-85mmのズームレンズ
ズームレンズの話題ですが、スレ題の「単焦点」から外れるといわないでね。
書込番号:19900279
2点

先日、秩父路にカワトンボを見に行ってきました。
目的のカワトンボはここによくアップさせていただいている
アサヒナカワトンボやミヤマカワトンボなので、
今回はそれ以外に見かけた虫をぺったんさせていただきます。
書込番号:19900312
2点

皆さん、こんにちは!
今週、日曜日、皇居東御苑に行ってきました。
この時期、特に珍しいものもありませんが、今回は「腰」を癒すために散歩気分で行ってきました。
少しだけ03も使いましたが、ピント調整がうまくできず、掲載できるような作例はありません。
(老眼でカメラを離して構えるので、液晶画面がよく見えないのです。100円ショップの老眼鏡がいいかも)
>呆けさん
お久しぶりです。
最近登場頻度が減ってきていて、元気でいらっしゃるのか少し心配していました。
わたらせ渓谷鐡道まで1時間半とはいいですね!
今回の旅行は「乗る」のが目的でしたが、紅葉がよさそうなので、秋にもう一度訪れてみたいと思います。
K-1。欲しいですね。
(私は素直に「欲しい」とだけ言っておきます)
書込番号:19901194
3点

皆さん、こんにちは。
>呆けさん
>ズームレンズの話題ですが、スレ題の「単焦点」から外れるといわないでね。
2枚とも焦点距離は100mmになっていますが・・・?
もしズームをお使いでしたら、このスレ唯一の拘りが単焦点ですので単焦点の写真に拘っていただけますようにご理解のほど、
どうぞ宜しくお願いいたします。
>koothさん
それにしても3枚目は凄いですね、最初は模様かと思いました。
う〜ん、K-1よりもDA★300が欲しい感じです。
>おしかけカメラマンさん
皇居東御苑は広くて色んなものがあって楽しいですよね!、
腰は慌てずゆっくり治してください。
わたらせ渓谷鐡道の秋を期待しています。
私のSLは6/4or5に真岡鉄道に行きます(天候次第では延期?)
スレが多くなって来ましたので新しいスレを立て直しました。
今まで同様に宜しくお願いいたします。
『We Love 単焦点 〜単焦点de楽しい楽しいフォトライフ!〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19905402/
以上
書込番号:19905412
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/03/24 13:52:46 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/24 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/23 14:25:40 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/22 10:00:02 |
![]() ![]() |
21 | 2023/03/19 3:37:04 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/13 12:56:15 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/23 19:36:47 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/13 7:00:47 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/10 18:13:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





