『これかMMF-3かで迷っています』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 重量:87g DMW-MA1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMW-MA1の価格比較
  • DMW-MA1のスペック・仕様
  • DMW-MA1のレビュー
  • DMW-MA1のクチコミ
  • DMW-MA1の画像・動画
  • DMW-MA1のピックアップリスト
  • DMW-MA1のオークション

DMW-MA1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月27日

  • DMW-MA1の価格比較
  • DMW-MA1のスペック・仕様
  • DMW-MA1のレビュー
  • DMW-MA1のクチコミ
  • DMW-MA1の画像・動画
  • DMW-MA1のピックアップリスト
  • DMW-MA1のオークション

『これかMMF-3かで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMW-MA1」のクチコミ掲示板に
DMW-MA1を新規書き込みDMW-MA1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これかMMF-3かで迷っています

2016/03/03 23:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-MA1

スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

オリのレンズで50mm/f2.0 MACROを持っていまして今まではMMF-1を使ってGH4に繋いでいましたがフォーカスの合い方がジャンジャンジャンとステップで動き、何回かに一度は最後にピントがズレるという劇的な動き方をします(笑)レンズが防塵防滴なのでMMF-3に変えようかと思いましたがスムーズな動きがDMW-MA1で期待出来るのであればこちらにしようかなとも思っています。オリのレンズを使いDMW-MA1を使ってGHシリーズを使っている方がいらっしゃれば使用感を教えていただければ有り難いのですが

よろしくお願いします。

書込番号:19654328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/03 23:21(1年以上前)

ボディはオリンパスのE-M1やE-M5やPenなどですが、MM-1・MMF-2・MMF-3・DMW-MA1どのアダプタを試用しても
挙動は同じでした。金属接点をつなぐだけのただの筒(フランジバックの調整目的)と考えられますから当然と言えば当然ですが。
パナソニックのボディでも同じではないでしょうか。

書込番号:19654378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/03 23:29(1年以上前)

kujiraokaさん こんばんは

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gh4.html

上の対応表を見ても AFS,MF(*5)とあり *5は ”AFSモードでお使いいただけますが、ピントが甘くなる場合や合焦までに時間がかかる場合があります。このような場合、MFやAF+MFでご使用ください”

とあるので AFに対しては 期待できないかもしれません。

書込番号:19654403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

2016/03/04 00:01(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

猫もふもふさん
像面位相差のE-M1でその動きでしたらかなりヤバいかなと思いました。

もとラボマン 2さん
一覧表のご教授ありがとうございます。早速Evernoteに保存しました。
どうやら仕様の違いがあるとの知見に達しました。オリの9-18mmを使ってまして
あれぐらいだったら何んとか辛抱出来るのにと思ってました。
パナライカも仕様の違いがあるのを確認出来ましたし
オリで狙ってるレンズも半分はスカでした(笑)

一覧表の存在はありがたいですね
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:19654524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/04 08:30(1年以上前)

>kujiraokaさん
誤解があるといけないので補足ですが、
>像面位相差のE-M1でその動きでしたらかなりヤバいかなと
フォーサーズレンズの場合像面位相差AFが機能するE-M1では、E-5など従来のフォーサーズ機種と同等の
使い勝手が期待できます。(細かく言うと、超望遠はヒット率がやや悪いですが14-35F2など一部改善を感じるレンズもあります)
あくまでもご質問にある「アダプターによる挙動の差異はあるのか?」に関しては、どれも変わらないだろうということです。

ガタガタジーコジーコウイーンウイーンな全群繰り出しマクロの50mmF2は三脚でがっちり固定すれば、位相差式でもコントラスト式
でもむしろ精確なAFで悪くないんですが、いまどきの新型レンズと比較するのは相当苦しいですよね。
描写能力はバリバリ現役なのですが……その他旧フォーサーズレンズ群も使い勝手の面でだいぶ苦しく感じるようなりました。

書込番号:19655190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

2016/03/04 18:18(1年以上前)

猫もふもふさん

E-M1いいですね。私もE-M5 Mark II の検討に入った時期があって
像面位相差(E-M1だけかな?)、凄い手振れ補正、ハイレゾ、デカファインダーが
どうみてもPanaより利口に思えましてね心がかなり動きました。

踏みとどまれたのは動画がメインでして77Mbpsってのが微妙でね
HDMI収録機のNinjaは持っているのですがリグで組むと重くなる
最初は正調路線でNikonで組み始めてD750まで拡張しましたが
重いの(いい年なので)とレンズ沼の予算が立たなくて全部処分しました
(さすがにNinjaは残しましたけど)

きっかけはGH2のハックで記録周波数を上げるとメチャクチャな
画質の向上感を感じたのが原点で、レンズには見えているんだなという
仮説からGH4のFHD200Mbpsに一気に傾倒したわけです。これで
現場ではカメラと三脚だけというフットワークと重さも改善されました。

その観点から見るとX VARIO 12-35mm/F2.8ではなく14-54mm F2.8-3.5IIでも
正解だったかもしれないと今でも気にしています(12mmはそれなりに重宝)

50mm F2.0 Macroは動画にボケ三昧という表現が欲しかったのですが
9-18mmと違ってロボット合体のような趣になってしまったのが残念です(笑
しょうがないから時期をみてDIGITAL 25mm F1.8を引き直すのも手かと

最近のレンズは中心から周辺に向かって高解像度の均一性を目指すというのが
トレンドのようですが今年はちょっと横道にそれてパナライカの14-150mmを
今更ながら遊んでみようかと思っています(またアダプターです)

撮影するのが楽しいというレンズが少ないのと解像の調整で立体感と色の
乗りが良いという設計思想に触れてみたいとの思いですが故障率が異常に
高そうなので新品に延長保証をからませなければならないのが厄介です。

どうも暫くはFTアダプターのお世話になりそうです。

ちなみにE-M1 Mark IIにハイレゾ、デカファインダー、高記録周波数、4Kが
付けば手に入れると思いますよ。

書込番号:19656640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMW-MA1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
これかMMF-3かで迷っています 5 2016/03/04 18:18:18

「パナソニック > DMW-MA1」のクチコミを見る(全 6件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMW-MA1
パナソニック

DMW-MA1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月27日

DMW-MA1をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る