『コンパクトデジカメのGPSあるいは位置情報の機能について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンパクトデジカメのGPSあるいは位置情報の機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:67件

デジタルカメラ スペック検索で、「GPS機能」にチェックを入れて検索すると、
過去12ヵ月以内に発売で9件、
過去24ヵ月以内に発売で18件という状況です。

でもって、アシストデータを更新していなかったり、しばらく使っていないと、
測位に数分かかったりする感じだと思います。

インターネットにつながったWi-FiからGPSアシストデータを自動ダウンロードしたり、
Wi-Fi経由でスマホアプリから位置情報を得たりするような、
位置情報に関していい感じのコンパクトデジカメってあるでしょうか。

手動で毎回スマホアプリを起動して位置情報を書き込んだりなんていうのは、
面倒でやってられません。。。

書込番号:19658928

ナイスクチコミ!0


返信する
laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/05 15:46(1年以上前)

諸氏から有益な書き込みが届くのをお待ちの間を利用して。下記書き込みに見える記述は関連がありましょうか。

スレッド:PowerShot SX280 HS
ページ:2013/04/30 17:45[16077423]

(じつは、私自身もっぱらGPS単体機利用、スマートフォン非所持ですので、ヘロンバ さんの「手動で毎回スマホアプリを起動…」とスパムチーズ さんの「SX280はWi-Fiに繋がっていれば、カメラ単体ででき…」の意味が正確に取れてないのですが。)


書込番号:19660066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/06 03:04(1年以上前)

>laboroさん

どうもありがとうございます!

> 下記書き込みに見える記述は関連がありましょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=16077225/#16077423

なるほどー。PowerShot SX280 HS はWi-FiでGPSアシストデータをダウンロードできるのですね。
でももう現行機種ではなくなり、キヤノンはGPSを搭載しなくなってしまったみたいです。。残念。


> (じつは、私自身もっぱらGPS単体機利用、スマートフォン非所持ですので、ヘロンバ さんの「手動で毎回スマホアプリを起動…」とスパムチーズ
> さんの「SX280はWi-Fiに繋がっていれば、カメラ単体ででき…」の意味が正確に取れてないのですが。)

現行の SX710 HS とかは、スマホのアプリ(外部メーカーなどが提供する追加機能)から
GPSデータを書き込むことができるのですが、かなり面倒なようでして。。。

その点、SX280 HSはカメラ単体でWi-Fiに接続してインターネットのキヤノンのサーバーから
GPSの最新の緯度経度情報であるGPSアシストデータをダウンロードでき、
電源ONからGPS補足までの時間が短縮できると。

位置情報を書き込むために、ただのGPSを利用するのは、
家庭のデイリーユーザーが使用するシーンとしては、やはり無理があるのかもしれませんね。

書込番号:19662303

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/06 09:43(1年以上前)

カシオの現行機種やNikonの新世代機はBluetoothでスマホと間欠通信(完全に常時通信ではないけどリンクは張っておいて必要な時にデータ授受)するようなので、もしあしたらそういう機能があるかも??

てか、カメラで撮った画像を、何処でマスターとして扱うかにもよると思います。
SD上にあるデータ(そのうちPCとかに取り込む)なら面倒でしょうが、スマホに移すのが前提なら必ずアプリを経由するのでGPS情報の付与などはそこでできます。

問題は、アプリ側でGPS情報の取得を忘れてしまうことがあることですね。。。。スマホのバッテリに余裕があれば、常に取得で良いんですが。。。

書込番号:19662924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/06 09:59(1年以上前)

1)SX280 HSは生産終了となっていました。たいへん失礼致しました。

2)あらためて「クチコミ掲示板検索」を使い「GPSアシストデータ」をキーワードに検索しますと33件のヒットがあり、よく見ますとカメラメーカーが数社にかぎられており、たとえば自分所有のWG‐3 GPSのリコー社の名前が出てきません。

 上機種の「取扱説明書」と「GPS機能活用ガイド」をダウンロードし「アシストデータ」で語句検索してみますがヒットがありません。(私はGPS機能付きコンデジを数機種持っていますが、普段はオフ、「この撮影位置だけは確実に記録を、単体機GPSとのズレを極力小さく」というときだけオンにしExifに書き込むようにしており、アシストデータを利用したことはありません。)

3)そもそも「GPSアシストデータ」はなぜ(頻繁に)更新する必要があるのかが自分に分かっていなかったところ、下記サイトに解説があり助かりました

サイト:FURUNO(社)
ページ:技術 アシストGPSとは
アドレス;http://www.furuno.com/jp/gnss/technical/tec_assisted


書込番号:19662987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/07 04:12(1年以上前)

>真偽体さん
> カシオの現行機種やNikonの新世代機はBluetooth

> 無線機能 - EX-ZR1600 - Q&A(よくある質問と答え) - CASIO
> http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020018018&qid=99327&num=17

EX-ZR1600 に惜しい機能がありましたが、自動転送で全てに付けることはできず、特定の手動動作の場合に付けることができるようでした。惜しい。


> Nikon | ニュース | 報道資料:カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」を発表
> http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_snapbridge_05.htm
>
> ●主な特長
> 2.日時・位置情報を自動同期
スマートデバイスから日時・位置情報を取得して、カメラ側の情報を自動的に更新させることができます。
> これらの情報は、画像に記録することが可能です

求めていた機能は、まさにこれです!


> COOLPIX製品一覧 | コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング
> http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/

2016年4月発売予定の2機種(COOLPIX A900とCOOLPIX A300)に搭載されるようです。
初期ロットは怖いなぁ。。SONYのDSC-HX90Vと同系統、同価格帯の製品ですね。

SONYはGPSで軽くてEVFが付いている。Nikonはちょっと大きく重くて、スマホのGPSから位置情報を付けられる。
悩むなぁ。。。

COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/

SONY DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/


> SD上にあるデータ(そのうちPCとかに取り込む)なら面倒でしょうが、
はい。。定期的に、PC経由でNASにコピーしつつ、Googleフォトにアップロードしております。。

書込番号:19666481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/07 04:17(1年以上前)

>laboroさん

> 2)あらためて「クチコミ掲示板検索」を使い「GPSアシストデータ」をキーワードに検索しますと
いろいろお調べいただいて、どうもありがとうございます。
GPSは、普通に使うと、位置を特定できるまで、最低でも12.5分くらいかかるようなのですが、
予め運行情報を「GPSアシストデータ」というかたちで得ておくと、数分で特定可能なようなのです。

早く位置を特定するための工夫を各社行っているようなのですが、その1つが「GPSアシストデータ」
というかたちで、全てのメーカーがこの方法を取っているわけではないようでして。

別のメーカーでは、電源オフの時にもGPS情報を得る機能があり、それを使うと電源ONになって
すぐに位置情報を特定できるようなのですが、電池が数日しか持たないなど、弊害も大きいようで。。

書込番号:19666484

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/07 14:48(1年以上前)

この先GPS機能とデジカメとのつながりはいったいどのように進展してゆくのか楽しみです。

 GPS機能をどこに置くか、それをどのような方式で画像Exifに記録するかです。

 測位時間短縮となった高機能GPSがカメラ搭載となればもっとも簡便です。

 カメラとは別個の機体から位置情報を受け取るとすると、SnapBridge(ニコン社)式などのようにスマートフォン/タブレットとを電波でつなぐ、GPSユニット機のようにホットシューを経由させる、あるいはUSBケーブルでGPS単体機からカメラへ測位情報を伝えるという方式もありえるかもしれません。

 もう一つは、カメラを離れ、画像ビューワーあるいは電子地図上で両者をつなぐ方式でしょうか。

 簡単な操作で行えるようになるとGPSユーザーにはうれしいことです。


書込番号:19667730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング