


レコードプレーヤー を欲しいと思います。 しかし安価に入手できる新品のレビューを読むと回転がブレてるとか音質がいまひとつだとかの内容が多く、使えても満足感が低い製品が殆どみたいです。
そこでレコードプレーヤー全盛期の中古をネットオークションで探そうと思いますが、当時の高級品はそれなりの値段で落札されてますので、そこそこ良くて安い物が欲しいのですが、今、新品で販売されてる1〜2万円の物より音が良くて値段は安いのとか有りますか?
新品、中古含めてベストバイをおしえてください。
書込番号:19659133
8点

こんにちは。
>そこそこ良くて安い物が欲しいのですが、今、新品で販売されてる
>1〜2万円の物より音が良くて値段は安いのとか有りますか?
ヤフオクを覗いてみるとVictor QL-7とかMICRO DQ-5とか現時点で
2万以下でありますね。
程度も良さそうですし、この2点を追いかけてみては?
>新品、中古含めてベストバイをおしえてください。
新品だと予算は5万円ぐらいにしないと満足感は得られないでしょう。
書込番号:19659746
5点

昔のプレーヤーから選ぶ場合、アンプにPHONO端子があるのが前提になります。ない場合は
フォノイコライザ内蔵のプレーヤーになるかと。いまどきのプレーヤー(特に入門機)にはフォノイ
コライザが内蔵されている場合が多いですが、出来がイマイチそうですね。6年ほど前にオーテ
クの廉価プレーヤー(9,800円)を買ってレコードのCD化をやっていました。カートリッジはVM型
(最近知りました)で、ベルトドライブでしたが、悪い音ではなかったですね。フォノイコライザ内蔵
でしたが、PHONO端子のあるアンプを持っていたので、ライン出力で聴くことはありませんでし
た。なのでフォノイコライザを通した音についてはよく分からないです。
お勧めの型番を教えることができるほど詳しくはなのですが、昔の定番はDENONだったと思
います。フルマニュアル、セミオート、フルオート、フロントローディング(こちらはもう動作品その
ものが希少)などのタイプがありますが、セミオートをお勧めします。レコード再生が終わって針
が終端までくるとアームが自動でアームレストに戻ってくるというもので、利便性と故障しずらさ
を両天秤にかけた場合、セミオートの辺りが最も有利と思います。フルマニュアルは再生終了
後にアームが戻ってこないので手動でアームレストに戻さなければならずやや不便です。
全盛時代に評判をとったプレーヤーで聴きたいというならいずれはMC型カートリッジで聴き
たくなると思います。その場合はアンプのPHONOセレクターにMCポジションが必要になります
が、昇圧トランスという機材を別途購入することでMMポジションでの聴くことができます。MCポ
ジションがないアンプではMCカートッジの音は小さい音にしかなりません。私は現在MM型と高
出力MC型カートリッジを所有していますが、高出力MCの方が音はいいと感じています。高出力
MC型はMMポジションで聴くことができるということですが、MCポジションで聴く方がいいと感じ
ましたね。
PHONO端子が無いアンプの場合、MCカートリッジで聴けるかどうかはおおよそレコードプレー
ヤーに依存します。フォノイコライザ内蔵でヘッドシェルの交換できるプレーヤーを探すことに
なると思います。MM型でも評判のいいモデル(有名なところではシュアのM44G)はありますの
でこだわるならこの辺りからになると思います。
ある程度のオーディオ機材でレコードを聴くとレコードの方が同じタイトルのCDよりも音が良
い場合があります。私の場合、何タイトルかでレコードどころか録音してもらったカセットの方が
CDよりも音がよかったですね。まぁ大抵の場合はCDの方が音がいいのですが。
レコードによる音楽鑑賞は魅力そうに見えますが、レコードで聴く場合はレコードの扱いにも
注意しなければならず、クリーナーや埃取りスプレーが必要になります。レコードが増えてくる
と置き場所を取りますし、日当たりのいい場所を避けるなどあれこれ不便なことも出てきます。
スレ主さんがCD以降での音楽鑑賞しか知らない場合、レコードの扱いに辟易することになる
かもしれません。率直なところ不便で面倒な愉しみ方ではありますが、いいプレーヤーを見つ
けて、しかるべき性能のアンプとスピーカーで楽しんでくださいね。
書込番号:19659951
6点

ソニーのPS-2310 2410 2510 初代ESシリーズの最終モデル。見ていても飽きがこないと思います。
2310が一番シンプルそのもの。1000円くらいから買えます。ただベルトは、仙石通商にあればお買い得でしょう。
ヤマハのYP-311 シンプルです。カートリッジは自前で用意が条件です。
書込番号:19660050
3点

其々のメーカーに良い機種が多く存在してましたけど レコードプレーヤーが廃れてからの年月、特に全盛の頃からは時間が経ってます。
そんな中 ネットで探すのは、博打みたいとこ有る様に思えるのですが大丈夫ですか?
高くつくとは思いますが、中古を扱う店舗で数か月でも保証がある物を購入された方が無難かと思います。
一応 低価格で状態の良いものを考えるとヤマハのYP-Dシリーズ以降の物、ケンウッドKP-700以降の物、マイクロSOLID-5以降の物かな。定番のテクニクスSL-1200辺りで状態が良く価格に折り合いがつく物が在れば良いけど。
書込番号:19662625
3点

こんにちは♪
安価なレコードプレーヤーとの事ですが
デノンやオーディオテクニカの一万チョットのモデルでも案外いい音がするらしいです(内蔵イコライザー含めて)
とにかく安く昔のモデルとなると、
ソニーやパイオニア、テクニクスなどの大量に売れたシステムコンポのレコードプレーヤーなどをヤフオクで探すのはどうでしょうか?
自分はテクニクスSL-2000というモデルをヤフオクで1100円で入手しました、きちんと動作して調子いいです
メーカーに関わらずセット売りっぽい初心者向けモデルはマニアの相手にされてないので安くて狙い目だと思います
2000円くらいまでなら失敗しても…
3万程出せば当時の中級機が入手出来て、出来の良さに満足すると思います
しかし中古はやっぱり中古…ある程度のリスクは有ります
書込番号:19662905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000円 2000円で全うなものということが筋違いです。稀に良いものもあるかもしれません。何らかのメンテナンス(電子部品の取り換え等)は必要(ハードオフのジャンク品も同じです)なので、この価格で落札する人はそれなりの経験を持つと人でないと入札はしないと思います。部品どり目的でというのもあるので、この場合には大変ありがたいです。プレーヤーは、マニュアル操作プレーヤーのほうが手を付けるところも少ないだろうと思います。
だからと言って10000円や数万で落札したものがメンテナンスはいらないなんて言う保証は、説明文だけでは、現物が届かないと判らないですょ。
めったには買わないけど、必ず開腹はしますね。
現行の物かハードオフの3か月保証商品を買うのが一番かもしれません。
オクも経験ですね。
書込番号:19674476
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 16:30:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
69 | 2025/09/26 7:00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





