『cad用のpcを検討中です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『cad用のpcを検討中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cad用のpcを検討中です。

2016/05/21 22:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

当方建築学科の大学生なのですが、次回の課題である地方の庁舎の設計に向けてcadの使用できるpcを購入することを考えています。
現在はjwcadとスケッチアップのSU podium v2 plusを使用、又illustrator ccやphotoshop ccも使用していますが、cadに関しては新しいpcを購入するにあたってarchicadを使ってみようかと考えています。
そこで、予算は20万あるのですが、すこしケチって

eX.computer NVIDIA Quadroモデル QS7J-A81/T
http://kakaku.com/item/K0000877826/spec/#tab

程度のクラスのpcを購入しようと考えている次第です。
理由は持ち運びをするためのノートパソコンの同時購入も考えていて、こちらではjwcadや文書作成を考えているからです。
しかし、もしも上記クラスのpcで動かすのが難しいのであればデスクトップに予算を回そうと考えています。
ディスプレイは所持しているので購入は考えていません。
実際上記のデスクトップだとどの程度まで動くものなのでしょうか?
もしかしてquadroはいらないという可能性もあるのでしょうか?

ちなみにgeforceとquadro、directxとopenGLの違い、archicadの動作環境などには目を通しています。
又、現在使用しているpcのスペックも併記しますと、

os:windows10pro
CPU:core2duo p8400 2.26GHz
メモリ:4gb(2gbから増築)
GPU:geforce 9600M GT
HDD:2tb

で、ノートパソコンなのですが、バックライトが壊れており持ち運びには使用できません。

以上です。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19894543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/05/21 23:29(1年以上前)

土木工学専門の大学生です.よろしくお願いします.そのため当方が“建築分野のソフト”についてあまり詳しくないことをお許し下さい.

さて
>cadに関しては新しいpcを購入するにあたってarchicadを使ってみようかと考えています
とのことですがArchiCADに関してはレンダリングに時間がかかることを考えないのならば,Core i3搭載のノートパソコンでも“それなりに”動作します.
また,このソフトウェアは購入する予定なのでしょうか?示された2PCを含めて予算20万円程度となるとソフトの購入は難しいのではないかと思います.
もちろんGPUが強化されればレンダリングが非常に高速に行われるようになります.これがデスクトップPCが重宝される理由です.
一方で,ソフトウェアを購入されない場合,学生限定で1年間の試用期間が与えられますが,それが終了してしまえばデスクトップPCの購入動機が薄くなります.

今回の場合,CADを中心に研究で必要となるならまだしも,一授業の一課題のために購入するソフトやPCではありません.
短期大学等ではわかりませんが,一般的にそのようなソフトやPCが必要になる研究では,研究室ごとあるいは研究室に配属された一人一人に必要な機器が与えられるはずです.

ディスプレイがあるならノートパソコンだけ購入した場合でも,デュアルディスプレイ化するなどして利便性を向上させることは可能です.
ノートパソコンの画面でマニュアルを確認しながら,モニターの画面でCADを操作しソフトウェアの使い方を学習する方が有意義な時間とお金の使用法だと思います.

そうして苦労して得たCADの知識で今後短縮できるだろう時間の方が,PCの処理能力向上で得られるだろう時間よりも長くなるのはなんとなく理解して頂けるでしょう.
ソフトウェアの使い方をマスターするまでは,性能の高いPCを持っていてもソフトウェアの使い方がわからなければ宝の持ち腐れになるだけです.

書込番号:19894778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/22 00:27(1年以上前)

早速の返信有り難うございますm(__)m

archicadの購入に関してですが、学生版を使用するつもりでいます。学生版ならば1年と言わず、更新によって2年以上も使うことができるからです(当然学生でなくなれば使えなくなります)
これはまあ余談ですね(笑)

>今回の場合,CADを中心に研究で必要となるならまだしも,一授業の一課題のために購入するソフトやPCではありません.

これが一番知りたかったことですね(笑) cadといえばquadroと調べれば調べるほど出てくるのですが、自身にとってはやはりオーバースペックでないのかとかなり疑問に思っていた次第ではあります。コストも同価格帯と比べるといささか割高ですし。
スペックに関してはi3でも”それなり”に動くとのことなので再検討したいと思います。

>ディスプレイがあるならノートパソコンだけ購入した場合でも,デュアルディスプレイ化するなどして利便性を向上させることは可能です.
ノートパソコンの画面でマニュアルを確認しながら,モニターの画面でCADを操作しソフトウェアの使い方を学習する方が有意義な時間とお金の使用法だと思います.

これに関しては少し言葉足らずでした。現在のバックライトが壊れたノートでデュアルディスプレイ化をしています。つまりディスプレイは2台あるわけです。 もっと言えばもう1台ありますが現状3台目はつなげることができないのでゲーム機用になっています(笑)
ですから画面に関する利便性に関しては当方の環境ではあまり変わらないかなと考えています。
ただ利便性においては持ち運びの点で少し揺れておりまして、ある程度のスペックを備えたノートを買うのか、所謂拡張性のことを考えてデスクトップを買うのか、という点では迷っているところです。
それでもデスクトップを買おうかなと思ったのは多少ゲームをするからです(笑)

>ソフトウェアの使い方をマスターするまでは,性能の高いPCを持っていてもソフトウェアの使い方がわからなければ宝の持ち腐れになるだけです.

これには大いに同感です(笑)

書込番号:19894889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/24 21:15(1年以上前)

最終的にはデスクトップに決定しました。
結果、下手なquadroを入れるよりも比較的汎用性の高いgeforce(970)としました。
ノートに関しては20000円程度で修理可能だということなので今後も今現在使用しているノートを使っていこうと思います。
わざわざ回答していただきありがとうございました。

書込番号:19901959

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40445件Goodアンサー獲得:5693件

2016/05/24 21:51(1年以上前)

老婆心ながら。理系なら、英字の大文字小文字の書き分けは、常に気を配りましょう。
メモリが2グラムとか、HDDが2トンとか、これをレポートや公式文書でやると、まず評価が下がりますし。会社名/個人名でこれをやると、場合によっては無礼に当たります。

書込番号:19902096

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング