


書き込む掲示板を間違えてしまいましたので、改めて質問させていただきます。
撮影するのは主にミニーのトロピカルスプラッシュです。
リドアイルでの撮影がメインとなります。
防水対策をしての撮影も考えたのですが、かなり水がかかるので怖いので防水カメラを購入することを決めました。
写真よりも動画撮影の方がメインとなるのですが…防水ビデオカメラよりも防水コンデジで動画を撮影されている方も多いらしく…どちらにするべきか悩んでいます。
今考えているのは
Nikon デジタルカメラ S33 防水 1317万画素 S33 ブルー S33BL
なのですが…動画撮影がメインとなるとやはりビデオカメラの方が良いのでしょうか…?
予算は3万ほどです。
他、オススメのコンデジ、ビデオカメラを教えていただきたいです。
ディズニーの夏ショーを防水カメラで撮影されている方…どのようはカメラをお使いですか?
初心者な質問で申し訳ありません…!
よろしくお願い致します。
書込番号:19950808
0点

ショーのためだけに防水カメラを買うのはもったいないので、防水ケースを使用してはどうでしょうか。
こんなのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00871MXDQ
書込番号:19950847
0点

>いよこさん
こんばんは。
普段あまりビデオを撮られないのであれば、防水コンデジの方がいいと思います。
コンデジの動画は30分ルールというのがあって、連続して30分以上は撮れない設計になっていますが、それさえ問題なければ…。
防水コンデジは耐久性(少々ぶつけたり落としても大丈夫トいう意味です。)もありますし、雨天時でも気にせず使えますので、1台あれば便利です。もちろん、海での使用やアウトドアにはぴったりです。
私は、海のレジャーだけでなく、旅行の際、雨天時の記録写真用に持って行っています。
書込番号:19951361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
価格コムでS33の仕様を見る限りでは、動きの速いものには苦手(30f/s)なので、
水しぶきがカクカクした動きになってしまうかも・・・です。
また、防水ハンディでも冷たい水を炎天下で浴びるので、内部結露します。
さらに防水仕様でないカメラの場合、濡れた指で操作してスイッチ周りから水の浸入が怖いですよね。
私はタオル片手または首に掛けて、手を拭きながら操作してます。
少しでも万全を期すのであれば、防水ハンディに防水カバー(タブレットが入る透明のビニール)ですが、
音がこもったままだしビニールの音や操作した時の音が入ると思います。
どこを妥協するか・・・です。
また、S33の動画はmov方式のため、レコーダーにはコピーできない場合が多いです。
HDMIケーブルでテレビに直接繋げればちゃんと見れます。
書込番号:19951987
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
映像は出来るだけ綺麗に残したいのでそこはなるべくなら妥協したくないと思います…。
音も出来る事なら綺麗に録りたい…とも思いますが、あの水ですのでそこは少しは妥協します。
昨年、一眼レフで群舞、トロスプを防水対策をし撮影をしましたが…トロスプはもうどう防ぐことも出来ず水が浸入してしまいました…。
壊れることはありませんでしたが、レンズにカビ?のようなものが生えてしまったもので…。
ニコンのS33以外に調べましたところ
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughも気になります。
S33よりは綺麗に撮れる感じでしょうか?動画は変わらないですかね?;
またこちらですと、レコーダーにコピーは出来るのでしょうか…?
質問続きで申し訳ありません…!
>kurolabnekoさん
ありがとうございます!
連続して30分以上の撮影はしないので、問題なさそうです。
普段ビデオもよく撮りますしハンディカムも所持してはいるのですが…どうしても濡らすのが怖いもので…;
ただ、綺麗に残すならコンデジより防水のハンディカムなのかなとも思いまして悩みどころです。
>VallVillさん
ありがとうございます!
防水ケース…高いですね…。
防水カメラ一台で済ませたいところではありますが…
>アナスチグマートさん
ありがとうございます…!
昨年は防水ケースを使用し撮影に臨みましたが、とにかく物凄く水がかかるショーですので、ダンサーさんが容赦なく正面からかけてきたバケツ水で、レンズからびっしょり…(笑)もうどうしよもなくなってしまいました。今年は防水カメラで臨みたいです。
書込番号:19954454
0点

前スレも見てましたが、私なら迷わずビデオカメラです。
カメラのビデオ機能は、所詮おまけ程度の代物です。
カメラ板で聞けば、自ずとコンデジやミラーレスの選択になりがちですが、餅は餅屋です。
写真を撮っていて、とっさに映像を残したいとか、どうしても荷物を減らしたいとか、センサーサイズと交換レンズを生かした
演出の利いた映像を残したいという事で無ければ、カメラでの動画はあまり意味がないです。
防水コンデジ買い足す位なら防水耐衝撃のビデオカメラを買う方が、断然便利で利にかなっていますよ。
いよこさんの用途でビデオカメラを選定するなら、JVC のeverioシリーズが一番ですね。
私も沖縄のシュノーケルで使うために購入しましたが、便利でしたよ。値段も機種によりますが、ご予算以内で収まりますよ。一度ご健闘下さいね。
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5&pdf_Spec314=5-10
書込番号:19955320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少でかくてもよければ、S1 推し
http://kakaku.com/item/K0000615839/used/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17867596/
動画はFHD 60fps
望遠も効きます
書込番号:19958211
0点

こんにちは
TG4の仕様をこの価格コムで見た限りでは、私のレコーダー(ソニー)にはダビングできないと思われます。
パソコンで変換すれば…とか手段はあると思いますが、AVCHDで録画しないと、スムーズにダビングできない場合があるかと。
また、AVCHDは60Pモードが後から追加(拡張)されたので、AVCHD60P(もしくはAVCHDプログレッシブ、AVCHD2.0)に対応したデッキかどうか…です。
また、防水カメラなどは「ちゃんとメンテナンスしていないと」パッキンの劣化などで防水性を損なっている場合もあります。
価格コムでビデオカメラのカテゴリで防水と検索しても値段の付いたのが見当たらず、今は無いのかな?
検索方法間違えたかな…w
すると、デジカメで録るしか…。
書込番号:19958677
0点

>りょうマーチさん
>konno.3.7さん
>ぷれんどりー。さん
お返事が遅くなり申し訳ありません…!
店頭にて、店員さんにも話を聞いたのですが…
動画メインということなら防水のカメラ
・Everio GZ-R300
しかしこちらは、防水5mのため、ホースやバケツ水などの激しい放水には向いていないとのこと…
激しい放水の衝撃に耐えられるのなやコンデジの方がオススメだということでした…。
・OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
・OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
・FinePix XP90
この3機種辺りが防水コンデジとしては優秀で売れ筋も良くオススメだそうです。
動画の画質に関してはフルHDなのでEverioとそんなに変わるということもなく…
音質はやはりハンディカムに比べると落ちますが…夏のショーは周りもガヤガヤとした感じなのでそんなに気にする事はないのかなと感じています。
こうなると防水コンデジの方ですかね…?
ただ問題なのは、レコーダーにダビングしたり、MP4に変換してスマートフォンに保存出来るのかどうかということです。
店員さんにも聞いたのですがそこまでは分からないらしく…。
ちなみにレコーダーに関してはこれから購入予定なのですが…AVCHD60Pというものに対応しているのを買えば、問題なくダビング出来るのでしょうか?
パソコンで動画を変換したことがないので調べてもいまいちよく分からずすみません…;
普通に使っているパナソニックのハンディカムは、本体でMP4に変換しスマートフォンに送ることが出来て、レコーダーにもダビングして記録しておけるのでそういった簡単に出来るものが理想なのですが…
書込番号:19969716
0点

..ガーンとズームできた方が面白いと思うのですが..
その昔、東芝のブルーレイレコーダー RD-BZ710
http://kakaku.com/item/K0000245268
を買いました。
ソニーのコンデジやビデオから動画を取り込もうとしても、
繋がることは繋がるけど、映像の存在を認識してくれませんでした。
カタログにはできると書いてあるし、売り場の人もできると云っていたのに。
だからレコーダーは、カメラを買った後に売り場で動作確認をしてから購入すべき。
書込番号:19969900
0点

こんにちは
個人的には今から買うとするならGZ-R300かな。
ちゃんと5m防水なのと、しっかりズームできる、片手で持ちやすい。
デジカメも片手で持てるでしょうが、安定性が違うし、炎天下だし…。
で、GZ-R300の口コミみると、AVCHDので60pは非対応なので、レコーダーは60p対応だと確実に対応できます。
非対応デッキの場合、24Mbpsも非対応の可能性も…とメンドーなので。
防水性の件ですが、直接水圧の高い水をプシューって当てると、内部に浸水するって意味だと思われるので、そこまで気にするよりは、内部結露のほうが私は心配です。
(どっちも修理に出すと内部に浸水って言われると思われます)
また、mp4への変換はGZ-R300ではできないようです…。
書込番号:19972037
0点

かたとnno.3.7さん
レコーダーの件、店員さんによく確認しようと思います。
ただオリンパスのコンデジも、レコーダーに移せるかなど聞いたのですが、店員さんもあやふやな感じでいまいち信用出来ず…
コンデジのカタログや、購入したコンデジを持ちレコーダー売場の店員さんに話を聞いてみようと思います…!
>りょうマーチさん
内部結露は、コンデジの場合も同じなのでしょうか?
店員さんの話によると、コンデジの方がビデオカメラよりもタフで扱いやすいとのことだったのですが…内部結露の点はコンデジも、同じですよね?
片手で安定して撮影出来ることに関しては、ビデオカメラの方がいいです。
ただ、内部結露を防ぐ為に、ビデオカメラも防水対策をして臨むとなると…やっぱりガサガサ音が入ったり音がこもったりしてしまうのは避けたいです…(><)我が儘ですかね…
コンデジなら、タフで防水対策をしなくてもいいというのなら、断然コンデジですが、内部結露の点に関してビデオカメラと同じことだというのであればビデオカメラにしたく思います。
店員さんの、コンデジは強い!!という言葉を信用しすぎなのでしょうか…
書込番号:19981419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしこちらは、防水5mのため、ホースやバケツ水などの激しい放水には向いていないとのこと…
そんなことは無いですよ。防水5mは伊達じゃないです。ホースやバケツ水をかけられる程度の水圧ではないですよ。
但し、15m防水のコンデジと比べたら、当然敵わないのも事実です。
>店員さんの、コンデジは強い!!という言葉を信用しすぎなのでしょうか…
間違ってはいないでしょう。
というか、メーカーの考え方は、ビデオカメラでのハードな使用を想定していないのではないかと思います。
でも、今回のお話しでは、そこまでの防水能力が必要とされていないと思いますので、スペックに踊らされるのではなく、
実際の使い勝手で選択すべきだと思いますよ。
先にも書きましたが、動画を重視されるのでしたら、やはりビデオカメラがベターなのではないかと思います。
手振れ補正能力、光学ズーム倍率、フォーカス精度、マイク音質 等々。
あとは、今回のようにどこまでの防水能力が必要か、どういったスペックが必要か。
これらを精査して、今現在有るビデオカメラで対応可能か、それ以上のスペックが必要であれば、スチルカメラまで食指
を伸ばすといったところではないでしょうか。
書込番号:19982303
0点

こんにちは
内部結露はカメラ内部にどれだけの湿った空気が存在するか、どれだけの面積が冷たい水にさらされるか…によって変わると思います。
ソニーの防水ハンディカムですら結露しましたので、デジカメのほうがレンズ面積は小さいかと思うのですが、現物を比べたわけではないので…<(_ _)>
また、マイクの音はどこに着いているか…です。
所有しているソニーの防水ハンディカムは上に着いているので、落ちてきた水の固まりが入ります。
が、前向きでも放水が被れば同じかと…。
でもこれも使い比べたわけではないので…<(_ _)>
ビニールで巻いたりすると、傘の中にいるのと同じようにビチビチと音が入り、タオルで巻くとカメラと擦れてガサゴソ音が入ります。
私がやっているやりかた(普通のハンディカム)はタオルをメインとして、バッテリー周りはビニールで巻きますが、タオルはカメラに直接付かないため、気にならない音です。
水圧の高いのには弱いので、最前とかではまだ録ったことなく…w
書込番号:19982573
0点

>ぷれんどりー。さん
>りょうマーチさん
防水能力はかなり必要としています。ホースの水やバケツの水が、直撃します…(><)
エブリオの防水ビデオカメラを調べ、実際ディズニーの夏ショーで使われている方がいたのですが、水没として壊れてしまったようです…!どのような使い方をしていたのかは分かりませんが…ますます不安になりました…。
だとすると、防水カメラを更にビニールで防水対策をして撮るということになるのでしょうか…。だと、普通のビデオカメラに防水対策をして撮るのと変わらないような…その方が画質もいいでしょうし…。防水カメラに防水対策の方が万が一のことを考えての利点はありますかね…(><)
また、防水コンデジの方ですが、内部の面積が狭いので内部結露する可能性はビデオカメラよりは少ないということですか…?
度々質問すみません…!
書込番号:19986836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
内部結露は冷たい水に触れた場所なので、カメラを乾いたタオルでくるんで、タオルが濡れないようにビニールでくるむ必要があります。
レンズとマイクをどこまで妥協するか。
スマホをミニタオルで包んで防水パッケージに入れたほうが確実ですが、絵と音は…。
書込番号:19987253
0点

りょうマーチさんありがとうございます!
そこまでするとなると…普通のビデオカメラでいいような…という気になります……(><)
万が一水が入り込んでしまった場合の安心感として、防水ビデオカメラにしておくかの2択になりますよね…
ただ正直なところ、リドアイルに普通のビデオカメラを持ち入る勇気はなく…
画質はこだわりたいですが…音質は水浴びで周りもガヤガヤしていますし普通のショーパレほどまでは求めません。ただ、あまりにもこもったような音になってしまうのは嫌でして…
コンデジに揺れ動いてきました。
雨の日などに持ち歩くカメラとしても使えそうですし…
一眼よりはずっと物足りなさを感じそうですが…!
書込番号:19990762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事遅れました…<(_ _)>スミマセン
そうですね。
まずは画質・音質犠牲にして水濡れで壊れる可能性を低くして、あとはご自分で工夫するのも手です♪
スマホとかの防水ポーチ(ただ単なる透明ビニール)に入れて、密封してもビニールの内側は結露してしまうだろうし…。
マイク端子のあるカメラならマイクだけをタオルでくるんでしまうとかもあるし。
(マイク配線が水濡れの原因にもなりますが)
私はコンタクトレンズのため、外れてしまう危険性があるほど、放水を受けるとこには行けないので…。
片手で持てるハンディカムだと、空いた手で顔を拭ったり、タオルで拭いたりできます♪
今年はどこから録ろうかな♪
群舞や鼓舞なら普通のハンディカムで観賞エリアから録ってましたが、トロピカルはちょっと離れてました…。
書込番号:19998871
0点

>りょうマーチさん
りょうマーチさん度々ありがとうございます!
色々悩んだのですが、オリンパスの防水カメラを購入しました。TG-4です。
どうしてもリドアイルの前方で撮影したい思いがありまして…前方で撮る時用のカメラとしてです…!
少し離れた場から撮る時は普段も使っている防水でないビデオカメラに教えていただいた防水対策をして撮影に臨んでみようと思います。
わたしも、コンタクトしていて、いつも目をやられますがゴーグルを付けて楽しんでいます。恥ずかしいですが、快適です(笑)
色々とありがとうございました!
今年も夏を楽しみましょう!
皆様様々なご意見をご親切にありがとうございました!
助かりました!
また迷ったことがありましたら、御教授よろしくお願い致します。
書込番号:20009599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 3:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
61 | 2025/09/27 7:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/26 19:43:45 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





