『DDR2メモリの発熱について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DDR2メモリの発熱について』 のクチコミ掲示板

RSS


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR2メモリの発熱について

2016/09/01 23:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:124件

自分でもかなり愚問だと思うのですが、どうも気になるので質問させてください。

NECのBL100RAのメモリを交換したところ、明らかにメモリ部分からの発熱が増えました。
もともと付いていたのは667/1GBのモジュール(型番不明)で
交換したのはTrancendのjm800qsu(800/2GB/CPU-Z読みで1.8V)です。

667のモジュールがどの速度で動いていたかは不明ですが、今のメモリは533で動いています。

自分の愚問は
・熱対策として、533/2GBのモジュールを買ってみようと思うのですが無駄でしょうか?
というものです。

気になっているのは以下の二点。
・発熱の差は容量の違いから来るものなのか、チップの違い、あるいは個体差からくるものなのかがわからない。
(このメモリは800で動かそうが533で動かそうが熱いっちゃ熱いのではないか)
(だったら他のチップのモジュールは熱くないものもあるのではないのか)
・同じ速度のメモリでもメーカーや型番、発売時期によって発熱の違いがあるように経験として感じる。

変な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:20163049

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/01 23:51(1年以上前)

通常のDDR2メモリは1.8V駆動なので電圧がおかしいという事はないでしょう。
今まで足りなかったメモリが1GBから2GBに増えた分、Windowsがメモリを良く使うようになって発熱が増えたのかも。
物理メモリが増えた分、逆にHDDへのアクセスが減ってそちらの熱は減ったのでは?

書込番号:20163088

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/02 10:54(1年以上前)

>・熱対策として、533/2GBのモジュールを買ってみようと思うのですが無駄でしょうか?

 無駄といえば無駄。
せっかく処理能力上げたのに、わざわざ下げるのが無駄って意味で。

 構造が「クローズド」なノートは熱がこもりやすく、熱の解消を目的としたアイテムも多数出ています。
外部からの冷却は検討されましたか?
<ノートPC 冷却>
の複合キーワードで検索してください。
「USB扇風機型」は結構邪魔だけど、本体の下に敷く「座布団型」のものなら大して邪魔にならないと思います。

書込番号:20163932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2016/09/02 18:22(1年以上前)

発熱が増えた理由は、メモリーが増えたことでCPUが動作する時間が増えた為でしょう。

当初はメモリーが足りずHDDへ移動させながら運用していたのでCPUが活動する時間が少なかったのが、メモリーを増やしたことでCPUが活動する時間が増えて発熱が増えたと考えられます。
従ってメモリーの速度を多少下げたくらいで発熱が減るとは思えません。

元々、長期間の使用で冷却系に埃が溜まって目詰まりしていたので、冷却効率が悪くなっているというのもあるでしょう。
エアダスターに細いノズルを取り付け、排気側から吹き込んでやると多少は埃が取れるでしょう。
吸気側からやると、押し込んだ埃を更に押し込むだけです。

書込番号:20164763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2016/09/03 23:35(1年以上前)

〉皆様
スマホからなので手短ですがご勘弁ください

メモリ交換と同時にSSD化もしましたのでそちらは明らかに温度が上がらなくなりました!

現在の800/2GBのモジュールは結局533で動いている事が気になります、DDR3だとモジュールの自己管理能力が進化しているのか周波数をモジュール自体の規格以下に落とすと概ねそれに比例して冷えますが、DDRや2では周波数を落としても冷え方が鈍い気がします。要は、800の製品を533で動かすのと、533の製品を533でうごかすのでは、後者の方が温度が低いように経験として感じます。これについて皆様のご意見を伺いたいです。

持ち運んで使っていますので、底敷きや外部ファンは考えていません。

給排気系もパーツ交換と同時に全バラでクリーニングしていますので心配ございません。

現状は、排気温度は涼しいくらいなのですが、メモリのある左側のパームレストのみがあっちっちなのです。

ちなみにメンテスト86+は三周ノーエラーでした。

書込番号:20168976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2016/09/03 23:44(1年以上前)



ディスクへのメモリの拡張(名前忘れた)をオフにしているのはやはり発熱の要因でしょうか?

800が533で動いてる件ですが、言わずもがなですがマザー対応の問題でしょうからそこは気にしていません。

書込番号:20168998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/03 23:58(1年以上前)

>>ディスクへのメモリの拡張(名前忘れた)をオフにしているのはやはり発熱の要因でしょうか?

Atom N270はもともとDDR2 533ですので、667でも800でも533で駆動します。
仮想メモリをオフにしているとかRAMディスクを使っているとかなら、メモリを良く使うために発熱しているのかと思います。

書込番号:20169039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「メモリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドスパラ札幌店で 0 2025/11/12 0:08:47
初期不良? 5 2025/11/12 0:23:47
この値段! 3 2025/11/11 9:27:34
何故この子は売れ残っているのだろう 3 2025/11/11 15:16:04
DDR4でメモリトレーニングしてみた 0 2025/11/05 21:20:00
互換性について 9 2025/11/06 10:15:09
メモリ交換(DDR4) 3 2025/11/04 12:51:27
メモリーの上位互換性と下位互換性 4 2025/11/02 12:40:57
お値段がΣ(゚∀゚ノ)ノ 1 2025/11/02 12:08:18
TMXPL1664832KWKが安いんですけど 2 2025/10/23 14:58:11

「メモリー」のクチコミを見る(全 82538件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング