


ヤマダとかの電器店で電源タップを買うなら、OAタップがオススメですね
http://www2.elecom.co.jp/products/T-T1A-3625WH.html
全体的に造りがしっかりしているし、
コンセントの向きが横向きなのでACアダプタも使えるのがナイスなポイントです
以上
書込番号:20191502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この
「以上」
という言葉を前から使ってみたかったんですよね
この言葉は私的には
後の事は知らん、わしゃ責任持たんぞ的な無責任発言に感じるんです
皆さんがどう思っているのかはわかりませんが
そんなことは知ったことじゃないんだよ
以上
書込番号:20191565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁コンセントを3Pにしてあるなら、プラグ部をオーディオグレードの物に付け替えてみるのもおもしろいかもですね
以上
書込番号:20191586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカン電気のOAタップがお勧めだ
以上
書込番号:20194700
2点

アメリカン電機の発想は無かったですわ
いいかもしんないです
ちなみに
アメリカンなのにジャパニーズなんですよ
以上
書込番号:20194859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいのおたくさん
>無資格者がやってはいけない。
全くのデタラメ。
テーブルタップをいじるのに資格など必要ない。
以上
書込番号:20195183
3点

あぁ...コード側のお話だったのね。
だったらオッケーだね。
以上。
書込番号:20195864
0点

テーブルタップで禁止なのはケーブルに単線を使う事だけかな
あとはPSE絡みだけど、これは良くわからないね
以上
書込番号:20195997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タップは自分の目的に合うモノがあれば買うけど、無ければ作る、それだけ。
より線を使う時には圧着端子を使えば問題無い。(できれば絶縁皮膜付き)
ただし、専用工具できちんと圧着しないとダメ
(パナとか明公舎の医療用コンセントを使う時には「差し込み型圧着端子」を使う)
以上
書込番号:20197180
0点

タップの前に、アイソレート電源とか、屋内配線に気を使うとか、そっちも大事かな。
以上!
書込番号:20197900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





