


デジタルカメラに対する35mm判フイルムカメラのメリット等を教えてください。
いまだに使い続けてる人が多いので、なにか理由があるはずと思いました。
なおここではフィルムカメラは35mm判のみに限定させていただきます。
書込番号:20305093
0点

旧いMF一眼レフで1枚一枚手巻きで撮るのが楽しいんですよo(^o^)o
書込番号:20305109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それとね、AF一眼レフもそうなんですが…上がりがわからないでしょ?
そのスリルも癖になるんです。
あと、好きなカメラがフィルムなら、それを使えることが大きなメリットじゃない?
うちのオカン…昔、誕生日にあげたフィルムのコンパクトをまだ使ってますよ。
書込番号:20305121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんでそう35ミリにこだわるの?
書込番号:20305199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たぶん・・・だけど
今、CD音源とかmp3とかハイレゾとか言われてるけど
レコード聞く人も居るし
真空管アンプって高価だって言うし・・・
フィルムの写真は色の深みがね・・・とか
それか・・・
俺のツレ、先日携帯替えたんだけどガラケーです。
「何でスマホにしなかったの?」って聞いたら
「使い方がわからん!」の一言で終わりました。
それか・・・
俗に言う「味わい」ってヤツかな?
1枚撮ったら、ガシャってフィルム巻き上げて・・・みたいな
デジカメじゃあ出来ない動作ですよ。
モードラ(この言葉知ってますか?)使ってたら別・・・かな?だけど。
それか・・・
まあ、今までコイツ、ず〜っと使ってるヤツだから!
体の一部みたいに馴染んでるヤツだから、
いまさらデジタルって言ってもって人もいるかも・・・
だと思います。
書込番号:20305397
3点

メリットってか…
デジタルとフイルムで撮れる写真の質感が違う……………
気がするから(⌒‐⌒)
書込番号:20305466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私自身はもうフィルムカメラは使っていませんが私の親が旅行に行くときはフィルムカメラのリコーGR1にiso400のフィルムを入れて渡しています
理由はまずデジカメが使えない、覚える気が無い、写真の枚数だってフィルムを2本使わない、コンパクトカメラなのにフルサイズ
バッテリーの心配が要らない等です
正直昼間に写した写真なんてコンデジよりも綺麗ですよ
現時点でフルサイズのコンデジって大きくて恐ろしく高額ですから・・・・・・
リコーGR1よりもコンパクトで綺麗に写せるコンデジってまだ無いと思いますよ
書込番号:20305575
5点

>一兆円さん
デジカメはデータ保管にパソコンが必須ですが、フィルムならネガを保管すれば焼き増しできます。
メモリカードで保管してても、どれになんの写真入ってるかわかりませんが、フィルムならネガを見ればわかります。
書込番号:20305642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メリットというより好みの問題なのかもしれませんが、
・フイルムで撮った画像の色合いや雰囲気が好きだから(あるいは、デジタルの画像は好きになれないから)
・フイルムカメラ自体がかっこいいと思うから(あるいは、フイルムカメラを使う自分がかっこいいと思うから)
また、特に年配の方にあてはまりそうなものとして、
・デジタルカメラが使えないから、そして使い方を覚えるのが面倒だから
・フイルムカメラがあってまだ使えるのに新しいカメラを買うのはもったいないから(あるいは、壊れるまで使ってあげたいから)
・デジタルカメラを買う必要性が感じられないから(写真は現像して見るのみ。メールに添付することもないしSNSも知らない)
・デジタルカメラを買うにしてもどれが良いかわからないし、選ぶ基準もわからないから
・大切な品だから(大切な人からのプレゼントや形見、あるいは自分の人生における記念品)
などなどが考えられます。
書込番号:20305764
1点

デジカメのラティチュードってフィルムを抜いたんでしたっけ?
抜いていないようでしたら、理由の1つになるかと。
あと、あまり一般的ではありませんが、極限状態、高い山の極寒環境とかだと、構造がシンプルなぶん、フィルム式のほうが信頼度が高いというのもあるそうで。
レンズに限って言うならば、フィルム時代のレンズは戦前のモノであっても(アダプターさえ合えば)、現在でも使用できますが、現在のデジタル一眼のレンズがあと何年使用できるかは…光学系、機械系以外に電子系の部品がいつまで供給されるやら。
書込番号:20306271
0点

そもそもアラーキーだってハービー山口だって、プロは今でもフイルム使っていますよ?一兆円さんのような質問をするのはフイルムを使った事が無いか、若しくは使いこなす腕が無いからでしょう。
逆にフイルム使ってる人から見れば、デジタルに満足してる人は、ありきたりな既製品でカネさえ積めば腕もないのに「俺の方がスペック凄い」と他人にドヤ顔する「勝った負けた無敵」のボクちゃんか、現像に手間隙かけない怠け者のぐうたら小僧でしょう。
さらには数年経ってメーカー保証も切れれば、数万〜数十万円のお金がゴミ同然の家電消耗品に化けるんですからフイルム愛好家から見れば笑いが止まりません。まぁ楽して早く見たい為に、高くて減価償却の早いコンビニカメラに心売った訳ですから自業自得というもんです。
※参考 3600万画素35mmデジタル、8000万画素中判デジタル対フイルム中判
https://www.onlandscape.co.uk/2014/12/36-megapixels-vs-6x7-velvia/
書込番号:20306333
2点

35mmフイルムカメラに限定する理由は?
フイルムカメラ使っている方々はラティテュードの広さ、寛容さがいいと良く言われてますね。
その被写体に対する適正露出の許容度として「ラティテュード」という言葉が使われます。デジカメやリバーサルフィルムでは±1/3段くらいのミスしか赦されないのに対して、ネガフィルムはこのラティテュードが広くちょっと露出を間違えたくらいではなんともありません。
「ラティテュード」はご自身で調べて下さい。
書込番号:20306383
0点

こんばんは、一兆円さん
ずばり、安いから。
だってフィルムカメラ中古で買うと数千円よ。
おもちゃ買う感覚で、昔高くて買えなかったの色々買ってる。
PCいらないから。
PC壊れたからフィルムカメラ復活させました。
現像代とかかかるけど、PCを定期的に買い替えること考えたら安くね?
RAW現像とか動画編集しないなら、そんな高価なPCいらんでしょ。
寿命が長いから。
数十年前のカメラでも問題なく使えます。
デジタルでこんな芸当は無理。
動きもの撮らないから。
連射しまくって数万枚なんて使い方には興味がない。
こういう人にはデジタルだから安いとはならない。
デザインが好きだから。
スリムで軽いボディがたまりません。
ごみ問題がないから。
単焦点レンズを頻繁に付け替えるなんて使い方をちゅうちょなく出来る。
市販の電池で動くから。
専用バッテリーだと買い換えようとしたら知らぬ間に販売終了となり、カメラが壊れていないのに使えないなんて羽目になる。
バッテリーも充電式で、充電できない環境だと非常に困る。
最大のメリットは、写したものは絶対消えない。
デジタルだとカメラがフリーズして電源が落とせなくなり、やむなくバッテリーを抜いたら写したものが全部消えたりします。
たまに撮影係を頼まれることがあり、旅行で記念撮影の取り直しなんて出来ないんだから、写したものが消えたなんて大ヒンシュクもの。
写したとき無事だったとしても、データをコピーしたHDDやDVDから、いつの間にか消えているなんてことも。
フィルムならたとえカメラが壊れても、写したものが消えることは絶対にない。
デジタルは安いって言われるけど、トラブルの多さ、寿命の短さ、修理期間の短さと修理代の高さ、PCが必要なこと、性能アップに合わせてあらゆるものを買い替えねばならないなどの理由で、機材代がとても高いと思う。
本当にデジタルの方が安いのは、何万枚も撮る一部のヘビーユーザーに限られるのではないだろうか。
中古カメラのシャッターカウント調べると1,000枚足らずなんてのがけっこうあり、万単位で撮るユーザーばかりではないんですよ。
ただフィルム最大の難点は、現像してくれる店が極端に少なくなってしまったこと。
昔はコンビニ、薬屋、釣具屋など、そこら中で出来たのに、いまや市内に1件しかない写真店が最後の綱。
この店が廃業したら、フィルムはやめざるを得ないかも。
書込番号:20306468
4点

物理的に残せるのが一番かな。
数年前に親戚の家から77年前の写真が出て来て皆で驚いたけど、デジタルデータだけの保存だと自分が死んじゃったら保管なんてどうなることやら。
紙焼きして保存しとけば同じかもしれないけど、自分の場合はデジカメになってから焼く枚数は極端に減りました。家族や友人達との記念写真くらいはプリントしてしっかりしたアルバムにいれとこうかな。
書込番号:20306494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人が書いてくれてますが、追加しておくと、
『撮影条件』の問題があるんですよ。
電気系を一切使うことが禁止されている文化財の撮影とか、
低音や高温で電気系が動かない撮影ポイント、
埃っぽいとか、
デジカメが使えない環境って、案外、あるものですよ。
書込番号:20306783
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 9:49:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 2:18:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 18:27:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/24 21:18:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





