CG-WGR1200
IEEE802.11ac Draft/n/a/g/bに対応した無線LANルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WGR1200
2.4GHz 5GHz 共に電波が飛びすぎるので、弱くしたいのですが設定方法が分かりません。出力調節が見当たりません。
前機種 WGr300GNE では、自由にパーセントで設定出来ましたが今回は見当たらなくて困っています。ご存じの方いらっしゃいますか?説明書を読んでも見つかりませんでした。
書込番号:20867092
1点

詳細設定ガイドを見て見ましたが、出力設定の項目がないですね。
詳細設定ガイドなので書いてない項目は設定出来ないとおもいます。
何故電波出力を制限したいのでしょうか?
家の外に電波が漏れ出るのが心配なら、
暗号化方式でAESを使っていれば大丈夫だと思います。
書込番号:20867575
0点

あんまりメリットがないからそうした機能自体ついてないんだと思いますが、前も言ったけど、どうしてもというなら金属製の網のようなもので機器を覆ってみるとか、多少厚みのある木の箱(紙だとあんまり変わらない可能性が高い)を被せてみるとか。
書込番号:20867670
0点

最近のルーターはコストダウンでカットしているようですね。2010年頃の物は付いていたのですが残念ですね。14階のマンションに住んでいるのですが、10階の友達が窓際にノートパソコンを持って行くと直ぐに繋がるよと教えてくれました。すこしドキッとしましね。セキュリティーはAESと言う物みたいなので大丈夫だと思いますが・・・・
しかし最近のルータは貧弱すぎて、隣の部屋にも電波か゜届かなくなり古い物へ買い換えたばかりでした。
書込番号:20869186
0点

既に「解決済」となってしまいましたが...。
『10階の友達が窓際にノートパソコンを持って行くと直ぐに繋がるよと教えてくれました。』
過去にご自宅の無線親機に接続したか、無線親機の暗号化キーを教えてしまったからではないのでしょうか?
暗号化キーを知らない第三者が無線親機に接続できるようなセキュリティホールは、AESでは見つかっていないかと思います。
暗号化キーを第三者に公開した場合には、用済み後、無線親機の暗号化キーを変更すれば、無線親機の出力を低減する必要はないかと思います。
書込番号:20869313
1点

>LsLoverさん
友達が私の家で、ボタンを押して接続していました。最近の機械はボタンを押すだけですので簡単ですが私もボタンを押すだけです。ですからルーターを買い換えるのも勿体なくてそのままです。パスワードは本体に張っていますね。特に変えていませんし変更の仕方は分かりません。難しいので止めておきます。機械音痴には分からないです。すいません。
書込番号:20869394
0点

『友達が私の家で、ボタンを押して接続していました。最近の機械はボタンを押すだけですので簡単ですが私もボタンを押すだけです。』
AOSSやWPS方式で無線子機と無線親機の設定ボタンを押せば、暗号化キーをやり取りしてWi-Fi接続を完了します。この無線子機は、無線親機の接続情報を削除して貰わないと無線親機に接続可能です。そこで、無線親機側の暗号化キーを変更すれば、以前に無線親機に接続した無線子機は、無線親機とWi-Fi接続できません。
この点はどのメーカの無線親機でも同様です。
用済み後は、無線子機の無線親機の接続情報を削除することが肝要です。削除できない場合には、暗号化キーを変更する手順をマニュアルで確認してください。
『難しいので止めておきます。』
という状況で無線親機の出力を設定できる無線親機を購入(検討)するのは如何なものかと思います。
無線親機にWi-Fi接続を許可した端末は、無線親機に接続できる状況に変わりはありません。
書込番号:20869456
0点

電波出力を可変に出来ることより、本体に貼ってあるパスワードをそのまんま使っている方がずっとやばいことですけどね^^;
設定画面にアクセスできるなら、パスワード変更はさほど難しくないはずなので、13文字以上のアルファベットと数字の混じったものを、定期的に変えると安全です。
で、AOSSやWPSは切っといた方がいいですけどね。
電波出力を心配するより、そっちを心配した方がいいんじゃないかなあ?
書込番号:20869828
0点

>@ぶるーとさん
設定場所にはいれましたが、文字を入れると使えない文字があるとか、短すぎるとか大文字と小文字を混ぜて下さいとか、色んなエラーが出て設定出来ないですね。初期化を試しましたが、やはりパスワードは変わらなかったようです。
新しい機種に買い換えた方が良いのでしょうか。最近の機種はもっと簡単に変更出来るのでしょうか。WHR-1166DHPは、簡単にパスワードの変更ができました。設定画面も簡単で一発でアクセス出来ました。残念ながらコレガからは新しい機種は発売されていないようでした。アイオーデータは使ったことがないので、試してみる価値もありそうですね。簡単にパスワードも変更可能な物を探したいと思います。素人に優しい機種が欲しいものです。プラネックスは簡単でしたが、半年程度で二回壊れたので購入していません。停電の度に壊れる機種もやはり海外製品は駄目かなあと感じました。
NECはとても高いのですが、品質は良さそうでADSL時代に3年ほど運用できました。しかし設定が一番複雑で、電気屋さんに全て任せた経験があります。自分では到底出来ませんね。色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:20870324
0点

『やはりパスワードは変わらなかったようです。』
マニュアルの記載に従っても「WPA 共有キー」を変更できませんか?
他の製品でもマニュアルに記載があると思いますが...。
1.3.5 暗号化を設定する
■ WPA-PSK、WPA2-PSK を設定する(P23)
3 次のように設定します。
B「WPA 共有キー」で「ASCII 文字(8 〜 63 文字)」または「16 進数(64 文字)」を選択し、任意の文字列を入力します。
メモ
B「WPA 共有キー」で「ASCII 文字(8 〜 63 文字)」を選択したときに、入力できる半角英数字および半角記号は次のとおりです。
0 〜 9、a 〜 z、!”#$%&’() +.-,/:;<>?@[\]^_{ }
http://corega.jp/prod/wgr1200/pdf/wgr1200_detail_b.pdf
書込番号:20870673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WGR1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/05/20 0:31:04 |
![]() ![]() |
7 | 2016/06/16 8:13:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/26 15:04:37 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/23 21:10:28 |
![]() ![]() |
4 | 2015/01/31 18:57:58 |
![]() ![]() |
0 | 2014/12/26 20:56:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/29 14:16:40 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/26 12:25:18 |
![]() ![]() |
10 | 2014/10/25 6:51:59 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/11 19:48:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





