『購入を検討しています。オススメを教えてくだい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入を検討しています。オススメを教えてくだい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:24件

ビデオカメラの購入を検討していますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。

今春、2人目が生まれたこと、昨年・上の子の保育園での発表会や運動会などを経験した結果、ビデオカメラがあると楽しいかなと思うようになりました。普段はもっぱら一眼レフや携帯カメラでの撮影が多く、ちょっと余裕のある時は一眼で数秒の動画をいくつか撮影し、ファイナルカットで編集もしていました。(最近は全くしていませんが^^;)

たまたま家電量販店でビデオカメラ売り場を通りかかり、欲しいなと思うようになりました。
が、最新の4K搭載のビデオカメラはお値段もそこそこ。。。
我が家のテレビはもちろんまだ4K対応ではありませんし、4Kに買い替えたいとも思っていません。さらにファイナルカットで編集もできないのではないか?(バージョンが7.0.3でした とはいえ設定には全く詳しくはありません)という懸念もあり、値段の張る4Kより3万ほどで購入できるFHDで十分なのでは?と考えています。

どこの何を教えて欲しいのか自分でも定まっておらず申し訳ないのですが、おすすめを教えて頂きたく投稿しました。

●テレビのレコーダーはパナソニック
●使用している一眼レフはCANON kiss x5(日常的に写真を撮っています)
●日常からスマートフォンで子どもたちのちょっとした動画を撮って、家族共有の写真・動画アプリにアップしている
●保育園でのイベントや、旅行・お出かけなどでビデオカメラを使用したい(昨年の運動会は写真のみ。発表会はせっかくだからとスマホで動画を撮影しましたが、遠すぎて全体でギリギリ見られる程度 スマートフォンは富士通のアローズを使用しています)
●撮影者を映せるサブカメラ付きのCMを見かけますが、あまり必要とは感じていない(絵的にブサイクになるもので…)

書込番号:21120778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/16 13:16(1年以上前)

画質が気にならない、スマホより悪くても問題ない
どうしても小さいビデオカメラがよい、予算が厳しい
ということならソニーかパナのエントリークラス(4Kで撮影できない機種)をおすすめします。

BDレコがわかりませんが、BDレコで運用するなら
パナの方が無難でしょうか。

せっかくだからちゃんとした画質の機種がいいのならば
4K「も」撮影できる上位機種がいいと思います。
(4Kが必要なければフルハイビジョンで撮りましょう)

パナよりもソニーの方が画質も使い勝手も良いのでおすすめです。
(具体的にはFDR-AX40あるいはAX55になります)

書込番号:21121019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/16 18:31(1年以上前)

まず、ソニーとパナソニックのビデオカメラのラインアップを比較表で調べてみます。ソニーだとPJ680、CX680、CX470は1/5.8型の豆粒センサー機種で残りは4K機種です。パナソニックの比較表は大雑把過ぎてかえって分かり難いかもしれませんが、W585M、W580M、V480MS、V360MSは1/5.8型の豆粒センサー機種で残りは4K機種です。リアカメラのセンサーサイズはXperia Z3で1/2.3型、iPhone 6でも1/3型ですからそれよりも倍くらい小さいですね。今回は室内撮影という薄暗い環境も含まれていますが1/5.8型の豆粒センサー機種は暗さに対してかなり不利です。
https://www.sony.jp/handycam/compare/
http://panasonic.jp/dvc/comparison/

僕としては購入するならソニーのAX40か予算がさらに積めるならビューファインダーも付いていてマニュアル操作がAX40よりも充実しているAX55をお薦めします。4K機種は確かに高いかもしれませんがAX40のkakaku.comの最安75,000円程度はかなり買い易くなりました。FHDでの撮影は勿論可能でソニーの4K機種は4KとFHDの画角に変化がありません。

DIGAとの互換性はAVCHDならまず問題は無いです。書き込み等で稀に出て来る問題はフォーマットの事では無くUSBの接続性に関する事です。DIGAなら最悪SDカードからのダビングという逃げ手も取れます。AVCHDとの互換性については1080i60に加え1080p60も含めると2010年の秋モデル以降なら概ねOKです。以下のリンクをご確認下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

それからFinal Cut 7については技術仕様を見るとAVCHDの取り込みは可能ではあるものの1080p60はサポート外のようですのでビデオカメラでの撮影は1080i60、ソニー風に言うとFXモードで撮る事になります。EOS Kiss X5の動画の仕様を調べると最高画質がMOV(QuickTime)の1080p30でしたから確かにFinal Cut 7に適合していました。
https://support.apple.com/kb/SP635
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/60980-1.html

書込番号:21121644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/08/16 22:46(1年以上前)

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます!
仕事でフルハイビジョンのビデオカメラを使用したことがあります。そこそこキレイだと感じましたが、スマホの画像の方が良いのですか?ズームにした時の画質は全く違うモノだと感じました。
同じフルハイビジョンで撮影した場合、3〜4万のエントリークラスと、4K搭載型のと画質に変化はあるのでしょうか?

>sumi_hobbyさん
わかりやすくご説明頂きありがとうございます。
ファイナルカットのことまで調べて頂いて、ありがとうございます!
予算があれば4Kにしようかとも思うのですが、5万超えてくるとかなり躊躇してしまいます。4K自体も東京オリンピックあたりで通常使いになるのでは…と。この3年の間に4Kを買う必要があるのか疑問に思っている次第です。

書込番号:21122307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/16 23:26(1年以上前)

>はるか96さん

>ズームにした時の画質は全く違うモノだと感じました。

スマホは基本的にはズームできませんので、その点においては
どんなビデオカメラでも優位です。

>スマホの画像の方が良いのですか?
>同じフルハイビジョンで撮影した場合、3〜4万のエントリークラスと、4K搭載型のと画質に変化はあるのでしょか?

全然違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

>この3年の間に4Kを買う必要があるのか疑問に思っている次第です。

画質の良い上級機が、4K撮影機能を有している、というだけなので
少しでも画質をまともにしようとするならば
必然的に4K搭載機を選ぶことになります。

4Kが必要なければ、4K搭載機でフルハイビジョン撮影すればいいだけですし、
暗所では4Kよりもフルハイビジョン撮影の方がノイズが少なかったりもします。

キヤノンには上級機でありながら、非4K機があります(一般的でないのでおすすめはしません)が
これは民生用ビデオカメラでは珍しい事です。

書込番号:21122416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/17 07:01(1年以上前)

お早うございます。

ビデオカメラはミッドレンジ機種の不在で室内撮影もターゲットにする場合にどうしても4K機種を薦めざるを得ない商品構成になっている事情があります。ソニーは2014年のPJ800、パナソニックは2015年のW870Mでセンサーサイズを確保したFHD機が姿を消したからです。

今回5万円を1つのターゲットとするならコンデジのパナソニック FZ300という手も考えられます。動画撮影時でも1/2.8型程度相当の面積が確保されているセンサー、35mm判換算25mmの最広角からフルに24倍光学ズームしてもF2.8の明るいレンズ、一般的なビデオカメラと同様のAVCHD記録が出来るのでブルーレイレコーダーとの接続性の心配も要らないと言った点が強味として挙げられます。

FZ300の弱点としては動画撮影中のAF安定度が今一つ、総重量640gと比較的重い、実撮影時間が長いバッテリーが用意されていない(付属バッテリーでの実撮影時間はAVCHDの1080iで85分)といった点が挙げられます。但し今回これらの弱点を以ってしても価格的には1つの選択肢として検討の余地はあるのかなと思います。

もう一つの手段としては先程挙げたビデオカメラのミッドレンジ機の中古購入です。W870Mやその前のモデルのW850Mは比較的に玉数も多いようで見つけ出すのにそれ程苦労はしないと思います。弱点としては保証が非常に短いかほぼ無い、使用に伴う付属バッテリーのヘタリがあるといった点かなと思います。中古は生理的に受け付けられないという事で無ければ1つの選択肢として検討する余地はあると思います。

書込番号:21122816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/18 08:44(1年以上前)

ビデオカメラ板はマニアックな人も多いので、画質云々の話を出すと4K搭載機をすすめてきます。
たしかに、最近のFHD機ビデオカメラはソニーもパナもはセンサーサイズが極小なモデルしかないので、画質にこだわるユーザーには満足できないことが多いと思います。
でも、スマートフォンで動画を撮っていた方なら、予算内のFHD機でも画質的に不満を感じることもないと思います。

あと、子供を撮るならパナソニックのビデオカメラがいいかもしれません。
ソニーは空間手ブレ補正はいいですけど、動く被写体にたいしてのAFスピードや精度が低いです。
ミラーレス一眼のファストハイブリッドAFはけっこう優秀なのに、ビデオカメラのファストインテリジェントAFはいまいちです。

書込番号:21125498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/08/18 09:03(1年以上前)

子供の視点で見たら、砂遊び水遊び家族で海水浴。冬はスキー場で雪遊び。学芸会等の行事では高倍率ズームは必修。使う用途が水あり砂ほこり有。ビデオカメには敵対要素が盛りだくさんです。

なので、ビクターのオールウェザータイプのビデオカメラが一番用途に適しています。

4Kは800万画素数でないと4K画面にはならないので1/2.3型を使わざるを得ないだけのことです。手軽にリアルタイムでダウンコンバート2k切だしのできるアダプターが存在していれば、4Kカメラのほうが素材としての活用用途はかなり有意義になります。この辺は、パナソニックのカタログにそれらしいことが載ってます。

書込番号:21125535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/18 12:40(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

>でも、スマートフォンで動画を撮っていた方なら、
>予算内のFHD機でも画質的に不満を感じることもないと思います。

特にマニアックでないと思われる方が
エントリークラスのビデオカメラを購入して
画質にがっかり、という書き込みが時折ありますので
自分にはこのように言い切る自信はありません。

もちろん、画質に不満を感じない場合もあるとは思います。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

防水、防塵カメラの便利さは確かにその通りですが
今となってはかなり広角側が狭く使いづらいJVCので
このことに言及せずに無条件で勧めるのはいかがなものかと思います。

書込番号:21125981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/08/19 01:21(1年以上前)

>なぜかSDさん
お返事遅くなりました。
リンクのページも拝見しました!やはり、キレイだと思ったのはソニーでしたね。
機械を購入するときにいつも思うのが、迷うくらいなら最新機種が良いと。わかってはいるのですが、もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。(低価格なった頃には別の最新機種が出てるのでしょうが…💦)

>sumi_hobbyさん
なるほど!企業ないし業界は4Kを売りたいと…そりゃあそうですよね(^^;)
LUMIXのFZ300魅力的ではありますが、ズームや引いたりという動きがなかなか難しいですね。
そして中古という手。あまり抵抗はないのでちょっと見てみます!

>タマゾン川でフィッシングさん
スマートフォンでしか撮る機会がないのです。やはりビデオカメラを持っていないので子供の日常を撮るのに一番手っ取り早くて(^^;)ビデオカメラとなると、モニターやスマホでの再生というよりはテレビ画面のサイズでの再生がメインになりそうなのでやはり画質の問題は顕著になってくるような気もしてきました(>o<)
AFスピードなど教えてくださりありがとうございます!
運動会となるとスピードも気になりますね!とはいえまだ2歳なのでそこまで心配することもないかもしれません笑。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
防水のビクターも気にはなっていました。環境を気にすることなく使用できる点ではいいかもしれませんね!
ただ、水中カメラとして使用できるニコンのカメラは持っているのです。最近使っていないので使用できるか確認が必要ですが(^^;)

みなさんのご意見参考に、検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:21127591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/19 06:09(1年以上前)

はるか96さん

これは残念ながら逆です

>わかってはいるのですが、もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。
(低価格なった頃には別の最新機種が出てるのでしょうが

家庭用のビデオカメラは以前に比べて 価格対性能比が1/2-1/3ぐらいになっています
スマホの出現で今までのスタイルのビデオカメラが売れなくなり価格が上昇しそれで
更に売れなくなってきています。今世界で撮られている動画の半分がスマホだそうです
今 性能や画質を求める人はそれなりの財布の厚さが必要な時代になりました

そんなわけでここの書き込みも随分減りました。以前はあんなに活気があったのに。
これでもし消費税が10%になったらもっと酷いことになりそうです

書込番号:21127735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/08/19 09:17(1年以上前)

>もう少し低価格になってからでもいいのかなと躊躇しています。

将来的にはたぶん、
低価格低性能品と、高価格多機能高性能品に2分していくのだろうなと思います。
(高性能と書くのは正直躊躇しますが…)

少し前までは、エントリークラスと4K機の中間の
フルハイビジョン専用の中級機、が存在したのですが
今ではなくなってしまいました。

JVCやキヤノンはここが狙い目だと思うのですが
出してくれません。

書込番号:21128025

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/19 10:06(1年以上前)

>はるか96さん

すみません 書かれた事の趣旨は同じ製品でも販売末期は安くなるという事だったのではと
思います。勘違いしたようです。

個人的には panaのVX985辺りが無難だと思います。そろそろお買い得価格になってきた
ように思います。予算があればAX40/55でしょうが

書込番号:21128135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/08/19 11:08(1年以上前)

>ビデオカメラ板はマニアックな人も多いので、画質云々の話を出すと4K搭載機をすすめてきます。

これは、その経緯の理解に問題があります。


【仕方なく、4K機を勧めているだけ】
で、しかも多くは感度回復のために「SONY4K機の」FHDモード使用を前提としてです。


経緯を知らずに、上っ面だけ見て【勝手な想像で、そう勘違いしているだけ】に過ぎないですね。

思想の自由がありますので、どう考えても良いですが、
他人さんに勘違いが伝染すると、【勘違いによる選択ミスなり、損失が発生してしまう】ので、
【自由には責任が伴う】ことを再認識していただきたいと思います。


さて、まず第一に、
廉価機~下位機は有効面が1/6型(対角3mm)程度しかなく、豆粒どころか【ゴマ粒】ぐらいの撮像面ですので、
画質(特に解像力)は、動画も静止画もiPhoneを含むスマホに完敗しています。

※有効1/6型とは、レンズ解像度が250本/mm「も」あったとして、光学解像力の段階で 約96万ドットしかありません。
同250本/mmでFHDの207万ドットを達成するには、有効面で対角約4.4mm(1/4.08型)以上が必要になるわけですから。

(特に静止画のダメさすら気にならないなら、
【最低限の画質を気にする必要さえ無い、間違っても4Kテレビの購入は無駄にしかならない】
と断言しても過言では無いでしょう)


実際に、スマホより画質(特に解像力)が悪いので不良品なのか故障しているのか?など
【マニアとは全く関係無いと思われる方々の事例】の経緯がありましたから、上記のように書いてしまえる根拠になっています。



第二につきまして、
せっかくの4Kモードを使わずにFHDモードってバカか?と思うならば、家庭用ビデオカメラの興亡に関する情報が著しく欠如しているだけのことです。

一見、異常な推奨は、家庭用ビデオカメラの現状のラインナップの異常さが原因であって、
【足らない性能(感度)を補うために、仕方なく「SONY4K機の」FHDモードを推奨】しているのです。

※不幸中の幸いにも、かつての家庭用普及機の中位機の価格よりもAX40の価格は安い場合が多い(CANONのM41~3やM5x系に比べると高いけれど)


なぜSONY4K機か?というと、画素単位の出力を加算することによって、FHDモードであれば4倍程度の感度アップが可能となるからです。

そして、必要な感度に抑えて使えば、高感度利用時でもノイズ等を抑えて使うことができるからです。

※この機能が無くなればSONY4K機の利用価値が激減します。


逆に言えば、殆どの4K機は感度不足ということになりますから、私はAX100の発展的進化を期待しているのですが(^^;

書込番号:21128242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/01 18:11(1年以上前)

せめてUSBコードが本体直付けでニョロっと出ているものは、付け根で断線のリスクがあるから買わないほうが良い気がします。


書込番号:21161590

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/02 05:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

強く同意します。以前ここにも断線した画像が掲載された事があります
そういう製品は低耐久性製品だと思います。

書込番号:21162834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 3 2025/10/06 5:23:13
編集用パソコン 9 2025/10/06 8:26:41
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385339件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング