ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
- 特番や初放送の映画を番組表のポップアップ表示により通知する機能を備えた、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- 初期設定は、郵便番号を入力して有線LANでネット接続するだけで完了。すぐに使い始めることができる。
- ミュージックサーバーとして内蔵ハードディスクにCD音源などの音楽ファイルを保存でき、音楽や番組の音声もハイレゾ音質で楽しめる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
今まで使ってた外付けHDDが壊れてしまったので、
買い替えたのですが、録画がするときに毎週予約するにすると次週特番とかで番組かなくてもその時間録画されてしまうのですが、設定あるのですか?
緊急特番ならわかるのですが、例えば今週放送で来週は野球中継とかの場合でも野球録画される。
わかる方お願いします。
書込番号:21130241
1点

パナ機の仕様で設定はありません。
特番があり毎週予約した番組自体がない場合でも、その時間帯は録画されます。
録画されて不要なら削除すればいいだけですし、次の週に番組がないのがわかっていれば予約OFFにすればいいですよ。
同じ時間の別番組を予約し忘れても、ちゃんと録画されていて結果的によかったことは何度もあるので、これはこれで仕様としてアリだと思います。
書込番号:21130263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一週間前から次の放送がないのが確定していれば同じ時間で録画されます
まっちゃん2009さんの通りです
逆に緊急特番になると録画されない時がほとんど
録画終了時と、録画開始3分前で大体を判断しています
とにかくパナ機は番組名予約が欲しい、と、ちょっと番組タイトル変えられると録画ミスりやすいのが難点^^;
これ、改善してくれないかなあ
番組タイトルに関しては局が悪いと言えば悪いけど
書込番号:21130268
1点

DIGAを使用しています。
毎週予約した番組が無い場合には、録画を実行したくないという事ですね。
毎週予約した番組については、予約した番組と同じ名前の番組が見つけられない場合は、
DIGAの場合は、基本的には予約時と同じ時間帯で録画されます。
そしてその時に録画した番組タイトルには、予約を行なった時点の番組タイトルが
付けられます。
次の予約で、予約した番組が見つかったかどうかは、"予約一覧" でのタイトルが、
予約時と同じかどうか(例えば新番組でタイトルに "新" が付いている時に予約設定
していれば、タイトルに "新" が付いているかどうか、または番組にサブタイトルまで
含まれていれば、その違い) で判断できます。
それらの違いが無い場合は、"毎週一覧" の画面でのタイトルの有無で判断できます。
以上の事から、予約した番組が無い場合に、"予約一覧" で "予約実行切" にすれば、
録画は実行されません。
どうしても番組が無い場合に録画実行したくないのなら、ユーザー側で出来る事としては
これしか無いでしょう。
でもこれは、再度録画実行したい場合には、"予約実行切" を解除しなければ
なりませんが...。
上で 「基本的に」と書きましたが、実は上記に当てはまらない場合があります。
放送局側から、番組の放送時刻が変更された...と言う情報が送られて来ていれば、
DIGAで "予約実行入" の場合でも、録画は実行されません。
そして、緊急特番等で、予約した番組が無く、録画が実行された場合でも、
録画された番組のタイトルが予約設定時のものでは無く、その緊急特番等そのものの
タイトルに変更される場合があります。
この場合も、放送局側から何らかの情報が送られて来ている為と考えられます。
DIGAでの予約録画の実際としては、以上の様な感じですね。
私としては、予約した番組が同じ番組かどうかの名前の判断が、必ずしも確実では無い
ので、番組が無くても録画実行してくれる方が良いですね。
目的の番組を録画し損ねる可能性が少なくなるので。
書込番号:21130524
3点

昨年書いたもの、コピーしておきます。↓
そもそも、時間の若干のズレや番組名の文字列の微妙な変化を見て、追従するという機能だから、
近い文字列が見当たらなければ、念の為、録画しておく。という今のDIGAの仕様、
保険という意味で、これはこれでありじゃないかと。
例えば、3年くらい前のテレ朝の話題
55時間テレビ・・・という企画として、複数の番組をまとめて、番組名の頭に付加した時、
他メーカーも含めて、別番組と認識され、録画失敗続出という話題がありました。
55時間テレビ 相棒
番組名がこの様になっており、毎週録画が動作しないレコ(メーカー)があった。
念の為録画するパナの仕様なら、これが救えています。あくまでも文字列を見て機械が判断することですから
例えばレグザならTVもレコも、追従するキーワードを変更し、上記の場合、追従するキーワードを「相棒」と設定する事が
できますけどね。
この話題、定期的に見ますね。正常動作していないように見えて、許せないと考えるのでしょうね。
予約した番組名で内容の違う番組が記録されているので、子供ががっかりするとか・・・
せめて、実際に記録した番組名で、記録されればとは、思いますが。
書込番号:21130649
1点

パナ仕様は、大筋皆さまがおっしゃる通りですね。
録画後の番組名で判別するためには、初期の番組表で[新]があれば、それにて設定した方がわかり易いでしょう。
全てが全てではありませんが、別番組録画となった場合には、初期に設定した番組名を反映する場合が多く、[新]だとほぼ違うとわかるため。
ただし、EPGの誤記や微妙な差がある場合、初期タイトルでありながら正常ということもありますので、念のための注意は必要です。
で、今は亡き?の参考ですが、VIERAリンクの『探して毎回★』が最も秀逸でした。
どの様なプロトコルかわかりませんが、とにかく基本的には過不足がありません。
たとえば、月イチの『朝生』とかで設定しておくと、年がら年中それのみ引っ掛けてくれる。
ただ、唯一最大の難点はDIGA間の通信不安定が発生するとミスることと、自動では『まとめ』にならないことでしょうか。
ホント、コレをDIGA内完結の『まとめ』対応で入れてくれれば、いかに神機なことか。。。
書込番号:21130768
2点

まあ、早い話が仕様
個人的には録画ミスよりいいと思います、消せばいいだけだし、タイトルも書きかえればいいだけだし
録画ミスが嫌ですが
基本、デジタル放送、EPG時代なってもビデオデッキ時代と同じ事をするしかありません、ってかアナログ時代より厄介(汗)
予約しとけば安心って時代じゃないのが嫌ですね^^;
ミスもたまになんですが、油断してるとってやつですね
なので番組表、予約一覧チェックはこまめに、としか言いようが^^;
予約が優秀なSONY機に次はしようと思ってたけど、そっちはそっちで仕様やらが変化で(汗)
半分愚痴なレスですみません
書込番号:21131314
1点

皆さん沢山のアドバイスありがとございます。
録画して後から消すのがベストみたいですね。
ワード追従みたいなのがあればいいのに…。
参考になりましたありがとございます。
書込番号:21131366
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/12 0:37:54 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/25 11:53:17 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/23 21:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/28 19:29:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/24 0:33:27 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/10 16:30:08 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/06 10:42:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/18 14:40:22 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/31 21:26:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/07 19:41:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





