『なんでインクカートリッジ統一しない?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『なんでインクカートリッジ統一しない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでインクカートリッジ統一しない?

2017/12/20 12:09(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:2939件

昔からずっと疑問というか不満なことですが、機種毎に何故カートリッジの形状変えるのでしょうか?

数種類に集約した方が、メーカーも販売店もユーザーも嬉しいと思うんですけど。

これまでずっとEPSON使ってきましたが毎機種、毎回イライラしてました(笑)

この度初めてbrother買ってみます。
キャノン、エプソンよりはユーザーに優しい印象受けますが、実際どうでしょうね。楽しみ。

書込番号:21446623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/12/20 12:24(1年以上前)

一番大きいのは改良に名を借りた互換品対策案なんでしょう。今のインクジェットプリンタは本体格安、インク代がバカ高いというビジネスモデルが定着して替えインクはそれだけ美味しい商売なのでしょう。これからも永遠に互換インクベンダーとのいたちごっこでしょうね。ブラザーも2年周期くらいでインクタンクを変えているようです。今は2017年発売のLC3111ですが前は2015年発売のLC211でした。

まあそれにしてもインクジェットプリンタのハードも随分とチャチくなったもんです。

書込番号:21446658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2017/12/20 12:32(1年以上前)

こんにちは。
この手のインクジェットプリンタを巡る商売って、本体を安く売って後からインク代で儲けを出す仕組み(ビジネスモデル)をとっているから、です。

そのためには、市場の値下げ競走を定期的にリセットし、高値に戻さないといけない訳です。
それに都合がいいのが、互換性の無い新製品の発売、って手段です。

いつまでも型番を変えずに同じものとして売っていたら値段は市場原理で下がる一方、
客の不評を買いがちな値上げはしにくいですからね。

書込番号:21446675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/20 14:23(1年以上前)

ユーザーがプリンターを高い価格で購入してくれない上に、安い互換インクがインク市場を荒らしてメーカーの利益を奪うからでしょう。
あと技術的な進歩も一部あるかと思います。

少なくとも安い互換インクがなければ、ある程度長期的に同一種類のインクカートリッジでやっていけるはずだし、コストダウンしていくらかは安くもなるでしょう。
それに20年前は4万も5万もしていたプリンターが数千円で買えるような薄利多売なんて言えない状況で、自社インクが売れるか売れないかは死活問題。
互換インクが出れば当然対策といて違う形式のインクカートリッジになるでしょう。
裁判でも互換インクは止められませんでしたから、仕方がないところでしょう。

書込番号:21446888

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2017/12/20 19:49(1年以上前)

サントリーニさん、こんにちは。

それでしたら、エプソンのエコタンクモデルが良いのではないでしょうか。

まだ発売から時間が経っていないので、これからどうなるか分りませんが、、、
エコタンクモデルは、インクを注入するタイプのプリンターで、今までとは違うビジネスモデルを採用していますので、互換インク対策といった変な対策をする必要性が低く、今までよりはインクの統一が図られるかもしれません。

書込番号:21447417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/12/20 20:36(1年以上前)

クチコミでインクについての批判を良く目にするけど、そういう人が皆エコタンクモデルを買っているなら大ヒットしてもおかしくはないのに、実際はそれほど売れてる訳ではない。
どんな製品に対しても、「この仕様が残念でならない」「これによって全て台無し」みたいに些細なイチャモン付けて、実際に取る行動はせこいだけというユーザーを差し置いて、とても一方的にメーカーを批判する気にはなれない。

ユーザーの質が悪いのに、メーカーだけに高潔さを求めるのは酷ですよ。

書込番号:21447510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/21 20:54(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

やっぱり、そこですよね。
ただ、格安互換性インクが出てきたのってメーカーが高いインクで儲けようとしたのも要因だと思います。
鶏が先か卵が先かになりますが。
20年前、Macintoshに使っていたEPSONプリンタはたしか9万円くらいしましたよ。インクはいくらだったかなぁ。

書込番号:21450188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/21 20:57(1年以上前)

>みーくん5963さん
このビジネススタイルってどうなんですかね。
エプソンが補充式採用したように、毎回型式違うインク採用するビジネスはもう成り立たなくなって転換期迎えている気がします。
キャノンや他のメーカも追随するのでは。

書込番号:21450193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/21 21:00(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
デジカメも昔はそこそこいい値段してましたよね。
今のコンデジなんて1万円以下でも十分なレベルのもの買えますし。プリンター然り。
格安インクの登場は、インクで利益出そうとしたメーカーにも責任はあると思いますけどね。

書込番号:21450204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/21 21:02(1年以上前)

>secondfloorさん
それ一瞬買おうかなと思いました!
ただ、長年エプソン使ってきたので、この辺で違うメーカー試してみたくなりbrother購入しました。

エコタンクのようなタイプ、キャノンや他社からも出てくるんでしょうかね。こるからの流れ注視してみます。

書込番号:21450218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/21 21:12(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
ちょっと極端な意見の持ち主ですな。
メーカーが初めから適正な価格のインク売っていたら、現状はどうだったのかな?
メーカーに高潔さ?は求めちゃいませんが、本体0円で通話料で利益出す昔の電話会社に似てる。

今は通話(データ)量安い格安SIMに流れる時代ですから、プリンターも同じかなと。

あ、ちなみに私は昔からずっと純正インクしか使ってませんよ。
ただ、今はもう互換インクの性能も上がってきたので、今ではどちらでもいいかなと思ってます。

書込番号:21450258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/22 00:42(1年以上前)

コンシューマー機で毎年インクの型番が変わるのは互換インク対策のためでしょうね。

あり得ないくらい安価にプリンター売ってるビジネスモデルですからインク代で回収する戦略なのは皆さんご指摘のとおりだと思います。

今はスマホやタブレット、高画質テレビで見れればいいやという人も多く、プリントする人口も相対的には減ってきているのではないかと推測します。写真プリントを売りにしてきたメーカーも転換期に差し掛かってるのでは。

>今は通話(データ)量安い格安SIMに流れる時代ですから、プリンターも同じかなと。

同感です。私もキャリア(au、softbank)から格安SIMに流れました。ネットの通信費は激安になりました。

ただスマホ本体はキャリアのような0円スマホとかの割引はないけど。それを差し引いてもお得だと思います。プリンターもエプソンエコタンク機に流れました。本体は多少高くてもインク代がべらぼうに安くなりました。

>互換インクの性能も上がってきたので

これはどうかな?互換インクってどうも色あせが早くて(特に空気に触れる耐オゾン年数)写真としても長期保存が出来ない印象です。

純正インクを超える互換インクとかあれば良いなとは思いますが、耐オゾンを謳う互換インクは探すのが難しい(というか皆無?)ような気がします。互換インクメーカーは技術が無いのでしょうか?それとも特許がらみで使えないとか?

今となっては互換インクを使うくらいなら、EPSONのエコタンクボトルを購入して詰め替えインクとして使った方がずっとマシな気が・・・。

ちなみにネットプリントでLサイズ5円前後の激安なものもあり、大量写真印刷では激安ネットプリントをメインで使ってたこともありましたが、どういう訳か画質が悪かったです。(インクジェットの方が全然綺麗)

書込番号:21450795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/12/22 02:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

互換インクでもいいと言ったのは、単純な画質、発色のことです。
退色したらしたで、またプリントアウトすればいいだけなので、そんなに耐用年数にこだわらなくても困らなくなったって言う意味ですよ。

余談ですが私昔写真部、モノクロフィルムを暗室で現像していた時代が懐かしいです(笑)
写真1枚の重みが今とは全く違いましたね。

書込番号:21450889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング