『室内撮影用のお勧めのデジタルカメラをお教えください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『室内撮影用のお勧めのデジタルカメラをお教えください』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

ほぼ室内で撮影するのにお勧めのデジカメを教えてください。
主に、
・1人ないしは数人のグループの記念写真
・数十人から100人までの会議・講演の様子
・室内で販売されているお店の様子や商品
を撮影します。

5万円以内でお勧めをぜひお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:21532435

ナイスクチコミ!2


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/22 15:59(1年以上前)

会議、講演の様子を撮られるようですが、会場のきぼはどれぐらいでしょうか?
講演の様子ですが、全体像だけでなく演者のアップも必要なのでしょうか

書込番号:21532441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/22 16:08(1年以上前)

数あるなかからご高覧いただきありがとうございます。
会場は、80〜150uです。
講師など人物のアップも撮影します。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21532453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/22 17:10(1年以上前)

5万以内って結構厳しいですね。
あくまで僕だったらってことで。
ボディ EOS 7Dまたは50D
レンズ EFS15ー85(換算24〜136ミリ)もっと広角があるといいですがEFS10ー18や10ー22だと望遠が足りない。
スピードライト 580EX
全て中古。でもたぶん予算オーバー。
レンズをEFS18ー55にして予算一杯。
ボディ内蔵フラッシュでは光量が足りないのでレンズのランクを落としてでもスピードライトはあった方がいいです。

書込番号:21532558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/22 17:26(1年以上前)

>ayako226さん

>> 5万円以内でお勧めをぜひお教えください。

予算的にコンデジのデジカメになりますけど・・・

「レンズの焦点距離の計算」で調査し、デジカメを選択するのはいかがでしょうか?

レンズの焦点距離の計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

書込番号:21532587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/22 17:39(1年以上前)

>数十人から100人までの会議・講演の様子
>講師など人物のアップも撮影します。

広角から望遠までこなせるLUMIX DC-FZ85辺りが無難では?
http://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:21532605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/22 17:50(1年以上前)

娘が出演するコンサートの撮影に使ったのがパナのTZ−10という12倍ズームのコンデジ。
舞台まで30メートルほど離れた席から舞台上の娘をしっかり写せます。
2010年ころのカメラなのでスペックは大したことないですが無理をしていないので良く写ります。。
舞台の照明が明るいのが良かったと思う。

パナのTZシリーズや同等品から選ぶと良いですね。
パナのTZ−85 、新型ならTZ−90ですね、進歩で30倍ズーム機になってます。
ニコンならA900で良いのでは。
キヤノンやソニーにも同じようなスペックのがあります。

書込番号:21532627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/22 19:02(1年以上前)

僕なら予算で手持ち機材だと、初代のG7Xを使うかな?

書込番号:21532803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/01/22 19:37(1年以上前)

>会場は、80〜150u

正方形ですか?
長方形ですか?

書込番号:21532892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 22:20(1年以上前)

EOS M10 ダブルズームキットをお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017653_J0000014570
予算内では画質的にこれが最強
焦点距離24mm.eq から 320mm.eq まで使えるので、
広い会場全体から、講師の顔アップまでカバーできます
スライドで発表するために部屋が暗くなっていることもあろうかと思われますが、
望遠が効くなかで最も高感度に強いのがこの選択となります
他に大きな撮像素子のもので、予算内にGF7もありますが、M10の望遠レンズの方がより遠くを写せます
もしレンズ一体式でなければならないとするならば画質をかなり妥協する必要が生じます
個人の散歩用ではなく、会合の記録とか、社内報、官報用でしたら、予算内ではこの一択となるでしょう

書込番号:21533417

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/01/22 22:44(1年以上前)


手振れ補正もありますし、
レンズ交換が実務的に問題にならなければ、その2機種で良さそうですね。

会場全景とそれなりの望遠をレンズ交換無しで、という場合は、金額がオーバーするけれどもTX1を検討してみてください。

書込番号:21533477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 23:49(1年以上前)

APS-C一眼+50-230mm望遠と、ハイズームコンデジ

補足:
SX730のほうが望遠が 960mm.eq までとあり、一見すると望遠力が強いように見えます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018224_J0000011834_J0000018837
しかし、これらのハイズームコンデジと、M10 とではセンサーサイズが異なります
ハイズームコンデジのセンサーサイズは 1/2.3型、M10は APS-C です
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/#point1
物理的に光が焦点を結ぶ実像の大きさとしては、M10(200mm)のほうがSX730(172mm)よりも大きくなります
故にデジタルズームやトリミングなどの画像処理も含めて考えれば、
M10 が望遠力でハイズームコンデジに大きく劣るであろう事はありません
その意味で「顔のアップも撮れる」と書きました
実際、私はAPS-C 一眼+望遠ズームと、ハイズームコンデジの両方を使っていますが、
講演者を画質良く撮ろうとする場合は、前者の方が十分な倍率を以てきれいに撮れます

書込番号:21533675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:29(1年以上前)

ストロボ、スピードライト、

書込番号:21533857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/01/23 20:52(1年以上前)

近~短距離撮影5~40m、換算f=25、100、200、400mm

近距離から短距離撮影(5~40m)で、
換算f=25mm(※全景用)、100mm、200mm、400mmの場合の画面イメージです。

ご参考まで。

書込番号:21535874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/24 05:39(1年以上前)

> 主に屋内
-> 暗いので、高感度に強い(1/1.7型かそれ以上のイメージセンサー、ISO1600以上でも実用的な画質)、及び大口径レンズが必要(広角レンズでF2.0クラス、望遠でもF4以下が理想)。

> 1人ないしは数人のグループの記念写真
-> 屋内での記念写真なら、それなりの広角レンズが必要(24mm相当かそれ以上が理想)

> 数十人から100人までの会議・講演の様子、講師のアップ含む
-> 会議ホールでの講師のアップには、かなりの望遠レンズが必要(200-300mm相当)。

> 室内で販売されているお店の様子や商品を撮影します。
-> 小物なら、マクロ(接写)にもそこそこ優れる機種が必要。

これらを全て満たす5万円以内の機種は、現時点では新品ではたぶん無いと思います。中古なら、例えば:

1) 一眼レフ又はミラーレス機+広角・標準ズームレンズ+望遠端150-200mm程度のレンズも必要となり、5万円の予算では、10年落ちのカメラ+格上標準ズーム(シグマ12-50mm/F2.8等)+マニュアルフォーカス時代の望遠レンズでも、相当厳しいでしょう。望遠を諦めれば、何とかなるかもしれませんが(上記シグマ+タムロン90mmなら、合わせて5万円、1万円くらいの格安中古カメラと合わせて、ちょっと予算オーバーでも許容範囲、でしょうか?)。

2) 高性能高倍率機なら、中古品でぎりぎり予算前後のものがいくつか:
- Olympus Stylus 1 又は 1s
- Panasonic FZ1000
- Fujifilm XS-1 及び S200EXR (結構古いので十分予算以内)

3) 講師のアップは近寄って撮ると割り切るなら、望遠に強いレンズは諦められるので、高級コンパクトの中古品もいくつか(中古で2〜4万円台):
- Canon G7X (初代) 及び G1X Mk.2
- Fujifilm X30
- Panasonic LX7 又は LX100 (望遠端が足らず厳しいか)
- Sony RX100系 (Mk3 以降、やはり望遠端が足らず?)

4) 2) の高倍率ズーム機が使えるかどうか、「お試ししたければ」、11年落ちでも画質はそんなに悪くない、しかし数千円で中古が手に入る、Fujifilm S6000fd 辺りでトライしてみる、という事も出来ます(広角はとりあえず必要十分な28mm、望遠端も300mmなので足りるでしょう)。明らかに役不足であるようなら、望遠ショットは諦め 3) で行くか、又は予算を増やして 1) で行くか、強引に 2) で行くか、という選択になります。なおS6000fdはxDカードですので、手元になければ購入時にカード付きのものにするのが良いかと。

書込番号:21536738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/24 06:31(1年以上前)

カシオZR4100をオススメします。
http://kakaku.com/item/J0000025234/spec/

かなり広く撮れて、レンズが明るいです。
センサーサイズもやや大きめです。

書込番号:21536778

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/27 01:38(1年以上前)

なぜか誰も書き込まなくなってしまったので、
補足その2:
21533675 補足の話に関しては、SakanaTarouさんが作られた良い作例がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559

今度は広角に関してですが、
M10の標準ズームレンズはF3.5-6.3 と暗いように思われます
しかし、レンズの明るさを見積もるとき、
センサーサイズが異なるもので比較する場合は
 センサーの対角線の長さ÷F値
あるいはその二乗が明るさの目安となります
M10 の標準ズームレンズのF値を
1型センサーの場合に換算すると
sqrt(22.5**2+15**2)/sqrt(13.2**2+8.8**2)=1.70
により、
F2.0-3.7
に相当すると見積もられます
あくまでもセンサーが受ける光量からの概算です
レンズの明るい1型センサー機に対して、大きく不利になることは無いでしょう

ただ、G7X2 に使われているソニー製センサーはかなり優秀で
暗いところばかりを撮る用途であれば、G7X2の方がやや有利かもしれません
しかし、広角を使う用途が講演会の会場や、店舗や商品なので、
あまり関係無いと思います

携帯性に問題が無ければ、M10 以上のハマリ役は無いです。

書込番号:21544542

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/01/27 12:56(1年以上前)

計算結果自体は同程度になりますが、以下ご参考まで(^^;

さて、
レンズ等が同等の場合の【受光量自体】は、受光素子単位(1画素あたり)で決まりますから、
撮像素子サイズ【だけ】で云々するのは問題がありますが、
アスペクト比を考慮した上で画素数も大差なければ、簡易計算として撮像素子の有効「面」で、前記条件での受光量の「比率」を代替できるとすると下記のようになります。

まず、撮像素子の有効面の面積比ですが、

(22.5*15)/(13.2*8.8) ≒ 2.9

それを明るさとしての補正のための計算としては、
元の広角端F3.5のほうは、
((3.5^2)/2.9)^0.5 ≒ 2.1、

元の望遠端F6.3のほうは、
((6.3^2)/2.9)^0.5 ≒ 3.7、

という感じです(^^;

書込番号:21545527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/28 17:23(1年以上前)

まだギリギリ5万円以内、もたもたしていると買えなくなる

はやく決断しないと、せっかくのラッキーが逃げてっちゃうよー!!
http://kakaku.com/item/J0000017653/

書込番号:21549448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング