先日、オークションで中古のHDDを購入したのですがパスワードロックが掛かっていて使用できませんでした。
販売者にパスワードを求めて連絡しましたら
「商品は発送する前に「・SMARTエラーチェック・データ消去」だけしました、他の操作しませんでした。」と返信があり
「HDD返送しだい代替え品を送ります。返送の送料を負担して頂きます。」と連絡がありました。
そこで質問なんですが、HDDをPCに内臓させて起動したらパスワードロックで使用できませんし
外付けでつなげてDiskInfoで健康状態は調べる事ができましたが、データ消去・フォーマットは無理でした。
パスワードロックが掛かったHDDをパスを外さずにデータ消去する事は可能なのでしょうか?
書込番号:21691352
0点
基本的に一般レベルではパスワードロックがかかった状態でデータを消去するのは無理でしょう。
そうでなければパスワードロックの意味がありません。
元々がなにかのPCに組み込まれていたものを取り出して販売しているのでしょうから、中にはパスワードロックの掛かっているHDDもあるでしょう。
SMART情報だけ確認して販売したのでは?
ローレベルフォーマットができるような情報もありますが、消去されたか確認していなければパスワードロックが掛かっているか分からなかったのかもしれません。
書込番号:21691541
2点
>Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp
こちらで、ERASEしてみましょう。
書込番号:21691784
5点
その前に中古のHDDなんてダメですよ、壊れやすいので先が無いです。新品を買った方がいいです。
後々高くつくかもしれませんよ。
中古のパソコンを買ったらまず新品と交換するパーツです。
HDDとノートパソコンのバッテリーの中古はダメですよ。
書込番号:21691975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2018年03月のクチコミですか?
解決されましたか?
ファイルロックですか?
もしそれならば、Windowsベースでは、HDDを認識するために無理です。
DOSベースの消去ツールを利用して完全消去(バージンに戻す)すれば再利用が可能です。
ただ、この処理プログラムは全セクターを物理的に消去します。
容量によってはもの凄く時間がかかります。2時間以上・・・・・・・・
Clearnコマンドを実行するだけで充分なら10分も実行させれば処理を止めてHDDの再利用が可能です。
DOSレベルのプログラム=USBやCDROM,FD等で立ち上げて実行するプログラムです。
でも、Windowsレベルでも消去するツールはあります。CrystalDiskInfoで認識するようでしたら
そのプログラムをご利用ください。フリーでも有りますし市販でもあります。例えば「ピーマンPRO」等です。
書込番号:23165697
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/01 18:26:18 | |
| 0 | 2025/08/27 8:02:28 | |
| 3 | 2025/04/17 1:14:12 | |
| 2 | 2024/12/30 18:17:09 | |
| 9 | 2024/11/02 10:42:07 | |
| 1 | 2024/08/05 1:17:05 | |
| 22 | 2024/05/29 12:26:50 | |
| 3 | 2024/02/20 16:42:58 | |
| 5 | 2024/01/10 17:16:18 | |
| 0 | 2024/01/05 19:27:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

